• 締切済み

エグザエルのラバーズアゲインの知ってる方見てください

neu-tralの回答

  • neu-tral
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.1

そもそもこの歌は歌う人と踊る人はちがいます。 そこをきちんと確認してください。

関連するQ&A

  • ラバー

    ラバーをうまく切ることができないのですが、なにかコツとかはありますか?いらないラバーなどで練習もしているのですが、やはりゴツゴツ、ぎざぎざした感じになります。 YOUTUBEの動画で、カッターで切ってる人がいたのですが、どうなんでしょう?

  • ラバーの寿命について

    僕は今「テナジー64」を使っています。 テナジー系のラバーは寿命が短いと聞いたのですがどのくらいなのでしょうか? 僕がどのぐらいの頻度で使っているかを書いておきます。僕の行っている学校の部活の練習時間は、平日は平均2時間ぐらいで土曜日は平均3時間半ぐらいです。日曜日は練習をしていません。練習が終わったらちゃんとラバークリーナーをして保護シートもしています。 回答のほうをお願いします。

  • ラバーの貼り方

    これまで何度か、自分でラバーを張り替えてるのですが、張り終えた後、ピン球を弾ませると、鈍い音がして、弾みません。 強めに打つと弾みます。 また、ラバー保護用の粘着シートを付けたままだと、軽い音でコンコンと弾みます。 見た目浮いてる感じはないのに、自分の貼り方が悪いのか、教えてください。 特に、ラバーをラケットに貼るときのコツなどです。 インターネットや参考本などもいろいろ見て、自分なりに理解したつもりですが、なんか納得できてません。 できれば、特別な道具を使わないで貼りたいです。 ラバーはエクシズ F-1 21です。 【私の貼り方】 1.グリップ側だけをラケットに当て、グリップとラバーがくっつくように慎重に位置を合わせる。   この時ラバーが左右に傾かないように、中心を合わせるように位置決めする。 2.グリップ側から少しずつラケットに乗せていき、同時にラバーフォームの筒を使って、転がせるように押さえていく。   この時の力加減は少し強めに押さえています。   また、ラバーを手で伸ばすようには引っ張らず、ラバーの弾力のまま重ねていってます。 3.ラケットの先まで押さえたら、ラケット全体をまんべんなく、グリップ側から、ラバーフォームの筒を何度か転がすように少し強めに押さえていきます。 4.終わったら、最後に雑誌など少し重量のあるもので1時間~2時間程度押さえています。 上記の事を表面、裏面とも行っています。 この中で、わからないのは、力加減だったり、何か注意点などがあるのでしょうか? 左右に引っ張りながら張った方がいいとか? いつまでたっても貼り方がうまくならず、困っています。 ネット動画などは簡単にはってるように見えるのですが.. 弾みが悪いのはラバーの性能ではなく、自分の貼り方が悪いんじゃないかと思っています。 上手な貼り方やコツみたいなのがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 粒高ラバー…

    卓球暦1年7ヶ月,シェークです。 今年の9月頃、学校の顧部活の顧問の先生から「粒高にしてみないか」と言われて、思い切って裏ソフトから粒高に変えました。 最近練習量が物凄く多いせいか、もうラバーが傷んできたのでまた両面変えようと思います。 そこで、今粒高はバックで、たしか「Long 3」という種類のラバーだったのを、別の,もっと相手の回転を利用して相手が返しにくい球を打てるようなラバーがあると聞いたので、それにしようと思ってます。 このようなラバーの名前的なのを知ってる方いませんか?? 教えていただければ光栄です。 あと、粒高のラバーの種類と性質についてなども、教えていただけると嬉しいです。 お願いします!

