• 締切済み

慰謝料を請求されています その後

aries_a_doubleの回答

回答No.2

>「僕の財産も大体わかってる。」のようなことを言っていて、500万要求してきました 恐喝も厳しいですね。財産がわかっているから、500万払えるでしょ?といわれたわけですよね?きっちり犯罪要件を満たさずに真綿で首を絞めてきている相手です。付け焼刃にこんなサイトで知識を得たところで太刀打ち出来るとは到底思えません。 >「出るとこでておおっぴらにして、社会的制裁を徹底的に受けてもらい・・」や「じゃあ、あなたの奥さんと私がしちゃいましょうか?」 前者は公平な判断を求めるかのような文言ですから、脅迫???後者については、脅し文句にすらなってませんね。まるで小学生に説教するような・・・ どちらにしても、会話の録音は、法的な証拠としては無力なんですよ。 テープ起こしの作業をしたらそれなりに証拠として提出できますが、はっきり言って弱い!んですよ。 おおっぴらにして、交渉は弁護士に全て頼むんじゃなかったんでしょうか?今は報復を考える時ではないと思います。不法行為をして過失が高いのはあなたですから。こんな相手はまともに相手にせず、専門家に全部丸投げすべきです。それなりに知恵のある人ですよ。ボロは究極のところで出ていません。 警察が動いてくれないと警察のせいにはしないでくださいね。相手の知恵が上回ってるだけのことですから。

peach82
質問者

お礼

はい、自分が全て悪いのです。自業自得です。 弁護士さんに頼んでいるんですが、それでも自分のオフィスに 電話をかけてきます。出ないようにしてますが、また待ち伏せ してるのでは?と思うととても怖いです。 冷静なご意見ありがとうございました。 もう少し静観してみます。

関連するQ&A

  • 続・慰謝料を請求されています。

    2度目の質問になります。前回は数々のためになるご意見ありがとうございました。前回の質問はQNo.2823895です。 さて、まずは弁護士に相談(弁護士会でやっているもの)に行ってきました。その弁護士はまず、念書は無効にならないでしょうと言ってました。何かを突きつけられ、脅されて書いたのなら無効にもなるが、僕が受けた弱みに付け込む程度では難しいとのことです。  通常連続しない1度だけの不貞行為程度では100万はいかないでしょうとは言われました。ただし、婚姻関係が破綻すれば100万は超えるでしょうとのこと。  不貞行為は2人いないと成り立たないので、奥さんと半分ずつも負担でないと不公平でしょうのようなことも言ってましたが、普通、今後も奥さんとうまくやっていきたいと思うでしょうから、奥さんには慰謝料請求はしづらいと思います。 また、「これ以上払えません」として訴訟を起こすことは可能です。ともいってたかな。  ということで、その弁護士さんとはあまりかみ合わなかった感じでした。第三者的立場からアドバイスを頂いた印象です。  明日、今度は違う弁護士さんにお話を聞いてもらうことにしました。 僕としてはできればですが、僕の追い込まれた状況で書いた念書を無効にしてもらいたい。ちなみに「念書」と表題は入れてないのですが、これでも有効なものでしょうか? 本当なら、妻が寝込んでいる状況、両親、私の体の具合を知りながら、その弱みにつけこんで念書を書かせただけでなく、それ以後の日常生活、夫婦の信頼関係に支障がでたので、逆に慰謝料を要求したいぐらいです(これは無理でしょうかね)。  相手が本当に国家公務員のキャリアであれば、このような形で私の情報を入手し、金品を要求する行為は国家公務員法等では特に問題はないのでしょうか?倫理審査会などもあるようですが、弁護士さんは、「報告したところで問題にはならないのでは」といってました。  今後、弁護士さんに相談する際のポイントなども教えていただけたらありがたいです。今、まだ冷静に物事を順序だてて考えることが難しく、読みにくい文面ですみません。            

