• 締切済み

二人目を考え中。2歳ちがいか、3歳ちがいか。

はじめまして。 1歳7ヶ月になる女の子のママです。 そろそ周りのお友達も二人目妊娠がチラホラ。 わたしはツワリがものすごくひどく入院。 子供もダッコじゃないと寝てくれないで手がかかり二人目はまだ考えていませんでしたが、2歳あきで二人目をつくる人が多くて、わたしもそうならば猶予は3ヶ月しかありません。 2歳あきだと大変というイメージがあるのですが3歳あきだと入学&卒業が重なりますよね? わたし的には、もう少し娘との時間を大切にし、3歳あきで二人目を考えているのですが、みなさんはどうですか? 2歳あきで二人目のいいとこ、大変なこと。 3歳あきで二人目のいいとこ、大変なことなどアドバイスいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#38837
noname#38837
回答No.1

1番目と2番目は3歳半(4学年) 2番目と3番目は2歳半(2学年)違いです 3番目が生まれるまでにトイレトレーニングを完了させようとあせり・・・失敗しました 下が生まれてから再度チャレンジでもう大きくなっていたこともあり簡単に完了。 妊婦でがんばって、それでカリカリしていたのが無駄だった・・・とちょっと落ち込みました 年子だったらそんなにあせらないで、一緒にするママも多いようなんですが2歳違いだと下が生まれて落ち着いてからだと3歳過ぎてしまうので 3年保育を考えているとちょっとあせってしまいます おっしゃるとおり、入学時期がダブらない2歳違いがいいみたいで 2人兄弟だと2歳違い、3人以上だとうちみたいな構成のお宅が多い気がします それ以外は1年違うぐらいで それほど大きな差はないと思いますが 年が近いときょうだいで張り合うことが多い感じがします(回り見ても) 私の場合は2番目の育児が少し楽になって 赤ちゃんぽさが減ってきたので、「赤ちゃん」が欲しくなり3番目を生むことにしました 現状で上のお子さんのお世話が大変とか、上のお子さんにまだまだ手を掛けてあげたいと思われるなら 急いで2番目を考えなくてもいいんじゃないでしょうか 何歳違いでも必要な時期は多少変わってもトータルでかかる金額は一緒なわけですし

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2人目を妊娠しました

    34歳(夫も同じ歳です)で1歳7ヶ月になる男の子がいます。 先日2人目を妊娠していることがわかりました。とても喜ばしいことだし息子のためにも兄弟は必要だと思うのですが、なぜかとても複雑な気持ちでです。 自分の気持ちをうまく言い表せないのですが、私が妊娠することによって「息子がかわいそう」だと思ってしまいます。これから悪阻がきつくなり思うようにお世話をしたり遊んだりしてあげることができないし、お腹が大きくなると抱っこもあんまりしてあげることもできません。前回の妊娠で重症の妊娠中毒症にかかったので無理することができないのです。 2人目が生まれたら赤ちゃんにかかりきりで、息子に寂しい思いをさせてしまうのではないか、などと思ってしまいママ大好きな息子が不憫に思えてしまいます。 こんな風に思うのははおかしいし間違っていると思うのですが、気持ちがついてきません。 夫は単純に喜んでくれていますが、手伝い等は期待できません。 どうか私がきちんと2人目を受け入れられるようなアドバイスや言葉をいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 二歳差の二人目

    現在、1歳3ヶ月の男の子のママです。 二歳差で二人目が欲しいと思っていますが、二歳差で出産された方は、妊娠中は上の子を抱っこしてましたか?また、つわりがひどい時期はどのように遊んであげてましたか?二歳差で出産してよかったこと、大変だったことは何でしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 2人目を妊娠しました♪上の子の抱っこは大丈夫?

    周りからの「2人目はまだ?」という質問にうんざりしかけていた頃、 待望の2人目を妊娠しました♪ まだ6週目くらいで、予定日は9月の上旬になりそうです。 今週に入ってつわりが本格的に始まり、つらい妊婦生活を送っています。 そこで質問ですが、よく育児書とか見ると「重いものはなるべく持たないように」って書いてありますよね。お腹に力が入るからだとか・・・。 でも、最近2人目の妊娠を感じ取っているのか、上の子がやたらに抱っこをおねだりします。現在2歳4ヶ月で体重は12キロほどです。 つわりもきつく抱っこはなかなかつらいのですが、上の子にも構ってあげたいし・・・。こんな時、皆さんはどう対処されてましたか?上の子をしょっちゅう抱っこしても大丈夫でしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 二人目を出産後、上の子の自己主張がひどくって・・

    2週間ほど前に、二人目の女の子を出産しました。 上の子は、2才1ヶ月差です。 出産後の入院中は、上の子だけを実家に預かってもらっていたのですが、退院後は、自宅で旦那と子供たちとの4人で生活しています。 上の子は、もともとママっ子で、ずーっと私と手をつないだり抱っこをしたり。。。という子でしたので、出産後の赤ちゃん返りは特に気になりませんでした。むしろ、赤ちゃんをとーってもかわいがってくれて、上の子なりに世話をしてくれてます。 ただ、もともとイヤイヤ期に入っており自己主張が激しかったのが、出産後にパワーアップして困っています。特に困っているのが、赤ちゃんをママ以外の人(パパやおじいちゃん、おばぁちゃん)が抱っこすると『ママの赤ちゃん!!ママが抱っこ!!』などと激しく怒って主張します。上の子もママっ子なので、結局赤ちゃんと上の子を両手に抱っこする事が多いです。。。。 赤ちゃん返りではないと思うのですが、赤ちゃんをママの物と思い込んでしまってるようで、とても困っています。 同じような経験をお持ちの方、いらっしゃるでしょうか?もし、いらっしゃるようでしたら、どうやって乗り切ったのかなどを教えていただけないでしょうか?

