• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:比重の単位って?もうわけわからない・・・。)

比重とは何ですか?単位はどうすればいいですか?

dara002の回答

  • dara002
  • ベストアンサー率33% (20/59)
回答No.11

#10書き間違いがありました 円筒の体積=底面積(円の面積=半径×半径×円周率)×高さ です=が抜けてました

関連するQ&A

  • 円筒のアルミ棒の比重について

    私は心理学を専攻しています。 卒論で、木材や金属を使って感覚のメカニズムについて勉強しています。 高校からまったくといっていいほど、物理の勉強をしていないので 基本的なことなんですが、インターネットで検索しても専門用語が並び。全然わかりません。 アルミの比重は2.7と言われていますが、円筒になった場合の比重はどうなるのでしょうか? 長さが600mmで、直径が250mm、筒の幅は1mmなのですが、長さや重さは関係ないのでしょうか? 体積と密度が比重にどう関わっているのかがわからなく、計算のやり方もわかりません。 非常に困っています。

  • かけ算

    かけ算についてです。 私が九九を習ったのは、(10年ひと昔と言えば、もう、ふた昔くらい前だったかな。)だいぶ前なので、九九の復習から始めましょう。 ●九九の復習 えーとぉ、 4×8=32 ですよね。まさか間違えてませんよね。(^_^;) ●面積の場合 「縦4m、横8mの長方形があります。この長方形の面積を求めなさい。」という問題の場合、 解答としては4mと8mをかけて32m^2(32平方メートル)となりますよね。 ●ボールの場合 「ボールを、縦4個、横8個の長方形の形になるように並べました。ボールは何個ですか。」という問題の場合、 解答としては4個と8個をかけて32個となりますよね。 ●お金の場合 「10円玉を、縦4個、横8個の長方形の形になるように並べました。10円玉は全部で何円ですか。」という問題の場合、 「縦に数えると40円、横に数えると80円。だから、40と80をかけて、答えは3200円。」という考え方は正しいでしょうか。私は、間違えていると思います。しかし、どこを間違えているのかを説明できません。間違えているならば、どこを間違えているのか、説明してください。 また、よく考えてみると、上のボールの問題の場合の解答は、間違えではないですか? 単位について考えてみると、面積の問題の場合にはm(メートル)とm(メートル)をかけてm^2になったのに、なぜボールの場合は個と個をかけて個^2とはならないのでしょうか。

  • 比重から、アルミニウムなどの重さ算出について

    こんにちは。 比重から、アルミニウムなどの重さ算出について教えて下さい。 アルミニウム、厚さ20μ×幅1000mm×長さ50Mロールの重さは Alの比重2.71 1μ=1000分の1mmなので 0.02×1000×50000×2.71になるのでしょうか? また、単位はg、kg? すみません。小学生に教えるような解答をいただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 片端支持梁の固有振動計算の単位について

    片端支持梁(配管50A sch40)の一次固有振動数についての質問です。 振動については全くの素人です。 以下の公式にmm、cm、mの単位でそれぞれ計算すると、全部答えが違ってしまいます。 公式は、あちこちの専門書に出ているものですが、私の考え方になにか問題があるのでしょうか? また、密度については、管そのものの密度(鉄の密度)とする文献と、管内部のものも含んだ密度とする文献もありますが、どちらが正しいのかもお願いします。 今回は、管内部の空気も含んでいます。 ちなみにレイリー法の公式も使ってみましたが、同じでした。(数値はかわりましたが) 【公式】 fn=λ^2/2πL^2×√(EI/γA) 断面二次モーメントI =(π/64)×(外径^4-内径^4) 一次振動数係数 λ=1.857 【mm単位で計算】 縦弾性係数E =2.05×10^5[N/mm^2] 管外径60.5[mm] 管内径52.7[mm] 長さL =600[mm] 断面積 A=693[mm^2] 密度 γ=1.9×10^-6[kg/mm^3] 断面二次モーメントI =2.79×10^5[mm^4] とした場合 fn=10.1Hz 【cm単位で計算】 縦弾性係数E =2.05×10^7[N/cm^2] 管外径6.05[cm] 管内径5.27[cm] 長さL =60[cm] 断面積 A=6.93[cm^2] 密度 γ=1.9×10^-3[kg/cm^3] 断面二次モーメントI =2.79×10^1[cm^4] とした場合 fn=31.9Hz 【m単位で計算】 縦弾性係数E =2.05×10^11[N/m^2] 管外径0.0605[m] 管内径[0.0527m] 断面積 A=6.93×10^-4[m^2] 密度 γ=1.9×10^3[kg/m^3] 断面二次モーメントI =2.79×10^-7[m^4] とした場合 fn=318.3Hz どうぞよいアドバイスをお願いします。

