• ベストアンサー

申し訳ない・・・。

wao2007の回答

  • wao2007
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.2

突然ですが、将来何になりたい? 決めてありますか? 母に申し訳ないという気持ちが、「必ず親孝行する!」という気持ちに変わればいいです。親孝行するためには今すぐ将来の職業を考えて、それに向かって努力すること。俺も大学中退して親に500万くらいドブに捨てさせてしまってね、そん時は罪悪感でいっぱいだったけど、恩がえしするチャンスはいくらでもあるから。

arue1127
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は犯罪心理学の道に進もうと思っています! 職業の名前がわからないのですが・・・。 少年院で面接する人?か、大学教授。 親に恩返しするためにも努力しなきゃですね。。。

関連するQ&A

  • 関西福祉科学大学高校について

    大阪府柏原市にある関西福祉科学大学高校へ進学を希望しています。公立高校の1.5倍の授業時間で難関私立大学への進学を目指すなどと説明がありましたが、ついていく為に、塾へ通ったりする必要はあるのでしょうか? 公立へ通って、塾へ行くよりは私立の特進へ行った方が経済的だとよくききますが、現実はどうなのでしょうか?両親に無理を言って私立へいかしてもらって、ついていけないから、塾へ行かせてくれというのもちょっと…特進Iに入れば関西福祉大学への進学が保証されるらしいのですが、落ちこぼれてしまうことはないのでしょうか?ちなみに自分の偏差値は45です。また、一般的に私立の各大学への推薦枠は特進コースではなく下の進学コース(普通コース)に設定されていて、特進は自力で受験するしかないので、かえって不利だとも聞きました。どなたか詳しい方いたら教えて下さい。自分は現在は理学療法士になりたいと強く思っているので、この高校を選ぼうと思っています。

  • 偏差値の低い高校の特進か 近所の公立高校か…

    どうしょうか迷っています 電車やバスで1時間ぐらいのところに 公立の滑り止めとか 公立にいけない人がいくような学校といわれるイメージの私立の学校がありす この学校に 何年か前から 国公立を目指す特進コースができていました 少人数で授業は予備校みたいな感じで進んでいくので 下校してからの塾通いは必要ないくらいサポートします というクラスで 合格実績は 国公立 難関私立大などが書いてありました 私の行きたい大学の名前もありました あと 提携大学への進学も有名私立大学が書いてありました もう一つは 家から自転車で20分の公立高校です ここの普通科に進んで 私の憧れる有名私立大学を目指すか… この2つで迷っています 偏差値がすごく低いと思っていた私立は そのクラスは偏差値48~50になっていました 公立高校は56~52です もう一つ この私立に私が行くとなると 校長推薦がもらえ 特待生として授業料が全額免除になる制度が使えるそうです… 今の成績はオール4です この成績で特待生?と思いましたがそうらしいです 公立高校の方は オール4だと 理数のコースは入れるだろうけど どちらかというと理数は好きじゃないから普通科でいいんじゃない?と言われてます この2つの高校で3年先に 私の憧れる大学にいけるのはどっちなんだろう と悩んでいます 偏差値低めだけど特進コースで国公立目指してがんばる高校生活と 偏差値普通の普通科で自分で塾などに行って大学を目指す高校生活… 私立の方が学校説明会の時でも 先生の一生懸命さがわかりました 私の印象では私立に行った方がいいかもとおもいましたが 周りの人は そんな低い高校から国公立なんか無理無理と言います 1人か2人の子が 何校も受験して 合格してるってだけの数字じゃないの?といわれました まさか そんな事高校にきけないし… 難しいです