  • 不倫慰謝料請求

    去年の10月に元旦那の不倫のため調停離婚をしました。 無職のため2万しか払えないと言うことでしたが、どうしても慰謝料をとおもい、総額240万を40年払いと文言をいれてもらいました。 その後不倫相手に慰謝料のため内容証明を送りました。 すると相手はすぐ弁護士をたて、不倫は認めるが、元旦那から240万もらうのだから50万を50回ではらう、と回答がありました。 もちろん納得がいかない旨回答をしたのですが相手弁護士から無視されています。 勝手に代理人ですといってきた上無視なんてすごく頭にきます。不倫の証拠はラブホテルの前で写真を撮ったものと、ラブホテルにいった車のGPSの記録3日分、話し合いをICレコーダーでとったものがあります。 調停をかけて、納得がいかなかったら弁護士を雇おうと思っているのですが、不倫の相手に直接調停に呼び出しかけてもいいのでしょうか? 回答を無視するような弁護士を認めたくありません。

  • 不倫に対しての慰謝料請求(内容証明にて)

    私(男・独身)は不倫相手(以後=A)の旦那より、内容証明にて慰謝料請求をされています。(その内容証明は旦那が作成依頼した行政書士から届きました) 慰謝料は払う気あります。 ですが、現在、私は無職である事と、内容証明の内容に事実と異なる事があるため、少しでもいいので減額 出来ないものか交渉してもらいたいので、私も弁護士に相談したいと思っています。 ですが、先ほどの通り、私は無職で現在、収入がないため、法テラスの無料相談を利用し、届いた内容証明に『本書面到達後7日以内に要求の履行、又は通知人に対する書面 連絡無きときは、通知人は法的手続きをとる』と記載されていたので取り急ぎの回答書の書き方を聞き、2、3日後に出しました。 その回答書には 『(略)‥なお、大変 恐縮ではございますが、本件に対する回答につきましては、齟齬を生じるなどによって、現在、専門家に相談しておりますので、誠に勝手なお願いとは存じますが、必ず回答をさせていただきますので、本通知に対する回答につきましては、今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。』と書いて送りました。 今、待ってもらっている状態です。 私は法テラスの援助制度を利用して内容証明に対する正式な回答書を弁護士と相談する予定で、申込みをし、今はその審査中です。 そんな中、本日、Aの旦那から『このまま連絡が無ければ、〇〇県の実家(私の実家)にお前からの不倫が原因で俺の家庭が壊れた事を細かく報告するから、その積もりで。』と電話番号でメールが届きました。 私は『回答が遅れている事に関して大変、申し訳なく感じております。先日、お送り頂いた内容証明に対する正式な回答は必ずします。貴殿が作成依頼した行政書士の先生に、貴殿への回答として、そのように記載した回答書をお送りしているのですが、連絡頂いてないでしょうか?』と返信したところ『連絡は常に取ってる 余りに遅いからや』『先生は十分な証拠があるから待ちましょうと言ったが、俺は気が短いんや、知ってるやろ』と返信が来ました。 私は『お送り頂いた内容証明に対して、私は必ず回答します。逃げたり、無視などはしませんので、今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。』『貴殿の早く解決したいお気持ちは分かりますが、お送り頂いた内容証明に対して誠実な回答をしたいと思っております。ですので、お待ちいただけますよう、お願い申し上げます。』と返信をし、旦那も『わかった。先生の言う通りにしたるわ』と一旦 落ち着いた様子。私も再度『ありがとうございます。何度も申しあげますが、逃げたり、無視などはしません。改めまして、猶予を頂き誠にありがとうございます。』と返信をし、やりとは終わりました。 やりとりの通り、私は逃げたり、無視などするつもりはありません。しかし、今、私は援助制度の申込みをし、審査中。審査が通るかも分かりませんし、弁護士との相談がいつ出来るかもまだ分からない状態です。 また期間があけば旦那が騒ぎ出す気がして不安で、次は何と言って落ち着いてもらったらいいか分かりません。 しかし、私は先ほどから申している通り、その内容証明に対してはちゃんと向き合う姿勢でありますし、仮に逃げたり、無視しても得する事はないので、しっかり回答したいと思っています。 本日、旦那より届いたメール『このまま連絡が無ければ‥(省略)』は恐喝?脅迫?にはらないのでしょうか? もちろん、私は旦那に謝罪しなくてはいけない立場なので、本日、旦那より届いたメールがどうであれ、それを主張する気はありませんが、教えて頂きたいです。 他に私にアドバイスなどありましたら、意見を頂きたいです。よろしくお願いします。 不倫に対して批判されるのは承知の上なので批判以外でアドバイスください。批判的な回答は ご遠慮ください

