• ベストアンサー

「ありがとう」といわれたいだけなのかな???

kuma27の回答

  • ベストアンサー
  • kuma27
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.5

私は結婚してまだ1年も経ちませんが、質問者様と同じく、完璧主義なんです。 でも、私の場合、それが空回りするので、結局完璧ではないのですが。気持ちだけは完璧主義といったところでしょうか(笑) なんだかひとつでも手を抜くと、他の頑張っていることを帳消しにされてしまいそうと思ってしまって、 なかなか手をぬくことができません。 例えば、手を抜いている部分を指摘された時に、 他は頑張ってるのに、それがすべてと思われるのがイヤなんです。 もしかしたら質問者様もそうなんでしょうか? 私は結局、器が小さいので、こんなに頑張ってるのに!と突然爆発することがあります。 主人にしたら、勝手に頑張りすぎて、勝手にキレるな!と思ってるかもしれません(笑) だって、そういう性格なんだもん!と主人には甘えている部分があるので、 小爆発を繰り返しつつなんとか頑張っています。 質問者様が旦那さんに弱い自分を見せられないというのも、 完璧な自分を崩したくないからだと思うのですが(違っていたらごめんなさい)、 旦那さんに甘えられないのは、夫婦として悲しいですよね。 私は初めて主人の前で不満をぶちまけた時、やってしまった・・・という気持ちもありましたが、 フッと気持ちが楽になり、それからは言いたいこともいうし、希望もいうし、甘えたりもできるようになりました。 ケンカは多くなりましたが、不思議と以前より「夫婦」という感じがします。 少しずつ、旦那さんに自分の気持ちを伝えていかれたらどうですか? 夫婦でも言わないとわからないことは結構あると思います。 旦那さんも心では感謝してても、ただ言わないだけなのかも。 新米主婦が長々と生意気言いましたが、早く気持ちが楽になるといいですね!

tyyt
質問者

お礼

なんだかひとつでも手を抜くと、他の頑張っていることを帳消しにされてしまいそうと思ってしまって、なかなか手をぬくことができません。 例えば、手を抜いている部分を指摘された時に、 他は頑張ってるのに、それがすべてと思われるのがイヤなんです。 ↑その通りです。私は、自分を良く見てもらいたいんでしょね。 私は、甘えん坊なので、旦那さんにも甘えますよ。 自分はこう思ってるからと言っても空回りというか。。。旦那が無頓着なのか温厚なのか、一方通行で私だけが怒ってる感じで・・・思いっきり喧嘩していいたいことぶつけ合いたいのは本音ですね。でも、喧嘩にならないんです。。。 まあこれからもっと自分の気持ちを旦那にぶつけてみることにしますね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子育てについて

    私は旦那と2歳半の子供と三人暮らしです。旦那は毎日22時くらいに帰宅しています。旦那の休みは日曜と隔週土曜なのですが、休みの日にあまり子供の面倒を見てくれません。疲れているのかもしれませんが、私も毎朝早起きをしてパパのお弁当を作ったりもしているので、休みの日くらいは少し子供の面倒を見てもらいたいと思うのです。また自分のやりたいこと(ネット)ばかりをやっていて子供と遊んでくれないのです。子供は男の子なのでパパが活発に遊んであげて欲しいのですが・・・よく休日見かけるパパ一人で子供を連れてなんてことしたことありません。何と言っても子供と遊ぶより、自分のやりたいことが優先なのです。私としては自分のやりたいことよりもっと子供と遊んで欲しいのですがどう思いますか?

  • 家事を積極的にやる男性を育てるには?

    男性でも積極的に家事をやるように育てるにはどの様な躾を家庭で行えばよいのでしょうか? うちの旦那は料理を除く全ての家事が私より完璧です。 掃除はこまめで皿洗いも絶対。洗濯も毎朝。ゴミ捨ては二日に一回。片付けも上手です。何も言わずに率先してやります。 義母様の育て方が適切だったと思いますが私より家事が出来るなんて恥ずかしくてきけません。 どうしたら男の子でもお手伝いを積極的にやる子に育てられるのでしょうか?

  • お弁当作り

    主婦に聞きます。 旦那さんのお弁当作りって 毎日ですと苦痛に感じますか?

  • 愛妻弁当のマンネリ

    共働きの新妻です。 同居し始めて2ヵ月、どうにかお弁当作りが続いています。 私の親が嫁入り前に曲げわっぱを買ってくれたのもありますが、何より節約のために毎朝2つ作っています。 しかし私のレパートリーが少なく、毎週同じようなおかずになってしまいます(泣) 特にオムライスや2色そぼろは旦那がとても喜び、作るのも簡単なので、すでに3、4回は登場しています…。 私も同じお弁当を食べていますが、飽きはしないもののなんだかなぁ…という感じです。旦那から不満を言われたことはありませんが、私としてはあと一歩前進したい気分です。 お弁当は常備おかずとして ・卵焼き(または茹卵) ・プチトマト ・冷凍ブロッコリー(またはインゲン) ・大葉(仕切り) を入れており、これ以外にメインとサブおかずを日々変えるだけです。 これがいけないのでしょうが、常備おかずのおかげでストレスなく作れ続けているのです。 お弁当作りには毎朝30分しかかけられませんが、愛妻弁当のマンネリを打破する良きアドバイスをお願い致します。

  • お弁当作り

    最近毎日旦那にお弁当を作ってます。料理があまり得意ではないので、旦那が選んだレトルト等、使って作ってるんですが、私が買ってきた温めるだけの唐揚げを買ったのですが、まずいと(T-T) まずいと食べてくれないんで、お弁当つくり大変なんです。彩りもうるさいし。 皆さんはお弁当作りどのようにされてますか?

