• ベストアンサー

六カ国協議で日本が孤立したらどうするのか?

cse_ri2の回答

  • ベストアンサー
  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.1

北朝鮮が何を言ったところで、それ以外の国が日本を六カ国協議から外すことはありません。 理由は、どこの国も公式には名言していませんが、日本が最大の北朝鮮援助国となることは、ほぼ既定事項だからです。 まず、韓国一国では北朝鮮を経済的に支えきれません。それをしたら、韓国経済が破綻します。 次に中国は、北京オリンピック・上海万博と国内行事の予定が差し迫っており、また国内での貧富の格差がますます激しくなる中、北朝鮮を丸抱えする余裕はないのです。 アメリカも同じ。イラク戦争がにっちもさっちも行かなくなって、北朝鮮にちょっかい出す余裕がないから、北との取引に応じたのであり、北朝鮮に対して政治・軍事的な妥協はできても、経済問題ではアメリカも限界があります。 ロシアは既に北朝鮮への債務が回収不可能な額に上っており、これ以上の金銭的な負担はできないと思っています。その回収が難しい債務の保証人として、日本を考えているようです。 実は麻生さんが、ロシアとの提携に興味を示している理由は、ロシア経由で北朝鮮に圧力をかける狙いがあるものと私は考えています。 北朝鮮は外交面での戦術的な勝利に酔っており、盛んに吠え立てていますが、日本がそれを聞く必要はさらさらなく、全部聞き流しておけばいいのです。 拉致問題・核問題の進展なくして、日本は北朝鮮に譲歩する必要はありません。

nishikasai
質問者

お礼

そうですね。 やはり聞き流しているのがいいようですね。

関連するQ&A

  • 六ヶ国協議は日本にとってそんなに重要?

    拉致事件が北朝鮮の不誠実のため解決が遅れています。  経済制裁の要求が高まるのも無理はないように思います。 この制裁には賛否両論ありますが、反対陣営が主張する理由のひとつに六ヶ国協議への悪影響が挙げられています。 つまり、経済制裁発動 → 北朝鮮が反発 → 日本が六ヶ国協議へ参加する事に北朝鮮が反対 → 六ヶ国協議からの 「日本外し」 を北朝鮮が強く主張 → 極東安全保障における日本の立場が悪化、このシナリオが考えられています。 一見なるほど、と感じたのですが、ふと疑問を覚えました。 つまり、そもそも六ヶ国協議って北朝鮮の核開発問題を解消するために始まったのではないでしょうか? でも、北朝鮮が核兵器を所有した場合、困るのは何も日本だけではないでしょう? テポドンに搭載すれば米国本土は無理としてもアラスカは射程距離に入るように聞いていますし、当然、北京もソウルも入ると思います。 そうなれば、実際には日本が参加しようと欠席しようと、米・露・中という核を保有する常任理事国3カ国が協議の主導権を握るのは明らかですよね。 結局、日本は彼らの前では何の発言力もなく、ビタ一文出さないであろう中国やロシアの代わりに膨大な額の経済援助を強要させられ、要は 「財布代わり」 になるだけではないのか、という結論になりました。 となると、六ヶ国協議って日本にとって一体何の意味があるのか、(拉致問題を中途半端にしてまで) 参加しなければいけないのか、それに不参加とすればどんな不利益が考えられるか、どなたかお教え下さい。

  • 日本が6カ国協議から脱会するとまずいのですか?

    ここに質問するのも恥ずかしいほど政治には無知な者ですが、教えてください。 最近北朝鮮は日本は会議に参加する資格は無いとか、また日本では、拉致問題に固執すると孤立するとか言われていますが、ニュースを聞いたりしていると、「日本は6カ国協議にどうしても参加しなければいけないの?」と思ってしまいます。 北朝鮮はああいう訳の解らない国ですから、腹が立ってもどうしようもありませんが、今一番怒りを向けたいのはアメリカです。 金融制裁にしてもテロ支援国家にしても、アメリカは日本に一緒に梯子に登らせておいて、下で外すような行為をしていると思います。 6カ国協議に参加していてもしていなくても、そこで拉致問題が解決するようには思えませんし、北が、核を放棄するとも思えません。 参加していれば、最終的には何も解決されなくても援助をしなくてはならないと思います。 6カ国協議から脱会して、北を無視して日本は独自に各国と経済なり政治的につながっていくというのはダメなのでしょうか? 信用できないアメリカと言えども一応日米安全保障条約が有るから、北が核やミサイルを発射したら援助しなければならないと思います。 感情的なような気もしますが、日本が6者協議から抜けると、どれほどのデメリットがあるのでしょうか?どんなコメンテーターも抜けたらいいとは言わない所を見ると、抜けるのはやはりかなりまずいのでしょうか? 回答に対しては、とても気の利いた御礼が出来ないかもしれませんがご理解ください、よろしくお願いします。

