• ベストアンサー

退職願いの郵送

5月からの転職先が決定しました。 先日今の会社の上司との面談があり、問題なく4月末で円満退社する運びとなりました。 基本、退職願は手渡しだと思いますが、私の場合出向先が本社から離れており(2時間以上)郵送でも構わないと言われました。正社員でありながら派遣のような扱いで、本社には私の知っている人も挨拶する人もおりません。(帰社日なし・交流会なしの孤立状態) 退職願を郵送する時、一筆添えようと思うのですが、どういった事を書けばいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

在職中にお世話になったお礼はもちろんですが、円満退社になるように配慮してもらったことに対する感謝と、会社の繁栄を祈っている旨も書き添えれば、何とか形になると思います。 例文を書いてみました。表現がちょっと堅いので、質問者様の事情に合わせてアレンジして下さい。 ↓ 「この度は、私の一身上の都合で退社を申し出たにもかかわらず、 いろいろと御配慮頂き ありがとうございました。 在職中は、ひとかたならず お世話になり、厚く御礼申し上げます。 末筆ながら、社運の隆盛と皆様の御健勝をお祈りいたします。」 質問文からは、今の会社での待遇は不本意だったようにも見受けられますが、ここは社交儀礼的に割り切った内容の挨拶文を添えた方が無難でしょう。

Legato3904
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。感謝の意を込めるということも必要ですね。この例文を参考にアレンジしてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#120387
noname#120387
回答No.1

「退職願」は形式的書類なので、書例に従って書いたほうが良いでしょう。 一筆添えたい場合には別紙に 「今までお世話になりありがとうございました」 「新しい会社でもがんばります」など、 今のご自分の気持ちを2~3行にまとめて書かれてはいかがですか?

Legato3904
質問者

お礼

ありがとうございます。 難しく考え過ぎていたようです。 簡単でいいんですね。参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メールでの退職届

    退職届を社長宛に出す予定です。 社長は本社にいるのですが、私が本社から出向して働いているため 直接手渡しするタイミングがなかなかありません。 本社と出向先の距離としては、 地下鉄などを使えばいける場所でそれほど遠くもないので、 わざわざ郵送するのもどうなのか・・・と考えてしまいます。 なるべく早く辞めたいので、7/2月曜には退職届けを出したいと考えています。 その場合、7/2に「メール」にて退職届を出すのは問題ないのでしょうか。 書面は一応用意しようと思っているのですが、 例えば、メールで退職届を出すよりは 捺印などした書面の退職届をスキャンして、PDFなどで送る方が より良いのでしょうか?

  • 退職願いの郵送

    有期雇用でパートとして働いていますが、職場での対人ストレスが原因で、この数日体調を崩し、休んでいます。 上司(女性)に、職場の同僚の態度について、相談した所、「あの人は、そういう人じゃない」と言われ、私が相談した事も周囲の同僚に知られ、さらにひどい状況になりました。 上司は、「みんなで仲良くやっていきたいから、大人の対応してください」と。 それ以降、周囲の同僚が、おしゃべり・スマホ・PCゲーム・マンガ…好き放題やっていても、上司は見ぬ振りなのに、私が携帯を見ていたら、「仕事中は止めて」と、私だけ注意。 月曜日に本社に電話して、退職の意思表示をと思ったのですが、三連休である事に、今気づきました。 実は、以前勤めていた所に10月から来ないかと誘われています。時給は、かなり下がりますが、今月いっぱいで辞めて、そちらに移りたいです。 今月いっぱいで辞める為に、本社に退職願いを郵送するとしたら、退職の意思表示は、発送日になりますか?それとも届いた日でしょうか? よろしくお願いします。 今、働いている所には、もう顔を出したくありません…

  • 海外出向中の退職

    海外出向中の退職について質問です。 現在グループ会社の海外事業所(中国)に出向中です。出向期間は決まっていません。 まだこちらに来て7ヶ月ですが、次の目標が見つかり、資格の勉強を優先するため、今の会社を退職することに決めました。 出向元に帰って仕事を続けるつもりもありません。 2ヶ月後の7月いっぱいで退職したいのですが、いつ頃退職したいと伝えればいいですか? 出向元の事業所の規定では2週間前と書いてあった気がするのですが。 まだこちらにきて7ヶ月なので、引き継ぎしてた段階の仕事もあるので、1週間もあれば自分のやってた引き継ぎはできる量です。 また、退職する際に退職願を書くと思うのですが、いつ、誰宛に書けばいいですか? 先に退職の旨を伝えてからでもいいですか? 今の海外事業所の所長(総経理)宛、出向元の所長宛、本社社長宛。誰に書けばいいでしょう? 今の海外事業所での直属の上司は総経理なので、退職を伝えるのも総経理に直接話します。 一応出向元に在籍してるので、年に2回は出向元と本社に挨拶に行きます。 給料はこちらと出向元からと両方からもらっています。 辞める理由は法律上言う義務はないので、一身上の都合と言ってもいいですか?でも絶対に聞いてくるだろうから、正直に言うか、当たり障りない理由を考えた方がいいですか? 退職経験がない上、海外出向中なので少し戸惑っています。 宜しくお願いします。

