• ベストアンサー

国立大学を選んだ事ってそんなに馬鹿な事ですか?

愛知県在住です。 腐っても国立って頭があったので、今回後期日程で富山大学工学部に受かった事を喜び、母子家庭でお金が無いながらも一生懸命工面しながら支度をしています。 先に県内の愛知工業大学、大同工業大学に受かっているのですが、 今日、友人に「わざわざ地元を蹴って、そんな遠くまで行くなんて! そんなに国立がいいの?」と言われてしまいました。 富山大学工学部はジャビー認定校でもありますし、とにかく国立大だしと思って進めているのですが、そんな事を言われるほど馬鹿な事をしたのでしょうか? 私には分からないのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.7

遠隔地とはいえ東京と違い富山なら、少しは学費全体が私立より安く済むと思います。就活は、大学名では富山大、地の利は(名古屋就職なら)地元の私立でしょうが、大きな違いが有るとは思いません。私は少しでも学費が安い富山を選んだことが正解だと思いますし、それを抜きにしても18にもなって、男子を無理に親元に置くべきだという考えは理解できません。  はっきりいって名古屋地方に根強い、地元崇拝意識だと思います。賢明な選択をしたこと、少しでも学費を下げようとする息子の行動に自信を持ってください。個人的にはレベルの低い私立こそ何のために行くの?と思っています。(この点大学を就職へのパスポートと見るか、勉強研究の場と見るかで、個人により見解が分かれると思います。)腐っても国立のほうが研究環境は整っているでしょう。

noname#32069
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 研究環境が整っていると思いました。 雰囲気からしても、富山大学で良かったと確信しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (21)

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.12

>とにかく国立大だしと思って進めているのですが、  富山大に自分のやりたいことがある!というなら分かりますが、 国立とかいうところにこだわっているのが変に思われたんでしょう。  今は行政法人ですから。  ニュースとかご覧にならないのですかねー・・ 旧国立大学は、大幅予算カットの方向にあって 大変なんです。これから特にね。    どういう事かと言うと、かつて国立大学の予算 配分は、暗黙のうちに決まっていた大学の序列で 決まっていて、予算の半分は東大、残りのさらに 半分は京大。そして、そしてその残り(つまり全体の 1/4くらい)を全国の国立大学で等分に分ける ような事をしていたわけです。  予算配分は確実にあるので、国立大学がお金に 困ることはなかったわけです。  しかし、何の実績もないのに、毎年同じような額の お金をもらえるのはおかしいということになって、 国立大学の評価が行なわれたんです。  その結果、大学単位ではなく、優れた研究内容の 順に予算配分をしようということになり、例えば CEO http://www.jsps.go.jp/j-21coe/03_saitaku/index.html といった評価に基づく予算配分がすでに実施されて います。  単独で大学として存在している意味がないと 思われた旧国立大学の一部は、すでに他大学への 吸収などで、事実上の閉校になっています。 http://www.ulis.ac.jp/jindex.html  公立大学も同じような傾向で、 例えば東京にある、都立の4大学 都立大、科学技術大、保健科学大、 都立短期大は、2011年までに 廃校の予定で、東京の公立大学としては、 新しくできた、首都大学東京に一本化 されます。 http://wpedia.search.goo.ne.jp/search/%BC%F3%C5%D4%C2%E7%B3%D8%C5%EC%B5%FE/detail.html?LINK=1&kind=epedia >私には分からないのです。  何もしなくても予算配分だけ確実にあると いう状態が続いたため、国公立大学の研究や 教育が荒廃してしまったんです。  都立大の例で言うと、フランス語の 受講者が2人しかいないのに、先生が 4人いたそうです。  先生の数だけ予算配分があるから そうゆう状態だったようで。  このような状態では、やる気があり、優秀で 教育熱心な先生は、当然私大に流れてしまうわけで、 某国立大学から、某私大への先生たちの大移動 事件というか、大脱走事件というのもあったんです。 >母子家庭でお金が無いながらも一生懸命工面しながら支度をしています。  それはそれでいいんじゃないですか。今のところ若干ではあり ますが、独立行政法人の大学ほうが私大より学費も安い ようですし。  ただ、自宅を離れて暮らすとなると、生活費が余分に かかりますけど、それも計算に入れてのことでしょうか?    

noname#32069
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅れてしまい申し訳ありません。 自分のしたい事の一端は富山にもあるそうです。 地元から離れて一人住まいにはなりますが、それでも国立の方が安いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Unkoking
  • ベストアンサー率20% (6/30)
回答No.11