  • 六カ国協議を通じて

    北朝鮮の核実験について質問します。先日北朝鮮が核実験をすると宣言しましたが、これに対してアメリカは北朝鮮との直接対話を避けていて、国連を通じてこの問題の解決を望んでる。??おそらくですが。しかし、中国は国連より、六カ国協議を通じてこの問題を解決するべきと書かれていたのですが、国連より六カ国協議を選ぶ理由は何なのでしょうか? また、日本はアメリカと並んで、この実験を阻止しようとしていますが、日本独断での考えというものはないのでしょうか?アメリカと共にではなく・・。お願いします。

  • 六ヶ国協議 : そんなに重要?

    先日、北朝鮮から 「そこまでお願いするなら、六ヶ国協議への復帰を考えてやってもよい」 と、大変有難いお言葉を頂戴して、関係各国が狂喜乱舞していますね。 「核問題解決のためには拉致問題の棚上げもやむなし」 という意見も日本には多いのですが、一方、 「チョッと待って下さい、核問題は日本だけの問題ですか?」 という疑問を持つようになりました。 というのが、もし北朝鮮が核兵器を開発してテポドンに搭載できるくらい小型化に成功したとします。  あるいはスーツケースに入れて携帯可能にできるくらい技術水準が上がったとします。 その時、影響を受けるのはアメリカと日本だけですか? もちろん、中国とは蜜月関係にあるようですし、ロシアとも友好関係を構築しているようです。 また韓国はご存知のとおり、情けないくらい北朝鮮にすり寄っているのが現状です。 しかし、「昨日の敵は今日の友」 と格言があるくらい国と国の関係は流動的です。 となれば、いつの日か北朝鮮が北京やモスクワに向けて核ミサイルのスイッチを押す事も 「絶対」 にないとは言えないと思います。  特に後継者がまだ定まらない現状では、今後どのような国家体制になるのか余談は許さないと思われます。 従って北朝鮮の核問題については、中国やロシア自身の手で解決せねばならない問題でもありますよね。 しかし今の彼らはまるで 「他人事」 、 あるいは 「アメリカや日本がお願いするから協力してやっている」 という態度に終始しているように見受けられます。 六ヶ国協議とは、日本にとって、拉致問題を棚上げにしてまで、必死に取り組むべき問題ですか? また日本が参加せず放置した場合、あるいは 「そんなもの知らん、拉致問題が全面解決しなければ、多国間協議でどんな取り決めがされようと、一切の経済協力は拒否する」 とした場合は、どうなると思われますか? 

  • 六カ国協議の意義

    六カ国協議をすすめる度に、日本を除く四カ国は北朝鮮に支援の約束をしています。 その結果、日本は孤立化を深めているような感じです。 本来ならば、北朝鮮の核保有をストップさせるのが目的のはず。 ところが、北朝鮮は、核実験を行い、なおかつ、各国から原油五万トンの援助の約束を取り付けています。 そのエネルギーは、北朝鮮の国民生活に向けられるものではなくて、軍事拡張に向けられることは確実視されています。 北朝鮮の核施設の稼動停止といっても、古い一部の核施設を停止させるだけで、既存の核兵器の開発は対象とされていないというではないですか ? おそらく、そのエネルギーで、核弾頭ミサイルの開発をしていることでしょう。 はたして、こんな六カ国協議では、ますます北朝鮮の「ゆすり」「たかり」「乞食根性」を助長させるだけではないですか。 そんなではなく、北朝鮮に対しては代償無しで、核保有を放棄させるのが筋ではないでしょうか ? そんなことを考えると、今の六カ国協議の意義が分からなくなります。 どうして、各国は北朝鮮に甘いのか ? そんなことも含めて、私の問いに答えてください。