  • 高校受験の専願や回し合格、高校の選択のことですが…

    私は姉が通っていた私立高校の特進を目指しているのですが、正直厳しいところです…。 その高校の特進の偏差値は48、私の偏差値は42(五ッ木)です。 五ッ木の判定もDと厳しいところでした。 母が「姉妹が卒業生なら可能性は高い」と言ってきたのですが、どう考えても 学習面で不足があれば関係ないと思います。 そこで考えたのが【専願でその私立高校の特進を受ける】ということなのですが、 私の偏差値や成績を見る限り、正直専願でも可能性はないとわかります…。 その高校の過去問を多数しましたが、合格者最低得点には全然とどいていません。 回し合格で第二希望に総合コース(女子のみ)を選択する、という選択もありますが、 総合コースはとても荒れていて学習面でもとてもお薦めできないと言われました。 「やめておいた方がいい」といろんな人から聞いています。 それらから私は「総合コースへ行くならば、公立に行きたい」と思うようになり、 自分の偏差値に少し近い偏差値44の公立高校をみつけ、公立はそこに決めました。 私立高校専願で特進一本狙いなら落ちる可能性は高く、 私立高校専願で特進+回し合格で総合コースなら総合コース行き決定です…。 特進一本でもし落ちてしまったら、公立高校になるわけですが、不合格という精神的ショックに 耐えていれば合格の可能性はあると思います…。 特進に行きたいけど偏差値がたりない、総合に行くなら公立がいい… すごくわがままですが、私は高校をどう選択したらいいかわかりません…。 わかりにくい説明ですが、上部の内容から、私はどう選択すべきでしょうか…。 回答お願いします。

  • なんだかなぁ・・・。

    こんにちは。高1の女子です。 なんか最近疲れて来ました。 小学校後半までは普通。 ところがある日 親の意見でいきたくも無い私立中学を受験し受かりました。 進学先を男子に聞かれて「馬鹿!他にいける所の無い人の行く学校じゃん」と言われました。 半分はあたっています。 でも音楽・美術科があり部活は全県、全国レベル。勉強は特進科で偏差値56程。一番低い科で46程。 そんな言われる程じゃないと思っています。 ・・・。その学校で人間関係に挫折し不登校に そして高校は迷わず外部受験。 男子に言われた言葉をバネに県内トップの高校を受験するも見事玉砕。 結局、あの言葉をいった男子よりも偏差値の低い私立高校に通っています。 (その男子も高校に落ち、私立高校の特進科在籍ですが、私もそこの特進を受け落ちて普通科で合格しています。) そして今、高校生活。 すでに親友が居ます。心から付き合える人です。 でも、親友しか居ません。(普段2人で行動し、喋る人は他に3人くらい) 友達は少ないです。 メルアドも5人位しか交換していません。 私はなぜか嫌われていると思い込み、積極的になれません。 (実際何人からかは嫌われているのでしょうが、全員って事はないと思います・・・) 友達はやっぱり沢山ほしいです。 高校でまで人間関係で挫折して大学も落ちるのか・・・ さらに親が厳しく?「独学で京大に入れ」といいます。 京大・・・私も行きたいのですが無謀です。 偏差値50の高校じゃ無理です。 でも行きたい気持ちはあります だけど勉強が身に入らない・・・ こんな感じでなんだか疲れました。 支離滅裂な文章ですが読んでいただきありがとうございました。 自分でも何について悩んでいるのかわかりません・・・。

  • 私立の結果が届きました(´・ω・`)

    私立受験おわりました、 今日、結果が届いたんですが 「星城高校 特進コース」 「高蔵高校 特進コース」 です← どちらも、ちゃんとした学校ですし 勉強もしっかりできると思いますが すっごい悩むんです○| ̄|_ なるべく 入学金は一校だけに 振り込みたいんですが どーしたらいーか(´・ω・`) なんでも意見を聞かせてくださいです○┓

  • 私立、国立、公立の学校選びに迷ってます。

    私立、国立、公立の学校選びに迷ってます。 私立を一般で受けたら特進コースの特待生として受かりました。 滑り止め程度に考えていたのですが特進クラスの特待生となれば 選択域に入ります。 第一希望よりレベルが高い国立高校も実力試しで受けたのですが、 本日、合格していたため選択域に入ります。 公立高校・・第一希望です。この第一希望というのも当初私立は普通科で 国立がムリかなぁ・・のときに決定したもので今は迷ってます。 偏差値としては国立>公立>私立 通う塾の先生は大学を見越すなら国立高校をと言われてます。 私立では授業後も希望すれば勉強を見ていただけるようで 塾へ行く必要はありません。 特待なので費用もかかりませんし自宅からも近いです。 公立は、このあたりでは進学校なので・・やはり大学進学率も高いです。 最終的には子供が決めますが 客観的に見てどうでしょうか?