  • セクハラの慰謝料の請求

    会社でセクハラをうけ、第三者にあたる公共機関の相談窓口に相談をしているのですが、自分で賠償責任等を交渉するようアドバイスされ、会社にはセクハラ相談窓口がありまだいいのですが、加害者には直接自分から。内容証明を送り慰謝料を請求したらどうかというアドバイスをうけました。  正直、自分としては法律のことは詳しくなく慰謝料の要求等は弁護士さんにお願いしたいと考えているのですが、公共機関の相談窓口の方は弁護士さんに相談すると費用がかかる/弁護士さんが引き受けてくれるかわからない等のことをいわれすすめてくれず、弁護士さんにお願いするより自分ですすめていくようなアドバイスをされました。 自分としては内容証明の書き方もよくわからないし、手紙とはいえ本人に接触したくないし、慰謝料の請求とかお金ににかかわるような事は、少し位ならお金がかかっても弁護士さんにお願いしたいと考えているのですが、慰謝料を請求したりするのは法律に詳しくないものがやってもちゃんとうまくいくのでしょうか?やはり弁護士さんにお願いをしたほうがいいのでしょうか? 今までも会社との交渉のなかで、自分が法律の知識がないだけにいろいろ言いくるめられてるところもあり、公共機関の相談窓口の方はアドバイスをしてくれても、結局は一人でいろいろ交渉していかなければならず不安をかんじています。

  • 慰謝料請求の手順jについて

    「質問:彼にひどい仕打ちを受け、精神的ショックから立ち直れません(No.1854771)」の 質問をしたものです。たくさんのご回答、ありがとうございました! この彼に対し、内容証明で慰謝料を請求しようと思います。 目標金額は100-150万円です。 せすので、内容証明には200-300万円で記載し、その後 示談交渉になるのかなと思います。 ところで、この示談交渉ですが、自分達でするものでしょうか? 弁護士さんや公証人の方が立会いのもとに行うものなのでしょうか? 相手が拒否した場合、相手のとk路に出向いて交渉しなければ なりませんか?それとも、こっちに来て話し合ってもらえるのでしょうか。

  • 慰謝料請求

    不貞行為で、離婚に至りました。 愛人へ、内容証明を送達し、慰謝料請求しましたが、払えないの一点張り… 電話してきて、おたくの旦那が私に迷惑をかけたので、旦那さんがはらいます! 聞いてびっくりしました。 元旦那が貴方に迷惑かけたかけないは、私には関係ありません。 あなたが私にかけた迷惑への慰謝料請求なんですが…と伝えると、だんまり… 期日までに支払い、お金で、解決するか、裁判するか、二つに一つですが… しかも、書面に対し電話ですか? と言って電話をきりました。 実家に乗り込んでも良いでしょうか? ちなみに慰謝料の分割とかあるんでしょうか?