  • 昔の曲の英文歌詞を無料で閲覧・プリントアウトしたい

    ザ・スリー・ディグリーズの「荒野のならず者」の英文歌詞及び日本語訳を「無料で」入手したいのですが、どなたか、入手するサイトをご存じの方は教えてください。 もし、サイトが見つからなくても、英文歌詞と日本語訳を知っている方は教えてください。 退職者の送別会の出し物で歌う曲なので、歌えるように練習したいのです。 踊りはユーチューブで見ました。 ご協力お願いします。

  • 部活をやめる口実を教えてください 吹奏楽部です。

    吹奏楽部です。 僕は、中高一貫校に通う中2の男子です。 タイトルの通り部活をやめたいです。 理由は、 ⚫顧問のえこひいきがひどい ⚫自分の時間がない ⚫人間関係がうまくいかない ⚫楽器が全くうまくならない などです。 そして、もうすぐ習い事の発表会があり、練習を毎日早引きするようになります。 もうこれ以上、めいわくをかけたくないです。 先輩にもわざわざ聞こえるように悪口をいわれたり辛いです。 部活の雰囲気が本当に悪いんです。 ストレスで吐きそうになることもあります でも部活をやめたら、先輩とあと5年も付き合っていかなければならないので(体育祭の練習など)気まずいです。 同じ部活の同級生とも、仲が悪くならないか心配です。 過去に仲間外れにされたことがあり、仲間外れが異常に怖いです。 クラスで一番権力があるひとが同じ吹奏楽部で、その人に嫌われるとちょっときついんです。 顧問も怖いのでいいずらいです。いついえばいいのかわからないし なので、人間関係を悪くせず、平和に部活をやめる口実を教えてください。 お願いします。

  • 単板ラケットにあうラバー

    卓球部の中三です。戦型は中陣ペンドライブ、卓球歴は3年です。 いまぼくはバタフライの閃光スーパー95というラケットを使っています。 ラバーを変えたいと思っているのですが、今考えている候補は海夫の藍鯨IIとandroのヘキサーです。 どちらのほうが単板に合うと思いますか? また、週3~4日で1~2時間ほどの練習だと寿命はどのくらいでしょうか? ちなみに今はJUICナノキャノンを使っています

  • 中学の時からずっと高校でも吹奏楽やってます。

    中学の時からずっと高校でも吹奏楽やってます。 でも最近部活を辞めたくなってきました。 私の家は色々な事情で家計は苦しくてできるならバイトして少しでもお母さんをたすけたいです!。 でも、毎日の練習と部活後夜までのアンサンブル練習と、朝練。 休みも月に1日、2日よければ3日程度 休日も1日なのでとてもバイトできるほどではありません。 この頃は嫌々部活に行く感じでなんのために続けているのかわからなくなりました。 でも、先輩や部活の仲間は大好きです。 だから辞めたら後悔しないか本当に悩んでいます。 こういう決断はどうしたらいいのでしょう?

  • バスケ パス

    中学のバスケ部で副キャプテンをやってます。 ポジションはC、PFです。 部活に入って2年近くたちますがパスを投げる、受けるのが あんまり上手くなってません。他は随分教えてもらったり ゴールがある公園で部活仲間とやったりして良くなったのですが このてんだけが昔から駄目です。 基礎の基礎ということもあり先生からも結構指摘されてます。 同じ2年の生徒だけでも20人もおり、競争は激しいです。 ひたすらパス練習をする意外になにかコツがありましたら 御教授お願いしたいです。

  • エレキギター初心者

    部活で今年の4月からベースを弾いていたのですが 色々と事情があり急遽ギターもやることになりました。 ギターはまだ本当に始めたばかりで 弦を抑える指が全然動きません;; あと一ヶ月で曲を完成させないといけないのですが 結構早い曲なので運指が難しいです。 曲自体はそんなに難しくありません。 ここで質問です。 指をスムーズに動かせるようにするのに 何かコツなどはあるのでしょうか? やはりひたすら練習するしかないでしょうか? また、曲を完成させるのに 一日何時間くらいの練習が必要でしょうか。 テストなども重なって多忙になるので みなさんの経験から練習時間を決めていきたいです。 回答よろしくお願いします!!