愛知工大や大同工業大学にも合格されているんですね。 なかなか、優秀なお子さんですね。 私は富山県で育ったのですが、地元では愛知工業大学への進学も多く、 良い大学だと思いますよ。 地元の工学部で比較すると愛知工業大学のほうが評価が上かもしれません。 富山大学は国立ですが、最近はあまり評判はよろしくないそうです。 工学部に入学する学生さんでも微分積分ができない方もいらっしゃる とききます。 設備も愛知工業大学に比べると・・・でしょう。 しかし、国立大学には変わりません。 大学はあまり関係ないと思います。 そこで何を学ぶか、どれだけ成長できるかだと思います。 富山大学は総合大学ですから、いろんな人に会う機会もあるでしょう し、何より女の子が多いでしょうし。 応援してます。

noname#32069
質問者

お礼

お礼が遅れてしまい申し訳ありません。 愛知は地元意識が本当に強いですからね・・・。 視野を広げる為にも自宅から出る事は良い事だと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.10

あなたの友人ですから、あなたがどうなのか疑問に感じているように、そいつも実は解ってはいないと思いますよ。 だって、理系大卒じゃないでしょ?(笑) 同じ理系と言っても、大学によって結構やっていることは違うなという気はします。 できの良い子が集まるような大学だと、放っておいても勉強しますから、教授がサボりだします。まぁ実際に忙しいんですが。 今一の私立だと、手取り足取りしないと何もせず、就職に響きますので非常にうるさかったりします。 代ゼミで偏差値50切っていれば、専門の基礎が穴だらけのハズですので、ちょっとしたことをさせるのにも手間がかかって仕方がないかも知れません。 あるいは、諦めたところもあるかも知れません。 外部評価が入っているような所だと、ちょっとだけ期待して良いのかも知れません。よく判りませんが。 愛知の場合は、地元地元と言ってられるほど大学がないでしょう。 国立工学部は案外あるなという感じですが、私立がお寒い限りですね。 例えば、名古屋工学部の滑り止めって無いでしょ? そう考えると、運良く愛知に留まれる人はいても、万人が愛知に留まれることはそもそもあり得ないということは言えると思います。

noname#32069
質問者

お礼

お礼が遅れまして申し訳ありません。 >名古屋工学部の滑り止めって無いでしょ? 高校時の担任にも言われました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.9

 愛知工業大学も大同工業大学も、東海地方の外に出ればまったくの 無名校です。こう言っては身も蓋もありませんが「 そこしか受からない 人が進学するところでしょ 」というイメージです。  いっぽう、富山大学も全国的な知名度はほとんどありませんが、 それでも「 富山県にある国立大学 」だということはわかります。 世間的にはそれで十分です。私は東京の会社に勤めていますが、 以前の同僚に富山大の卒業生がいましたよ。とくに理系だと地方 国立大の学生は、けっこういいところに就職しています。  正直なところ、名古屋の私大で富山大学を蹴る価値があるのは 南山大学だけでしょう。愛知も愛知学院も名城も、他の地域では まったくの無名校です。いわんや愛知工業や大同工業など、富山 大学と比較するのが間違っています。

noname#32069
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありません。 確かに富山を蹴る価値のあるのは南山だけでしょうね。 富山は固い印象を受けました。 愛工大、大同工は学生が(たまたま見かけた子だったんですが)ちゃらちゃらしていていいイメージを抱きませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#67400
noname#67400
回答No.8

母子家庭なら、地方の国立大学に入れたほうが安く上がるのではないでしょうか。 国立なら、収入が少なければ、授業料・入学金の免除制度もありますし、大学の寮に入り、生活費の足しに奨学金を借りれば、後は数万円の仕送りですむはずのではないでしょうか。 私学だと、自宅から通っても、学費自体が高く、授業料免除は難しいですし、携帯料金だの、コンパの参加料だの、なんだかんだと親に甘えるので、支出が多くなると思います。 それより、外に出して、決まった収入の中でやりくりさせたほうが、本人のためにもなるのでは?

noname#32069
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして、申し訳ありません。 仕送りを考えても国立の方が安いです。 決まった金額でやりくりをさせる事になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63780
noname#63780
回答No.6