  • 一人目と二人目のつわり

    現在、2歳3ヶ月の男の子のママで二人目を妊娠中です。 二人目は女の子希望で自分で色々調べて一応産み分けを自己流ながらやって妊娠しました。 一人目の時とつわりが始まる時期もほぼ同じで受け付けない食べ物(魚介類やねぎなど)やつわりの状態もほぼ同じです。自分の中で一人目と二人目のつわりの状態が違うなら異性の可能性が高いというようなことを聞いたのですが本当ですか?もちろん男の子であっても元気に生まれてくれたらうれしいのですが、どうしても気になってしまい質問させていただきました。宜しくお願いします。

  • 二人目を欲しいなと思うときは?

    タイトルどおりなんですが、二人目(二人目に限らず何人目でも)が欲しいと思うときってどういうときですか? 私は娘が9ヶ月なんですが振り回されっぱなしの毎日です。知り合いのママさんたちは「早い方がいいよ~」といいますが、とても次の子なんて気にならない!こんな私にも次の子が欲しくなるのでしょうかね? 悩んでいるわけではないのですが、参考意見として教えていただけると嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 2人目をつくる時期って?

    こんにちは☆ もうすぐ2歳になる娘をもつママです。 みなさんにお聞きしたいのですが、2人目をつくろうと思った時期っていつごろでしたか? うちの娘はまだ宇宙語を話しており、日本語が通じないため、いいたい事が大人に伝わらなくて、毎日ギャ~ギャ~騒いだり、食事ももちろんぐちゃぐちゃで、偏食はものすごいし、買い物にいけばベビーカーや買い物カートにも乗りたがらず、だっこ&おんぶ・・・でなんだかホントに2歳前後って大変だな!と思う事ばかりです。 当たり前の悩みなんでしょうが・・・。 そして考えているのは、2人目のこと。 私もパパももうそろそろと思っていますが、1人でこんなに大変なのに2人はどうなんだ!?って思うんです。 1人目が切迫流産や切迫早産やらで、いろいろ大変だったので、2人目の事を考えると妊娠して大丈夫なのかな、流産しないかな?という点も不安です。 やはり、もう少し上の子がお姉ちゃんになってから、2人目をつくった方が、母親的には楽なんでしょうか? 子供にとってはきょうだいの年が近いほうが遊びやすいのだろうとは思うんですけどね。 私の年齢も30代前半なので、早めに出産はしたほうがいいとも思うのですが・・・。自分でどうしたらいいのかわからず困っております。 ちなみにパパは仕事が不規則であまり育児に参加できません。家にいるときは、まあまあ積極的なほうです。

  • 一人目と二人目のつわりの違いと対策

    現在、5w6dで二人目を妊娠中です。 今1歳11ヶ月になる娘を妊娠中は7wから二ヶ月ほどつわりがあり、ちょうど夏だったせいか常に胃がムカムカで、ちょっとゴミ箱の臭いを嗅いだだけで吐いていました。 今回、三日ほど前からなんだか胃がムカムカするなー、つわりにしては早い気がするし…と思っていましたが今回も常に吐き気があります。 仕事中は集中しているせいか吐き気が収まるのですが、その分眠気が酷く辛いです。 皆様は一人目と二人目のつわりの違いはありましたか? また、二人目のつわり時期は上の子供の面倒も見なくてはいけなくて大変だと思います。 どう乗りきられましたか? 色々教えて頂けると嬉しいです。

  • 二人目を妊娠中、上の子の世話はどうしていましたか?

    現在妊娠2ヶ月で二人目を妊娠中です。 1才6ヶ月の娘がいます。 日によって波はありますがつわりとひどい倦怠感で一人で育児が難しくなり現在私の実家に娘と二人でお世話になっています。  自宅から実家までは車で1時間半くらいのところにあるので主人の休みの度に会いに来てもらっています。 いつまでもこんな生活をしていては主人に悪いので早く自宅に戻らないといけないとは思うのですが、つわりで娘の食事の世話や遊びの相手が十分にしてやれず、狭いアパートで二人で閉じこもりっきりになるのが億劫で、なかなか帰る決心がつきません。  私が甘えているだけなのでしょうか? 生活を始めればなんとかんなるものでしょうか?  ちなみに近くに買い物を頼めるような知り合いもなく主人以外に誰かに手伝ってもらうことは期待できません。  実家に帰りたくても帰れずに一人で子育てとつわりを乗り切った方も多くいらっしゃるとは思いますが、毎日どのように過ごされましたか? 体験談など教えてください。

  • 二人目をつくるタイミングは?

    こんにちは。私は1歳2ヶ月の息子がいる新米ママです。最近、二人目も欲しいなあと考えるようになりました。でも、やっと外で一緒に子供と遊べるようになって、今妊娠するのはまだちょっと憂鬱な気もします。(1人目の時はかなりつわりがひどく、普通の生活はできてなかったように思います)子供のためには絶対兄弟をつくってあげたいので、いつかは産みたいと思っているのですが。今は29歳です。年齢的なこと、子供がふたりになった場合の経済的なこと、そして精神的なこと、できれば経験者の方、アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう