• 締切済み

とびぬけた教養人

 一般人の限界を超えたかのような知識をもつ人物がいます。そういう人物の書いた文章を読むと、驚嘆しつつ楽しくなります。皆さんのご存知の「博覧強記」の人物(作家・評論家・大学教授・その他)を教えてください。(森鴎外、夏目漱石といった古典的教科書的な人物は結構です)  因みに当方は、 南方熊楠(博物学) 柳田國男(民俗学) 日夏耿之介(詩人・大学教授) 石川淳(小説家) 金関寿夫(大学教授人類学?) 澁澤龍彦(作家・批評家) 種村季弘(大学教授・批評家) 由良君美(大学教授) 高山宏(大学教授) 荒俣宏(作家・翻訳家) などの方々が頭に浮かびます。 できたらその人物がどのように「すごい」のかもご紹介ください。

みんなの回答

  • koutori
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

日本でもっとも原稿料が高いと言われている作家、丸谷才一さんをお薦めします。 日本語に対する造詣が深く、「後鳥羽院」「新々百人一首」など、昔年の日本文学の主であった和歌や短歌を詳細に解説しています。 また、英語も堪能で、邦訳(ジョイス「ユリシーズ」)や自身の作品の英訳(「横しぐれ」)も手がけています。 ですが、なんと言っても丸谷文学の頂点に立つのは、10年に一度出版される長編小説でしょう。 お薦めは「笹まくら」「裏声で歌え君が代」「女ざかり」など。圧倒的な知識に裏打ちされたストーリーや繊細な表現には感動を覚えます。 よく、下手な日本語を書く作家の場合、自分の頭の中で文章を校正してしまうことがあるかと思いますが、彼の日本語には直すべき箇所が全くありません。美しい日本語を読みたい衝動にかられたら、是非どうぞ。 なお、彼の文学は、日本語として合理的である、という理由からすべて旧仮名遣いになっています。が、ユーモアセンスがあり、とにかく文章の流れが美しいので読解に苦労はまったくしません。 エッセイもお薦めですよ。

never-ness
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  丸谷才一! やっぱり出ましたね。日本文学のオーソドキシーですね! 私にとっては「食わず嫌い」の代表格です! でも、こうしてお薦めがあったのも何かの縁です。がんばってみようと思います。  旧仮名遣い(仮名遣ひ?)にはまったく抵抗がありません。当方、中学生のころの岩波文庫の青版はほとんど正字旧仮名といわれる頁全体がが黒いものでしたからネ。(といっても昭和30年代生まれです)

never-ness
質問者

補足

 締め切りますが、回答の優劣をつけられないのでポイント評価を控えます。

noname#145744
noname#145744
回答No.1

「とびぬけた教養人」と聞いて、すぐに思い出したのはロシア語通訳者の故・米原万里さんでしょうか。なにしろたいへんな読書家であったと伺っております。(一日平均、七冊読んでいたとか・・・) わたしなど足元にも及ばない(比べること自体、申し訳ない)、一生かかってもその千分の一の知識も得られない、目標にすることさえ申し訳ないような方ですが、ご存命中に一度お会いしておきたかったなと僭越ながら思います。 (米原さんの書評集「打ちのめされるようなすごい本」、おススメです!)

never-ness
質問者

お礼

 回答有難うございます。  米原万里さんについては、今日書店に行って、お勧めの書を手に取りました(何たる偶然!)。パラパラと見ただけですが魅力的な本だと思いました。今度は購入を前提に見てみます!  それにしても一日七冊は想像を超えていますね。作家の杉浦明平さんが一日400ページを自分に課している、とはどこかで読みましたが、それを超えている…!  よく「量より質」という言い方をしますが、それは弁証法で云う「質量転化」の法則をしらない愚者の戯言ですね!

never-ness
質問者

補足

 締め切りますが、回答の優劣をつけられないのでポイント評価を控えます。

関連するQ&A

  • びっくりしたなぁもう!Wiki人物編

     大昔、ASCIIから出てたファミコン通信と言うゲーム雑誌に連載されていた「しあわせのかたち」と言う漫画で正義の勇者に立ちはだかる暗黒魔王が実は「アンコ(あんパンのアンコの餡子)熊王」だったと言うオチに思いっ切り脱力させられた経験があります。  先日、wikiで文中のリンクを踏んで遊んでいると、杉浦日向子さんに行き当たりました。  年配の方ならご存じかと思いますが、10年以上前、某国営放送の「コメディーお江戸でござる」の中で江戸の文化や風俗を和服で凛々しく紹介していたあの女性です。  で、その杉浦日向子さんのwikiの冒頭で「元夫は作家・博物学者の荒俣宏」と書いてあるのを読んで、思い切りズッコケました。  あの大和撫子の見本のような女性が、一時期とは言えインチキ臭い妖怪本や超能力本を書きまくってる荒俣宏の嫁さんだったとは…世の中分からんモンやのぉと感じ入った次第です。  皆さんも、wikiを読んでこれはビックラこいたと言う経験があれば教えてください。  今回は人物に限定します。    

  • 卒論テーマの絞り込み

    大学の4回生です。文学部の心理系学科に所属しているのですが卒論のテーマに煮詰まってしまい、絞り込められずに困っています。 今考えているのは「推理小説から見る文化(社会)の変化」で、作家ごとに事件の事例とトリックと、その頃実際にあった事件・出来事で比較してみようと思っていたのですが、どうも上手くいきません。やはり膨大な量になったので……ジャンルも絞れませんし。この場合、作家は山村美紗・有栖川有栖に絞ろうかと考えています(変更もあり)。 いっそ有栖川有栖作品のみに絞って、登場人物(多分火村助教授)か事件などを考察か、登場人物のみを考察してみようか、とも考えていますが……。 心理系学科ですが、情報コースに所属しているので外れてもあまり問題はありません。こういう見方もあるのではないか?など、切り口の違う意見を聞いてみたいので、感想のみでも結構です。よろしくお願いします。

  • 文章が理解できない

     私は読書が趣味です。趣味といっても、将来作家になりたいと考えているため、それなりの量もこなしてきました。読むのはだいたい純文学系ですが、大学生で社会学を専攻しているので、社会学の専門書も読みます。  しかし、本をいくら読んでも理解できないのです。カミュを呼んでは「これのどこが不条理なの?」とか、ドストエフスキーの罪と罰を読んでも登場人物の多さと名前の長さに、人物関係が分からなくなってさっぱりだったり・・・。古典でなく、最近の本を読んでも「で、結局何が書いてあったんだっけ」という具合です。専門書も入門書はまだしも、少し専門的になると???で、文章が記号にしか見えず、とりあえず頑張って読んでみても、理解するというよりも字面を目で流している、といった感じです。友達に読んだ本のタイトルや内容を聞かれても、うまく説明できないのです。  どうすれば文章を理解し、自分のものとして習得できるのでしょうか?大学の教授などがインタビューで「私は大学生の頃ウェーバーの『プロ倫』を読んで社会学とはこのようなものだったのか!と目から鱗が落ちた」などと言っているのを見ると絶望的になります・・・。俺も『プロ倫』読んだけどさっぱりだった・・・文学にしてもこんなに読んでるのに、という焦りがあります。確かにあまり偏差値の高い大学ではありませんが、やはり頭のよさというのも関係するのでしょうか?

  • 教養のための教養は教養ですか?

    これを知っておかないと恥になるとか試験に出るから覚えておくといった理由で「教養」を身につける人がいますが、このような教養のための教養は教養と言えるのでしょうか? 「school」という言葉は「暇」を語源としていて(ギリシャでは)学問は本来暇を持て余した人の娯楽だったはずですが、日本の「学校」の「校」は縛り付けるという意味で受験のような労働感覚でする、本来の学問とは正反対のものとなってしまってます。 強要されて身につけても教養と言えるのでしょうか。学問とは何でしょうか。私は自分にマッチングしたものを心から嗜み、自分を上げて初めて教養になるのだと考えていますが、実際のところどうなのでしょうか。

  • 私立の文学・文芸が学べる大学について

    高校3年の女子です。 東京の私立の文学部・文芸学部について質問させてください。 私が大学で学びたいことは、 ・文学作品をさまざまな角度から見て、研究・批評すること ・文学とメディアとの関わり、表現について ・文章の読み方、表現の仕方、作家作品別の表現の違いや特徴 ・日本文学と外国文学(アメリカなど)の比較 歴史や文化、語学、漢文、創作についてはあまり興味がありません。 それを考慮してたくさんの文学部を調べました。そして、5つまで絞りました。 立教大学(文芸・思想)、明治大学(文芸メディア)、専修大学(日本文学文化)、法政大学(日本文学)、日本大学(芸術学科文芸)です。 特に立教と明治は、思想からの観点とメディアからの観点という違いはあるものの、内容の違いがよくわかりません。 というのも、明治はカリキュラムを見る限りメディアを中心としていて文学作品の研究はしないのかな、とか立教は演習が多くてグループで行うものも多く、「表現」ということに関しては学べないのかなどという疑問がありました。 この5つをさらに2つまで絞りたいと思っているのですが、時間があまりありません。 そこで、皆様の意見をいただけたらと思っております。 学習内容・教授・環境なども含めて、ご意見お待ちしております。 どうかよろしくお願い致します。

  • 教養をつけるには?

    人間性を豊かにするために教養をつけたいのですが、読書以外に いい方法ありますか?

  • 教養

    教養とは、具体的に言うとどんなものでしょうか? 曖昧にしか理解できていないため、教えて頂けるとありがたいです。

  • 教養の付け方?

    先日、京大生の彼氏が できたのですが、 私は三流大ですし、 おそらく教養の差が かなりあると思います^^; そこで彼に釣り合うために 教養をつけたほうがよいと 思うのですが、まず 何から始めればよいでしょうか? ちなみに彼は工学部地球環境専攻です。

  • 貴方が思う教養とは?

    教養って何でしょう? 昔のお偉い学問の道のお方は「勉強だよ」っと簡単に言っていたそうな。 貴方が○○さんは教養があると思っている人物はさておいて、 そもそも教養とは何のことでしょうか? 辞書では色々と出てきますが、私が考える教養とは、 人間社会ではもちろん、自分自身が生きていく上で 切っても切れない知恵であり、多くの学問を学び 自身がよりよい生活を目的とし、過ごすための知識 だと捉えています。 自分の生活環境での出来事・物事を考えることにより、 自身が生活を豊かにしようとする第三者の位置から考えからくる 物の捉え方が出来るか出来ないかが教養がある・ないでは ないか?決して、自分中心の考え方でもなく、私とあなたの関係ではない考えができるのか、人間社会があっての考えだと私は思っています。

  • 教養

    大学1年なんですが、高校のときに勉強や遊びばっかりしていたため、教養がないなあとヒシヒシと感じます。政治も経済もですし、その他の社会問題など。 だから、一般教養を身につけたいと思っています。新聞はもちろんなんですが、何か雑誌(や本)などで、教養、一般教養やそこから少し深く掘り下げた内容までを扱っているモノはあるでしょうか?「入門」みたいなのは出来るだけ避けたいです。