  • 旦那様のお弁当、どんな中身?

    こんにちは! ずばり、旦那に持たせるお弁当作りで行き詰ってます…なんと情けない… 最近「足りない」って言われちゃうんです(泣) まずお弁当箱が小さいのがいけないとは思ってるんで、2個使ってるんですが、 毎朝お弁当の空間に何を詰めるか必死です!自分用とか、女の子向きに作るのは大丈夫なんですけど、あの朝のあわただしい中、どうやったらおかずを品数多く、かつ少量ずつ作ることできるんですかぁ? 先輩主婦の皆さんどうか、効率的で、しっかりおなかを満たす大人が喜んじゃうお弁当作り、教えてください! また、「いつも奥さんの手作り弁当です♪」っていう方も、ご回答いただけると嬉しいです。よろしくお願いします!!

  • 弁当のおかずで冷凍できるレシピを教えてください

    こんにちは。 旦那の弁当をほぼ毎日作っています。 弁当作りが食事作りとも重なり、忙しくてつい市販冷凍食品に頼りがちです。 手作りで作ったものを冷凍しておいて、そのまま弁当に入れることが出来たららくだと思うのですが、どんなおかずがありますでしょうか??? 旦那は仕事場のレンジで温めるので、冷凍のまま入れてもOKだと思います。 ぜひ、手作りの冷凍食品でレシピ等なにかあればお願いします。 ハンバーグ、ゆでたブロッコリー(でもこれは不味いですね)は実践済みです。

  • 妻の仕事がお給料制だったとしたらいくら要求しますか

    モデルケースとして、 旦那一人、子一人の3人家族、2LDKマンションに住むとしましょう。 毎日の仕事は、 ・朝食作り、子供の送迎、夕食作り。 定期仕事(週1回ぐらい)は、 ・買い物、部屋の掃除、洗濯。 上記以外で旦那の要求に答える必要はないとして、 月いくらぐらい要求しますか? ちなみに世間での家政婦さんの時給平均は1200~1400円ぐらいだそうです。 ちなみに友達の家庭は夫婦フルタイムで働き、週2で3時間づつ家政婦さんに来てもらって家事を任せているそうです。 (子供は祖父が面倒を見ているそうです。) こういうのも面白そうですね。

  • 弁当作りをどうするか・・・

    毎日旦那と自分の弁当を作っています。 これは昼食代節約のため!!!!!! 節約のためです。 しかし、今朝また、弁当のことで喧嘩をしました。 1ヶ月前も弁当作りで喧嘩になって、結局私の仕事が忙しいときは弁当を作らないということにしました。 時間が無くて、あせって弁当を作っている時に限って、旦那がキッチンに入ってきて手を洗ったり(洗面所がある!)、私を手伝ってくれているつもりなのか!?食器を洗い始めたりするのです。 まったく、邪魔で仕方が無い!!!!!!!!!!!!! 仕事のことなどで頭がいっぱいの状態で、自分の思うとおりに事が進まないとイラッ 怒!! とくるのです・・。 旦那には申し訳ないですが、朝からナーバスに・・・。「もう弁当は作れない!!」というと、旦那は無言・・・。 自分の弁当ならささっと作れるけど、旦那の弁当、せっかく作るなら美味しい弁当を!栄養たっぷり、活力になる弁当を♪なんて思うものだから、これがかえってプレッシャーになって、駄目なんですよね。 こんなに朝から嫌な思いを旦那にもさせてしまうくらいなら、いっそのこと弁当を作るのは止めよう。そう思います。 でも、自分は節約したいから弁当を持っていきたい!! 夫婦2人暮ら、自分の弁当だけ作って持っていくのもかわいそうでしょうか???? どうすれば私が気持ちよく弁当が作れて、旦那の弁当も気持ちよく作れるんでしょうか??? 辛口コメントでもかまいません。 アドバイス、経験談など教えてください。 弁当作りをどうするか・・・

  • 夜に作ったおにぎり

    夜に作ったおにぎりを翌日お昼に食べるのは大丈夫でしょうか? 毎日旦那のお弁当におにぎりを作っています。 毎朝6時に握っていたのですが、1歳の子供がおり、朝ぐずってなかなか作れなくなってきたので、夜に作っておければいいなぁと…衛生的、美味しさは大丈夫でしょうか?

専門家に質問してみよう