理系なら今も腐っても鯛(中部圏にUターン就職する 場合除く)です。理系の国立大生はよく勉強するという のは世間でもたれるイメージです。就職するときにも 損することはありません。 愛知県内の私立なんてたいしたことはありません。 富大のほうがよほどいい環境だと思います。 愛知県は保守的ですから地元志向が強くそういう発言も でるのではないでしょうか? バカという人には言わせておけばいいでしょう。 by地方国立大出身の社会人より

noname#32069
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 地元を離れた事が無かったのですが、やはり視野を広げるという意味でも富山大学にして良かったと思いました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.5

まぁ、昔は遠くても国立だったですね。 今は地方の国立は、就職がいまいち(大学側で就職課などがない)ってことで敬遠されがちですね。医学部薬学部は別ですが。 #3さん言われることが正解でしょう。 息子も愛知の地元の私立ですが、地方の国立を受けたいと言った時に、バカなこと言うなと言いましたから。 しかも、理系ですから、バイトもそんなできませんし、一人暮らしならば、生活に追われます(自分が東京だったのでよくわかる) 仕送りだって、10万は必要になるでしょうから、年間で200万を越す学費と生活費になります。 とてもじゃないけど、出せません。地元ならば、食費や家賃は不要なわけです。 どうしても国立ならば、名大名工大に受かるように勉強しろと言いましたが、バカですから・・・。 #4さん言われる出身表はどう見ても今の50代以上ですから、その当時は国立は圧倒的に優秀です。学費が年間3万6000円の時代ですから。(自分は私立でしたが、60万でした) 今はそんな差がないので、東京でも、大阪でも、地元の私立に行くのが普通のようで、レベルがその分高くなってきています。

noname#32069
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 思わぬ災害に遭いましたが、本日富山大学から帰ってきました。 大同、愛知工大には無い「固い」雰囲気が感じられて、私達には良い選択をしたと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • subaru360
  • ベストアンサー率37% (63/167)
回答No.4

息子さん入学おめでとうございます。 愛知県は地元意識が強い土地柄と聞きますので、離れた土地の大学に行くことについて違和感があったのかもしれませんね。 でも、人事に携わる立場で言わせてもらうと、扱いは全然違いますよ。 まず、富山を選んだことで息子さんの可能性は間違いなく広がっています。 ひとつには、単科大学ではなく総合大学であり、いろんな分野の友人を持つ機会を与えられたこと。 次に、それなりに尊敬される県下唯一の国立大学であること。 親元を離れて一人暮らしをすること。 どれも、多感な年頃を迎える息子さんにとって、いい影響を与えることと思います。 また、工学部ですから、学部を卒業しただけではなかなか専門的職業に就くのはむつかしいのですが、修士課程への進学を考えた場合、名古屋大や名古屋工業大といったご自宅近くの国立大の院へ行くことが可能です。私立でもできなくはないのですが、国立同士のほうが教官の人脈や経済的側面も考えればやりやすいでしょうね。 もし、学部だけで就職しなくてはならなくなった場合でも、同じ中部圏内の国立大のほうが面倒見は悪くないはずです。たとえば、トヨタ系の上場企業だけ考えても、数は少なくても富山大出身の管理職は結構居ます。 ちなみにお母さんが書かれた上のふたつの私立大学は単科大学ということもあるためか、ひとりもいませんでした。 豊田自動織機の例 http://www.geocities.jp/tarliban/toyota_shokki.html したがって私は、お母さんの選択としては最善の道を選ばれたと思います。息子さんを暖かく見守ってあげましょう。

noname#32069
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 思わぬ災害に遭いましたが、本日富山大学から帰ってきました。 大同、愛知工大には無い「固い」雰囲気が感じられて、私達には良い選択をしたと思いました。 息子の成長を見守りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

まずは、合格おめでとうございます! 貴方の友人の考えを、勝手に推測しました。 (どうか気を悪くしないでください) ※せっかく国立大学でも、地元の名古屋大学ならともかく富山? 地元じゃないから親元を離れるんやろ?学費安くても1人住まいする ための費用がかかるやん?それならば地元の私立大学に親元から通う のと大して変わらんやん?それでも富山に行くって何でや? 【国立】っていうステータスみたいなもんがほしいんか? でも、貴方は富山大学でやりたいことがあるのではないですか? 親元から離れることでお母さんにはこれまで以上に心配をかける ことになる(初めての1人暮らしかな?)けれど、それでも敢えて 富山の地で頑張って勉強して、将来お母さんを安心させてあげたいと 思ってるのではないですか? 友人の意見は意見として聞いておけばいいです。 これから、貴方が信じる道をしっかりと進んでください♪

noname#32069
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まさに、そんな感じの話し方でしたよ。 聞いてたんですか?(笑) 今まで自宅でぬくぬくしていた息子ですので、一人で頑張ってもらいたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