  • 退職させてくれない

    今月初め、出向準備金をもらい、期間半年の約束で出向しています。 出向先の人間関係が酷く、出向元に一か月で退職したい旨話したところ、 「出向準備金10万もらっておいて、一か月で辞めたいなんてありえない! 理事長に私からは話せない!」と退職する事を拒否されました。 準備金を貰っている事を理由に退職出来ないというのは、本当に出来ないのでしょうか? 出向先は本当に人間関係悪く、人が辞めていく状態です……

  • 会社都合退職にすると言われたのに退職願を書かされた

    4月に入社し9月に退職になるものです。新社会人です。 会社の経営が悪化との理由で退職勧奨を進められ許可してしまいました。 (このとき頑なに拒否すればよかったのですが・・・許可してしまったことを後悔しています) その面談で手続きに退職願が必要だから書いてと言われたので書いてしまったのですが、 翌々、調べてみるとこれは明らかにおかしいということに気づきました。 面談の時、会社側は会社勧奨による会社都合退職になるからと言われたので 退職願を書いてしまったのですが、これを書いたことにより自己都合退職にされないか心配です。大丈夫でしょうか? (面談の様子はICレコーダーで取ってあります) 近いうちに、離職票を受け取りに本社へ行きます。 新社会人でわからないことも多い 私ですが何かアドバイスがありましたら 助言を頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 退職日について

    12月に転勤の辞令があり、拒否して退職すると上司に伝えたら、決定していることだと言われ、また、転勤先で辞めれば良いとも言われ渋々転勤しました。 2月に転勤先で次の職場が決まったので3月末に辞めたいと言えば、面談で転勤してきた時の経費(引っ越し、家賃等)は会社が払ってるんだと言われ、転勤してから辞めろと言ってきたのは前の上司だと言ったらそれは子供の言い訳だと言われました。 その面談の時は4月末に退社する方向だったのですが有給消化中にボーナス支給日が入るとわかった途端、3月末に辞めていいと言われました。 次の職場には有給消化してから働きに行く(7月)と伝えてあるため、3月末に退社(5月に在籍がなくなる)になると1ヶ月無収入の時があります。 会社都合の解雇にしてもらえば、雇用保険はすぐ貰えるのでしょうが、次の職場が決まっていても貰えるものなのでしょうか? 自己都合の退社で給料をそのまま貰ったほうが金額的に得するのでしょうか 退職届等の書類は未記入未提出です。

  • 退職理由の書き方

    転職する事になりました。 転職先は、現在の会社からの出向先で、 私の希望と、両方の会社の希望が一致した、円満退社という感じです。 会社の規約で、退職届けと、退職理由を書いたものを出さなければならないのですが、どのような文面が良いのでしょうか? 簡単な内容で良いと言われたのですが、何かいい言い回しがあったら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 退職届けを郵送で送るのは。。

    以前質問させてもらったものです↓ http://okwave.jp/qa5032546.html?ans_count_asc=20 退職届けを郵送(書留)で送る事は非常識な事であるとはわかっています。会社に行って手渡しでわたすのが普通ですよね。 前回は口頭で辞めたい事を伝えました。 続ける為の改善は求めていなく、辞めたいと思っていましたが、改善策を提案され少し様子を見てそれで駄目ならという言葉に甘えて今まで(1年ちょっと)続けてきました。その時に、精神的に受入られないので、もしかしたら明日急に来れなくなるかもしれないので、早急に引き継ぎ等をして辞めたい。と伝えましたが、明日来れなくなってもそれは仕方ないよ。と言われました。 ここで質問です。以前相談させてもらった時に口頭でも退職は有効との事みたいですが、辞めると伝えたが、改善策を提案されそれを受け入れた場合は無効になってしましますよね。明日来れなくなってしまってもいいというのは本心ではなくその場しのぎから出た言葉だとは思うのですが、どうなのでしょうか。急に行かなくなるなんて絶対いけに事ですが。 今会社が今までと少し違う事業に手を出していて、上司がなかなか会社にいない事、小さい事務所にたくさん人がいて二人で話す事ができない事があり退職届をだせずにいます。 電話もしくはメールで伝える事はよくない事でしょうか。でもそうすると、またなんだかいろいろ提案されてしまいそうで、退職届けは必ず出したいと思います。書留で退職届けを郵送したらやっぱりおかしいですよね・・そうしたら不快な思いはさせると思いますが、話しがしやすくなると思うので・・甘いですよね・・ 土曜日会社は営業していますが、1ヵ月に交代で休んでいます。私が休み日に着くように郵送したいと考えています。 以前の質問で回答者さんが答えてくれた様に帰り際に上司の机に置いていこうかとも考えたのですが。 仕事の事に関しては、やらなくてはいけない事だと思っているからか平気なのですが、職場の人が全員受け付けず、普段近寄られると動悸がしたり、その場から離れたくなってしまいます。プライベートな話をふられても首を縦か横に振る事しか出来なくて、笑う事もできません。 そんな愛想のない私にも話しかけてきたりして・・大人なのにそんな対応すら出来なくなって情けないです。 話しがとびとびですいません。郵送で送る事に関して、または送った事のある人、送った後の対応など意見もらえればありがたいです。