  • 補欠合格と回し合格

    私立高校の特進コースを受験しました。 結果が送られてきて、補欠合格通知と共に、普通科の合格通知もきており、25日までに入金すれば特進に入れると記載されている手紙も同封されていました。 なんか、全く状況がわかりません。 公立試験発表後、不合格で私立に入学する事になれば普通科で、公立を受けないのであれば特進って? どういう事なんでしょうか? 結局、特進には不合格なのか、きわきわで微妙な合格なのか… なんだかもやもやした気持ちです。 わかる方、わかりやすく説明していただきたいです。 よろしくお願いします

  • 偏差値50前後の高校の特進で…

    ある私立高校のオープンキャンパスにいきました 特進と進学と普通と商業コースがあり 私は高校卒業後 就職したいと思っていたので商業コースの見学のつもりでしたが パンフレットや先輩の話 学校の雰囲気をみて 特進ってどんな感じかなぁ…と興味がでたので調べてみると 特進の偏差値が50 48 52と サイトによりバラバラでした 50って 極端にいうとオール3の成績ですよね?! 私の成績は この一学期 理科3 社会5 あと全て4でした  この高校の特進にからの進学実績が 関西では有名な関関同立が書かれてありました 正直 なんでこんな偏差値の高校から関関同立への進学ができるのかなぁ?と不思議に思いました あまり勉強に興味が沸かなかった私も もしかしたら関関同立を狙えるかもしれない と興味がでたのですが 今の成績ならこの高校の特進科に進めそうだし そこから大学までいける力をつけてくれるのかなぁと思っていますが 実際はどうなんですか?? 大学に興味がないときは 偏差値の低い高校の特進って意味あるの?と思っていましたが やる気のある生徒は基礎から伸ばしてやるぞ みたいに 勉強合宿 毎日遅くまで補習などすごいサポートしてくれそうな事が書いてありました 遅くまで学校で面倒みてくれるなら 塾にいく必要もないのですか? 近くの公立高校の先輩の話だと 学校終わってから塾に行ってる そんな夜まで先生は面倒みてくれないよ と言ってました ついてこれないなら留年 って感じだそうですが その私立の特進は ついてこれるよう全面的にサポートするみたいな事が書いてありました 私みたいに特に秀でているわけでもない子が偏差値の低めの特進で 関関同立を本当に目指せるものですか?

  • 偏差値53・特別進学コースか、千葉県立高校か迷っています

    関東第一高校に、併願推薦で受験したところ、予期せず、特進コースで、入学金免除・授業料一部免除の待遇を頂きました。偏差値が、平均53前後の子供ですので、千葉1区の公立を受けるつもりでしたが、その学校の中くらいの成績でいるより、こちらの特進コースで、頑張ってみるのもひとつの選択肢かなと思っています。ただ、内容が、学校紹介のみですと良い部分しか書かれていないので、こちらの学校のレベルでの特進クラスと偏差値53位の千葉県公立でしたら、どちらの方がいいのか、アドバイスを頂ければと思います。本人は、まさに郷に入れば郷に従うタイプでです。親としては、歯がゆいのですが、有意義な3年間を過ごして欲しいと願っています。

  • 併願校の受験するコースを変えたいんですが…

    中三の受験生です。 滑り止めとして私立を受けるんですが、受験するコースを今更変えることってできるんでしょうか? 私は総合進学コースを受験したかったのですが、 先生に「総合進学コースはスポーツをやる子が行くものだ」と言われたので、特進コースを受験することにしました。 ですが、最近になってそれがすごく不安です。 滑り止めで受けるはずなのに、特進コースの偏差値は非常に高く、受かる気がしません。 そこで受験するコースを総合進学コースに変えたいのですが… (1)来週の月曜日に願書が配布されます。今更変更できますか? (2)総合進学コースって本当にスポーツ目的で受験するものなんですか?(ちなみに日本大学付属高校です) (3)先生は、「私立は内申を重視するから」と言ってたんですが、本当ですか?(この内申なら大丈夫…というようなことを言われたので…) どうかご回答お願い致します。