• ベストアンサー

国立大学を選んだ事ってそんなに馬鹿な事ですか?

toro321の回答

  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.17

#15さんは、偏見すぎますね。 関東の人間にとって、専修や東京電気大は普通でしょうが、関東以外では真っ白ですよ。 関西の大学の名前なんて、近畿、関西、関西学院、同志社、立命館ぐらいしか言えないでしょ? 明治、法政、中央の工学部と富山、金沢、岐阜大の工学部と関東の人間ならどっちを選びますか? 名古屋の人間ならば、どちらも変わりませんが、東京の生活考えると親としては、地方を選びます。 名古屋にある工学部の大学は、名大名工大(以上国立)、名城大、愛工大、中部大(昔は中部工大)、大同工大、ぐらいしかありません。 で、トヨタのお膝元ですし、工作機械、電機メーカーもありますから、就職には凄く強いんですよ。 だから、わざわざ富山まで行かせる必要はないと、その方はおっしゃりたかったんではないでしょうか。

noname#32069
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅れて申し訳ありません。 >トヨタのお膝元ですし、工作機械、電機メーカーもありますから、就職には凄く強いんですよ。 だから、わざわざ富山まで行かせる必要はないと どうやらそう言うつもりはあったようです。

関連するQ&A

  • 愛知工業大学と富山大学

    愛知県在住です。 トヨタ系に就職したいのですが、 地元の私大と県外の国立大、どちらが有利なんでしょう? 地元私大は 愛知工業大学工学部機械工学科 県外国立大学は 富山大学工学部機械知能システム工学科 です。

  • 私大卒と国立大卒

    愛知県在住です。 この春、息子が大学に進学するのですが、富山大学工学部と愛知工業大学に合格しています。 父親が3年前に亡くなっていますので、なるべく学費がかからない方が良いのですが(本人は奨学金を高校時より借りています) 実際、仕事に就くとなると、やはり私大卒よりも国立大卒の方が有利なんでしょうか? 本人は愛知工業大学の方が面白い事をやっている、と言っていますが、あまり内容に変わりがないなら、企業からのイメージの良い方勧めたいなと思ってしまってます(お金もかかりますんで・・・)

  • 本意ではない大学に入った方に

    息子が地方国立大学工学部に後期日程で合格し入学しました。 地元は愛知県です。 母子家庭という事情、就職の事も考えて地元の国立大学を目指していましたが実りませんでした。 私大も正規に受験したものはすべて落ちて、愛知県内の私大二つに受かったのは補欠日程でした。 本人は私大に行くと言っていましたが、そんな中に国立大学後期日程での合格発表。 「地元私大でも地方国立でもどっちでもいいよ」と言ったのですが 「国立に行くわ」と息子。 一週間後には親元を離れて地方に・・・。 「本当は行きたくないって言ってたよ」と娘から聞いたのは昨日の事でした。 息子にしてみたら本意ではなかった大学です。 でも、行くわと言ったのも息子自身です。 本当はこの大学、来るつもりなかった。 なんとなく来てしまった。 そう言う流れで今の大学に通っている方ってみえますか? 本意ではない大学に入る事になった方ってみえますか?

  • 愛知工業大学 、中京大学

    愛知工業大学工学部と中京大学工学部は、どちらが就職先がいいのでしょうか? 素人で就職先見てもわからなくて また、愛知工業工学部、中部大学工学部の場合も知りたいです。

  • 地方国立大学と私立大学で迷ってます

    私は富山大学人文学部に合格しましたが、関西大学社会学部ととても迷っています。 私は富山県民で、県外へ出たいという思いが強かったのですが、センター試験の結果から富山大学になりました。 合格はとても嬉しい反面、複雑な気持ちです。 富山大学は国立の中でかなり下のほうですが国立なので、 それを蹴ってまで関西大学へ行くべきでしょうか? また関西大学は費用がとてもかかるので、親に相当な負担をかけてまで行くべきでしょうか? 親は就職を富山でするならどちらでもいいと言ってはくれているのですが・・。 私のやりたいことはどちらの大学でもできるようですが、どちらかというと社会学に興味があります。 富山大学を選ぶとこれから先富山から出れる機会がないと思うので、大学の間だけでも違う生活がしてみたいと考えてしまいます。 みなさんならどちらを選びますか? そういう経験をされた方を含めて教えてください。 また関大生の人がおられたら、大学のことなど教えて頂けたら嬉しいです。 長々と失礼しました。