  • 会社から希望退職を強要、しかもそれが脅迫じみたもの

    地方に本社があり社員50名ほどの中小企業の、東京支店に勤務しています。 会社の経営悪化が原因となり6月には役員及び社員全員の年俸がカット(%は人それぞれです)、その他に6月末日迄ということで希望退職の募集をしていましたがあまりにも応募がなかったようで、7月まで延長となり今も希望退職を募っている状態です。 そんな中、上層部による社員面談(担当A氏)があり、私は「希望退職のススメ」をされました。 1回目の面談は一応全員にやっているようですが、会社が辞めさせたいと思っているのか特定のメンバー(10数名と噂されてます)には1回目の面談で2回目以降の面談を継続することを告げられました。 中には「希望退職を募るとは言っているがどうしてもやめないでほしい」といわれている人もいます。 「ススメ」を受けた者は「A氏」に媚を売っていない者ばかりであり、しかもその面談が「強要」となっています。 僕のところにも昨日退社後個人の携帯にまでメールがきて、明日面談をお願いしますとのことだったので「希望退職のススメであれば先日もお話したように気持ちは変わっていませんので面談はご辞退させていただきます」とメールを返したところ「今後のあなたの人生にかかわることで、これは業務なので困ります」とあくまで【希望退職のススメ】である点は文章に起こしませんでした。(私との面談のために出張してくるようなので必死だったのだと思います) 先日面談した人に話をきいたところ「7月末日までに【希望退職】してくれないと今後はお給料は払えません」といわれたそうです。 これって脅しですよね? 脅迫としか思えないのですが・・・ こういう馬鹿な面談者に何かギャフンといわせるいい方法はないでしょうか? 僕としては、年末くらいまで会社に残っていたいと思っています。

  • 信用できない会社の退職

    40代の既婚者、男性です。 2年間契約社員として作業していた会社で昨年10月に正社員に切り換えました。 8月に本社で面談していただいたのですが、その際資料は何もなしですべて口頭での説明で終わりました。この段階で気付くべきだったのですが。 不明点があればいつでも聞いてくださいとの事でした。 切換えの10月が迫っても何の連絡もなく、こちらから何度か問合せするも「忙しい」というばかりで、2日前になって保険の切換えが間に合わないので健康保険証(国民健康保険)を郵送するようにとの指示があり、保険の切換えは済ませました。 ところが就業証明や社員証は発行されず、提示いただけるように私の営業担当部長に何度かお願いしたのですが、電話をしてもいつも「忙しい」「外出中なので後で連絡する」と言われました。メールでもお願いしましたが、返信はされて来ませんでした。何度か目に電話した時には「何度もしつこい」、「あなたみたいな例は今までなかった、こちらも困惑している」などと逆切れされてしまいました。 私の職業ははSEであり、本社ではなく顧客先常駐での勤務(出向)となります。 勤務先から本社までは2時間以上かかるため、簡単に本社には行けない状況です。 正社員でありながら、待遇面もよくありません。 現在の勤務先の仕事は4月末で満了になります。 自分の将来を考えるととても不安であるため、今年に入り転職活動を始め1社内定をいただきました。 今度の会社はしっかりした会社で給与・待遇とも今以上であるため5月からはそちらで頑張る決意をしました。 残り2ヶ月あるのですが、退職までの手続を進めていかなければなりません。 個人的にこの営業部長は私から逃げているようにしか思えません。 しかし、会社組織もはっきりわからず会社の誰に相談すればよいのかわからないのです。 今回、退職までの手続を進めていかなければならないのですが、こういった問題を相談するような機関はあるのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • パソコンの電源が突然切れて以降、一切電源が入らなくなりました。
  • 放電や充電ケーブルの接続を試しても、電源が入らず充電ランプもつきません。
  • 購入から5年近く経っているため、修理が高額になる可能性もあります。
回答を見る

専門家に質問してみよう