  • 北朝鮮 六ヵ国協議について。六ヵ国協議ですが、そもそもは北朝鮮に核兵器

    北朝鮮 六ヵ国協議について。六ヵ国協議ですが、そもそもは北朝鮮に核兵器を持たせない、核開発をさせない事が目的だったと思いますが、北朝鮮があれだけ核兵器を持っている、核開発で核は出来た(嘘で無い事を祈るまでです)と言っているのですから、六ヵ国協議はすでに意味が無いのではないでしょうか?持っていると言い張る事は、援助はいらないと言っているのに等しいですから、その分各国も助かるのではないでしょうか?いらない出費が減るのはとてもいい事です。

  • 六カ国協議について

    素朴な疑問なのですが、 北朝鮮は日本を相手にしないとしてますが、ならなぜ再開の条件に日本を除いた5カ国協議という条件を提示しなかったのでしょうか?

  • 6カ国協議

    今回の6カ国協議以前に、 専門家の重村氏をはじめとした人たちは、 このままでは日本を無視して合意に至ってしまうという批判をよそに、 拉致問題の解決なしには支援をしないという現在の方針を貫きさえすれば、 どうせ日本が金を払わないなら合意には達することはありえない。 と主張してきました。 しかし、今日のニュースによると、米国は、米、韓、中の均等負担でやるといっています。米は人道援助のみ。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070216-00000201-yom-int 件の人たちは、読み間違ったのでしょうか。 あるいは、どうせ北朝鮮は「無力化」を実行しないから結果としては意味がないから間違っていないといえるのでしょうか。 ちなみに、 「拉致問題の解決なしには支援をしない」という方針については批判するつもりはありませんのでその点の議論は遠慮いたします。 あくまでも政府・専門家の思惑が外れたのかどうかという点で。

  • 六ヶ国協議 : もし日本が無視するようになったら?

    六ヶ国協議の中で、今、米朝間の直接交渉が大詰めになっていると報道されています。 ただ気になるのが、アメリカが日本の拉致問題を棚上げにしたまま交渉を急いでいるように見える事です。 考えれば小泉政権下に虎の子の自衛隊をイラクに派遣する事を決意したのは、その見返りに北朝鮮との交渉でアメリカに援護してもらう事を考えたからでしょう? 誰が考えても危険な戦闘状態にあるイラクに 「復興支援」 と苦しい理屈をつけて送り出したのもそのためだと思います。 となると、今の米朝直接交渉のあり方は、アメリカに対する日本の必死の努力と信頼を裏切る背信行為と考えてもいいように思います。 そこで質問なのですが、この六ヶ国協議あるいは米朝直接交渉に対し、もし日本が激怒し 「今後日本は六ヶ国協議と称する会議でいかなる結果が出ようとも一切関与しない、もし金が必要なら他の四ヶ国で負担すればいい」 と宣言すればどのような結果になると考えられますか? 何となく日本が何と言おうと無視して勝手に枠組みを作り、その経済的支援だけ日本に要求してくるようなイメージがあるので、一回くらい本気で怒ってもいいように思うのですが ・・・ 本当に戦前の日本のように世界から孤立しますか? あるいは逆にアメリカに反省を求めるキッカケとなるでしょうか?

  • 論述を行うのですが、六カ国協議においてのことで意見をお聞かせ下さい。

    現在、北朝鮮は核保有国として再度六カ国協議に臨む態度を表明していますが、これまでの六カ国協議の性格、つまり北朝鮮の核放棄の見返りに他の五カ国が経済・エネルギー支援を与えるということから、核保有国として今後六カ国協議に臨む北朝鮮の対応は、六カ国協議の場において朝鮮半島非核化を目指す、つまり韓国及び駐韓米軍の戦略的核兵器の能力を削ぐものに変質してきていると思います。 そこで、このように朝鮮半島の非核化、すなわち軍縮・軍備管理問題をも含もうとしている六カ国協議の中で、日本が果たすべき役割、及び守るべき日本の国益というのは具体的には何だと思いますか? 私は外交についての知識がなく、まったくの初心者ですのでさっぱりわかりません。 ぜひご意見をお聞かせ願えないでしょうか?