  • 国立か私立か大学選択で迷っています。

    先日、龍谷大学の理工学部、情報メディア学科を 後期センター利用で合格する事ができました。 しかし一方で愛知教育大を志望しています。 私は教師になるつもりはなく むしろマスコミ関係の制作の仕事に就きたいので 愛知教育の教育学部、現代学芸過程というゼロ免の情報科学コースを志望しています。 しかし、愛知教育に関しては愛知在住であるので 家が近い、国立で学費が安い、等などの理由で 両親にも学校にも勧められてはいますが 一方では教育大学である事から専門性は劣るとも聞いています。 また、どうして教育大なのにーと聞かれるらしいですが そのような質問にも答えきる自信はありますし、 教員養成課程ではないので大丈夫だと思います。 しかし自分的にはまさか後期で龍谷に受かるとは思っていなかったし 愛知在住であることから名前しか聞いたことがないので 一般的にどちらの方が良いのかすらわかりません。 また、私的な事ですが、部活をしっかりやりたいので やはり自分でできることも限られてしまうので できれば研究内容などが濃い方を希望してます。 ただ、調べてみたり、聞いてみたところ、龍谷大学は結構有名らしく さらには10人ずつの少人数だとか。 たとえ大学の名前が関係なく大学で何をやったかが問題だとしても 専門性が高いのはやはり学部として確立している龍谷ではないかと思います。 そして、どちらも同じならば、むしろ愛知教育の方が 国立であることから将来的には有利だとも思います。 まだ国立前期の結果は分からないのですが 後期が落ちてしまえば間違いなく龍谷に進学です。 しかし国立後期も愛知教育の情報科学を受ける予定ですので 言い訳かもしれませんが 今の混乱した心境ではすっきりしませんし このまま後期に向けて勉強しても良い結果になるとも思えません。 名前やレベルだけでなく 龍谷大学について教えてください。 また、どちらとも受かった場合など、二校の利点を指摘していただけるとうれしいです。 質問内容に至らない点もあると思い、申し訳ないですが・・・ できれば、いろんな方からの意見が欲しいと思い、質問させていただきました。お願いします。

  • 電通大、九州工大と地方国立大学工学部とでは・・・?

    本来の志望は国立の工学系単科大学(電気通信大学、九州工業大学)です。 これらのうちどちらか(第一希望は電通大ですがこれに及ばない場合は九工大を希望)をセンター前期で受験し、後期に地方国立(旧二期校クラス)の工学部を受験しようと思います。 難易度・バランス的にはどうでしょうか? ちなみに現在ベネッセでの偏差値は概ね55~60です。

  • 大学選び

    愛知工業大学と大同大学でどっちに進学しようか悩んでいます。どちらが良いか教えて下さい。

  • 横浜国立大学と千葉大学

    はじめまして。現在工学系への進学を考えている高校3年の受験生です。 後期日程出願校についての質問です。 第一志望は東北大学工学部建築・社会環境工学科で、今年のセンター試験の結果は716点(79.5%)でした。 前期出願は当初の予定通り東北大学となりそうで、今回は後期の出願についての質問です。 後期出願校は、以前より千葉大学工学部都市環境システム学科か横浜国立大学理工学部都市基盤コースのどちらかにする予定でいましたが、正直この2つの学科の明確な違いが見いだせず判断できかねています。 どなたか内情にお詳しい方、この2つの学科の違い・特徴といったようなことを教えていただけないでしょうか。 ちなみに将来専門課程では都市計画などを専攻したいと考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 国立大工学部について

    国立大の工学部に通ってる方、又は卒業した方に質問です。 国立の工学部は研究活動が主であまり自由な時間が無くもの凄くハードなイメージがあるのですが、どうなのでしょう?国立ならレベルの低い工業大学よりは研究重視で内容もかなり濃いとは思いますが。私も今国立の工学部を受験するために毎日勉強していますが、パンフレットを見た限り、かなり難易度が高いとお見受けしました。大学は遊びに行く場所ではないと分かっていますが、それでも大学生活は楽しかったですか?また、どのくらい自由な時間があったかも教えて下さい。