• ベストアンサー

With tongue between teeth とは?

Parismadamの回答

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.2

前後のテキストを読まないとこのhisが誰なのか、このheと同一人物なのか読み取れないのでややヒント不足ですが、推量内で回答させていただきます。 No.1さんの言われるように、このhisがフクロウなのであれば、「牙の隙間から出した舌をを使って」という意味になり、このwithは「~で」「~を使って」という手段を表す用法になります。 ちなみにご質問の成句は存在しません。

papi55
質問者

お礼

情報が少なくて申し訳ありませんでした;; いかにもありそうな成句だなぁ...と思っていたのですが、 成句ではないのですね。ご回答ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • tooth (teeth)の熟語の意味について

    なぜ long in the tooth が「年老いて、中年を過ぎた」という意味で、cut one's teeth が「歯が生える、物心がつく」という意味になるのですか?

  • harry potterハリーポッターについて

    映画『ハリーポッターと賢者の石』の題名が harry potter and the sorcerer's stoneというものと harry potter and the philosopher's stoneの二種類あるようなんですが・・・ 何故?

  • ハリー・ポッター 賢者の石の原題

    「ハリー・ポッター 賢者の石」の英語のタイトルは、 アメリカ版はHarry Potter and the Sorcerer's Stone イギリス版はHarry Potter and the Philosopher's Stone と異なるのは何故ですか?

  • ハリーポッターの朗読カセット

    ハリーポッターと賢者の石の朗読カセットを買おうと思っているのですが(英語の)、本はついてきますか? また、(Cover to Cover)と書いてあったのですがどういう意味でしょうか?

  • "as happy with"

    "as happy with" こんにちは、 今回は"harry potter and the Prisoner of Azkaban"[UK版]に関してです。 P.107の真ん中の文です。 状況としては、ほかの授業がルーピン先生の『闇の魔術に対する防衛術』の授業と同じくらい面白かったらいいのに、とハリーが思っているところです。 "Harry only wished he was as happy with some of his other classes." この文の中で "as happy with"がよくわかりません。 "he was happy with some of his classes." (彼は、他の授業に満足している。) に"as"がついていると考えたのですが、"as ~ as"(と同じくらい~) ではなくて単に"as"だけなのが少し違和感があります。 以前もそのような表現に何度が出会ったのですが、どうしても気になって質問いたしました。 文法的には、この文はどのように解釈すればよいのでしょうか? また、蛇足ではありますが"Harry only wished he was"は本来、仮定法なので"Harry only wished he were"だと思うのですがいかがでしょうか? 教えてください。

  • ハリーポッターと賢者の石の原題

    こんにちは。 ハリーポッターと賢者の石の原題のことなのですが、 UK版は HARRY POTTER and the Philosopher's Stone で、US版が HARRY POTTER and the Sorcerer's Stoneとなっていますが、PhilosopherをSorcererにする理由は何なのでしょうか?例えばUS英語でPhilosopherはuk英語と違うこんなニュアンスが含まれる、とか。 教えてください!

  • ハリー・ポッターのスメルティングズ校について

    ハリー・ポッターの原書の和訳挑戦を始めたばかりの者です(英語は不得意)。 ちょっと気になってもやもやしている箇所があるので質問しました。 1巻3章にあるダドリーが通う予定のスメルティングズ校についてです。 邦訳版だと名門私立のバーノンの母校で、UK版は Vernon's old school、US版は Vernon's old private school。 辞書をひくと『one's old school』は母校、出身校と出てきますが、じゃあ名門私立っていったいどこからきてるんだろうと首を捻っています。 US版は伝統ある私立という意味(訳になる)でしょうか? どちらにせよ、何故 private school とあるのか分かりません…。 その後に出てくるハリーが通う予定の学校が地元の公立校とあり、それをダドリーが very funny だと思っているからじゃあ私立なんだな、という判断なのかと思ったり、それとも英国では old school は必ず私立を指すのかとも考えたりしたんですが、はっきりとした答えが分からずにいます。 どなたか教えて頂ければ嬉しいです。

  • ハリポタ第七巻について

    ハリーポッターの七巻の英国版の予約が始まったそうですが、題名が英語になっていて意味がよく分かりません。 「HARRY POTTER and Deathly Hallows」というらしいのですが、英語が得意な人で意味が分かったら教えてください!!!(≧人≦)

  • 【英語】people who dots their "I's" with hearts.とはどんな人?

    恋人たちの予感のなかで、ハリーが、サリーに You're probably one of those cheerful people who dots their "I's" with hearts. と語るのですが、I'sをハートにdotする人って、いったいどういう意味なんでしょうか? 日本人には、背景がわかりません。 どなたか、教えてください。

  • 英語の訳についての質問です

    ハリーポッター 賢者の石の中の文です。 how many days you got left until your holidays ? 上の文の意味がわかりません。got left の意味がよくわかりません。 宜しくお願いします。