授業料、生活費を考えると今の時代は同じくらいかなと思います。 貴方のおっしゃるとおり「腐っても鯛」です。 国立大学に入学し、しっかり目標を持って学業に励んでください。 尚、援助する団体があると思いますので大学の業務課(庶務課)に問い合わせてみてください。 私のときは、月々1000円で下宿生活費が25000円でした。入学金は2~3万円?以下だったと思います。東北地方の2期校でした。

noname#32069
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 それでも、若干は国立の方が安くあがると思います。 また、同じ金額を出すならば自宅から出した方が本人の為だとも思いました。 女手一つで育てた息子ですので、逞しくなってもらいたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 愛知工業大学と富山大学

    愛知県在住です。 トヨタ系に就職したいのですが、 地元の私大と県外の国立大、どちらが有利なんでしょう? 地元私大は 愛知工業大学工学部機械工学科 県外国立大学は 富山大学工学部機械知能システム工学科 です。

  • 私大卒と国立大卒

    愛知県在住です。 この春、息子が大学に進学するのですが、富山大学工学部と愛知工業大学に合格しています。 父親が3年前に亡くなっていますので、なるべく学費がかからない方が良いのですが(本人は奨学金を高校時より借りています) 実際、仕事に就くとなると、やはり私大卒よりも国立大卒の方が有利なんでしょうか? 本人は愛知工業大学の方が面白い事をやっている、と言っていますが、あまり内容に変わりがないなら、企業からのイメージの良い方勧めたいなと思ってしまってます(お金もかかりますんで・・・)

  • 本意ではない大学に入った方に

    息子が地方国立大学工学部に後期日程で合格し入学しました。 地元は愛知県です。 母子家庭という事情、就職の事も考えて地元の国立大学を目指していましたが実りませんでした。 私大も正規に受験したものはすべて落ちて、愛知県内の私大二つに受かったのは補欠日程でした。 本人は私大に行くと言っていましたが、そんな中に国立大学後期日程での合格発表。 「地元私大でも地方国立でもどっちでもいいよ」と言ったのですが 「国立に行くわ」と息子。 一週間後には親元を離れて地方に・・・。 「本当は行きたくないって言ってたよ」と娘から聞いたのは昨日の事でした。 息子にしてみたら本意ではなかった大学です。 でも、行くわと言ったのも息子自身です。 本当はこの大学、来るつもりなかった。 なんとなく来てしまった。 そう言う流れで今の大学に通っている方ってみえますか? 本意ではない大学に入る事になった方ってみえますか?

  • 愛知工業大学 、中京大学

    愛知工業大学工学部と中京大学工学部は、どちらが就職先がいいのでしょうか? 素人で就職先見てもわからなくて また、愛知工業工学部、中部大学工学部の場合も知りたいです。

  • 地方国立大学と私立大学で迷ってます

    私は富山大学人文学部に合格しましたが、関西大学社会学部ととても迷っています。 私は富山県民で、県外へ出たいという思いが強かったのですが、センター試験の結果から富山大学になりました。 合格はとても嬉しい反面、複雑な気持ちです。 富山大学は国立の中でかなり下のほうですが国立なので、 それを蹴ってまで関西大学へ行くべきでしょうか? また関西大学は費用がとてもかかるので、親に相当な負担をかけてまで行くべきでしょうか? 親は就職を富山でするならどちらでもいいと言ってはくれているのですが・・。 私のやりたいことはどちらの大学でもできるようですが、どちらかというと社会学に興味があります。 富山大学を選ぶとこれから先富山から出れる機会がないと思うので、大学の間だけでも違う生活がしてみたいと考えてしまいます。 みなさんならどちらを選びますか? そういう経験をされた方を含めて教えてください。 また関大生の人がおられたら、大学のことなど教えて頂けたら嬉しいです。 長々と失礼しました。

  • 国立か私立か大学選択で迷っています。

    先日、龍谷大学の理工学部、情報メディア学科を 後期センター利用で合格する事ができました。 しかし一方で愛知教育大を志望しています。 私は教師になるつもりはなく むしろマスコミ関係の制作の仕事に就きたいので 愛知教育の教育学部、現代学芸過程というゼロ免の情報科学コースを志望しています。 しかし、愛知教育に関しては愛知在住であるので 家が近い、国立で学費が安い、等などの理由で 両親にも学校にも勧められてはいますが 一方では教育大学である事から専門性は劣るとも聞いています。 また、どうして教育大なのにーと聞かれるらしいですが そのような質問にも答えきる自信はありますし、 教員養成課程ではないので大丈夫だと思います。 しかし自分的にはまさか後期で龍谷に受かるとは思っていなかったし 愛知在住であることから名前しか聞いたことがないので 一般的にどちらの方が良いのかすらわかりません。 また、私的な事ですが、部活をしっかりやりたいので やはり自分でできることも限られてしまうので できれば研究内容などが濃い方を希望してます。 ただ、調べてみたり、聞いてみたところ、龍谷大学は結構有名らしく さらには10人ずつの少人数だとか。 たとえ大学の名前が関係なく大学で何をやったかが問題だとしても 専門性が高いのはやはり学部として確立している龍谷ではないかと思います。 そして、どちらも同じならば、むしろ愛知教育の方が 国立であることから将来的には有利だとも思います。 まだ国立前期の結果は分からないのですが 後期が落ちてしまえば間違いなく龍谷に進学です。 しかし国立後期も愛知教育の情報科学を受ける予定ですので 言い訳かもしれませんが 今の混乱した心境ではすっきりしませんし このまま後期に向けて勉強しても良い結果になるとも思えません。 名前やレベルだけでなく 龍谷大学について教えてください。 また、どちらとも受かった場合など、二校の利点を指摘していただけるとうれしいです。 質問内容に至らない点もあると思い、申し訳ないですが・・・ できれば、いろんな方からの意見が欲しいと思い、質問させていただきました。お願いします。

  • 電通大、九州工大と地方国立大学工学部とでは・・・?

    本来の志望は国立の工学系単科大学(電気通信大学、九州工業大学)です。 これらのうちどちらか(第一希望は電通大ですがこれに及ばない場合は九工大を希望)をセンター前期で受験し、後期に地方国立(旧二期校クラス)の工学部を受験しようと思います。 難易度・バランス的にはどうでしょうか? ちなみに現在ベネッセでの偏差値は概ね55~60です。

  • 大学選び

    愛知工業大学と大同大学でどっちに進学しようか悩んでいます。どちらが良いか教えて下さい。

  • 横浜国立大学と千葉大学

    はじめまして。現在工学系への進学を考えている高校3年の受験生です。 後期日程出願校についての質問です。 第一志望は東北大学工学部建築・社会環境工学科で、今年のセンター試験の結果は716点(79.5%)でした。 前期出願は当初の予定通り東北大学となりそうで、今回は後期の出願についての質問です。 後期出願校は、以前より千葉大学工学部都市環境システム学科か横浜国立大学理工学部都市基盤コースのどちらかにする予定でいましたが、正直この2つの学科の明確な違いが見いだせず判断できかねています。 どなたか内情にお詳しい方、この2つの学科の違い・特徴といったようなことを教えていただけないでしょうか。 ちなみに将来専門課程では都市計画などを専攻したいと考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 国立大工学部について

    国立大の工学部に通ってる方、又は卒業した方に質問です。 国立の工学部は研究活動が主であまり自由な時間が無くもの凄くハードなイメージがあるのですが、どうなのでしょう?国立ならレベルの低い工業大学よりは研究重視で内容もかなり濃いとは思いますが。私も今国立の工学部を受験するために毎日勉強していますが、パンフレットを見た限り、かなり難易度が高いとお見受けしました。大学は遊びに行く場所ではないと分かっていますが、それでも大学生活は楽しかったですか?また、どのくらい自由な時間があったかも教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • プリビオMFC-J739DNはWindows11に対応していますか?お使いの環境や接続方法、関連ソフト・アプリ、電話回線の種類を教えてください。J COM回線を利用しています。
  • プリビオMFC-J739DNはWindows11に対応しているのか気になる方へ。お使いの環境や接続方法、関連ソフト・アプリ、電話回線の種類について詳しくご紹介します。
  • プリビオMFC-J739DNのWindows11対応情報を知りたい方へ。お使いの環境や接続方法、関連ソフト・アプリ、電話回線の種類についてまとめました。詳細はこちらから。
回答を見る