  • 不倫慰謝料請求について

    旦那の浮気が発覚。 不倫相手に内容証明にて慰謝料の請求をしましたが、行為は認めたものの既婚の事実は知らなかったとしらばっくれています。 (もしかしたら弁護士がついているかも知れません...。) 旦那は既婚の事実は口頭では話していると認めていまが、文章や書面などの証拠はありません。 裁判になったら勝訴して相手から慰謝料はとれるのでようか? なお交際期間は10年ほどです。 宜しくお願い致します。

  • 不当な慰謝料請求

    前妻とH14・8月に離婚、H16・5月に再婚しましたが先日、現在の妻宛に弁護士事務所から不倫をしていたとのコトで250万円を慰謝料請求する旨の内容証明が届きました。離婚に際し慰謝料、養育費は公正証書を作成し支払いも行ってます。おそらく日記などで私の帰宅が遅かった日や釣りで外泊した日を確認してその日が怪しいと主張してます。(H11年~H14年の間の15日ぐらい)不貞の事実は無く、当然、写真などの証拠もある訳がありませんがこちらも弁護士を立てて反論するとすれば費用もバカになりません。再婚当初にも現妻の実家に「おたくの娘にダンナを盗られた」と電話してきたコトもありました。再発防止も踏まえどう対処すればいいですか?宜しくお願い致します。

  • 傷害事件の被害者です。慰謝料の請求について

    昨晩、知らない男性に因縁をつけられ、殴る、蹴るなどの暴行を受け、腕に全治2週間の怪我をおいました。 (今日、病院にいき、全治二週間の診断書を書いていただきました。) 暴行をうけた現場ですぐさま警察に電話し、被疑者と警察にいきました。警察では刑事さんに事情徴収と被害報告書と被害届を出しました。 現在被疑者は逮捕されているそうです。 帰り際に、警察の方に今後、どのように進めていけばよいですか? と聞いたところ、相手の弁護士から電話があり、示談の交渉をされるかケースがよくあるとおっしゃってました。昨晩、朝5時まで警察にいたので、眠くて頭が働かなかったので、そのまま帰ってきました。 非常に、理不尽な事件で精神的にも非常に傷がつきました。 慰謝料を50万ほど請求したいのですが、どのような方法が得策でしょうか、教えていただけると幸いでございます。

  • 慰謝料請求されています。

    初めて投稿いたします。実は私が独身時代(2年近く前)、既婚女性(大学の先輩)と1度だけ不貞行為をしてしまいました。その時もその方とはお付き合いしてたわけでもなく、結婚してからも何にもありませんでした。ただたまにメールのやり取りはありました。先週、突然僕のオフィスの前に見知らぬ男性が立っており、なんだかわからないうちに ベンツの後ろの席に座るように指示され、いったいウチの家内と何があったんですか?と詳細について聞かれました。その際、「私の職業、知ってますよね?住所や実家等全て調べさせてもらいました。」今後うちの妻と連絡を取らないでください、過去の清算はしてもらいますとその朝は帰りました。   2回目はその夜僕のオフィスに電話をもらって、夜21時過ぎに2人で話をしました。その時はいくら払ってもらえるのかという話でした。 僕は100万を提示しましたが、向こうは納得せず、500万という法外な金額の提示を受けました。本件に関係のない私の妻の前で謝罪してもらう、実家への連絡、出るとこ出ておおっぴらにしましょう等を言われ、念書を言われるままに書かされました。 もちろん、決して自分の自由な意思で納得して書いたわけではありません。 3回目はその翌日で、僕はやはり500万は高いのでは?と交渉しましたが、「ダメだ」と拒否されました。また私の妻のところへ行って謝罪してもらいましょう。今から実家にいきますか?と言われ、冷静に考えられず 書いた念書に相手の名前を付け足して欲しいといわれたとき、思わず破ってしまいましたが、その日妻が病気で寝込んでいたし、実家も父が脳梗塞の手術直後でしたので、妻を守るためにもその場は仕方なく、念書を書き直しました。僕自身も昨年からバセドウ病に罹患し、精神状態も 体調もおかしくなってきました。 その翌日には100万だけは振り込みました。それで今後なんですが、 やはりどういう状況下であれ、念書に一筆書きましたから、潔く払ったほうがいいでしょうか?もしくは裁判であらそったほうがいいでしょうか?ちなみに旦那さんは公務員(キャリア)で、僕は自営業です。