  • 支圧応力 コンクリート 複合材

    コンクリートの上が鉄板で構成されている複合部材に円筒形の鋼材を乗せて、円筒形鋼材の上から鉛直荷重を加えた場合のコンクリートに発生する支圧応力・せん断応力を計算したいのですが、どのように行えばよいかが、力学初心者のためわかりません。 既知の数値としては 鉛直荷重:P コンクリート寸法:□×1m 高さ1m コンクリート強度:Fc コンクリートヤング率:Ec コンクリートポアソン比:Vc 鉄板寸法:□×1m 厚み50mm 鉄板ヤング率:Es1 鉄板ポアソン比:Vs1 円筒形鋼材寸法:φ100mm 高さ100mm 円筒形鋼材ヤング率:Es2 円筒形鋼材ポアソン比:Vs2 おわかりの方がいらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか。 宜しくお願い致します。 又、計算方法が分かれば、荷重を変えた場合の適正鉄板厚さの検討をしたいと思ってます。

  • 袋のサイズから容量を計算する方法について

    お世話になります。 袋のサイズから、袋の容量を計算する場合について、 ネットで調べたのですが、いろいろと手法があって、 どれが正しいのか教えていただけないでしょうか。 1.公式? 容量= 26.9 + 0.0114×(縦の長さ×横の長さ) - 48.1×(横の長さ/縦の長さ) 2.公式? (0.33×袋の表面積×袋の縦の長さ)-(0.11×袋の横の長さ^3) 3.袋が円柱になることから、円柱の体積を求める方法 今、900mm×600mmの袋があるとします。 1の場合、容量は、26.9+0.0114×5400(cm^2)- 48.1×2/3≒56.4(L) 2の場合、0.33×10,800×90-0.11×216,000=297(L)or 136(L)(袋の片面の表面積で計算した場合) 3.の場合、袋の表面積 90×60×2=10,800cm2 円柱形になるとして円周は、60×2=120cm 円の半径は、r=60/π 円の面積は、πr^2=3600/π 円柱の高さをXとして、円柱側面積は、120X 円柱の表面積と袋の表面積は同じなので、120X+3600/π=10,800 Xは、(10,800-3600/π)/120 円柱の体積(袋の容量)は、3600/π×(10,800-3600/π)/120≒92.2(L) 上記の3種類の方法で計算すると、 1は、56.4L 2は、297Lもしくは136L 3は、92.2L となりますので、どれが正しい計算方法なのか教えていただけないでしょうか。 実際に、水を入れれば容量はわかるのでしょうが、いかんせん、織物の袋なので 水が漏れてしまいます。近しいサイズから容量を推測すると、1の場合が正しいと思われるのですが、1の計算式は、どこから引用したものか、わからないので、計算式の信憑性が無く、単位(量の次元)が合いません。 詳しい方がおられましたら、教えてもらえないでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。

  • 単位面積当たりに占める原子の個数

    こんにちは、 ある金属の表面で例えば、1mm^2の単位面積に、何個の原子があるのか?計算することは可能でしょうか?当然、金や銀に、よってその原子の大きさが違いますので、変わってくるはずです。金の場合でしたら、1mm^2の面積を、何個の金原子が占めるのか?どうやって計算すれば良いのでしょうか?厚みは関係ありません。表面上の個数を計算したいです。

  • 支圧応力計算 複合材料 コンクリート

    コンクリートの上が鉄板で構成されている複合部材に円筒形の鋼材を乗せて、円筒形鋼材の上から鉛直荷重を加えた場合のコンクリートに発生する支圧応力・せん断応力を計算したいのですが、どのように行えばよいかが、力学初心者のためわかりません。 既知の数値としては 鉛直荷重:P コンクリート寸法:□×1m 高さ1m コンクリート強度:Fc コンクリートヤング率:Ec コンクリートポアソン比:Vc 鉄板寸法:□×1m 厚み50mm 鉄板ヤング率:Es1 鉄板ポアソン比:Vs1 円筒形鋼材寸法:φ100mm 高さ100mm 円筒形鋼材ヤング率:Es2 円筒形鋼材ポアソン比:Vs2 おわかりの方がいらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか。 宜しくお願い致します。 又、計算方法が分かれば、荷重を変えた場合の適正鉄板厚さの検討をしたいと思ってます。 たくさんの方から回答いただいた中で説明不足な点がありそうなので、追記いたします。 主の目的としては円筒形鋼材に加重がかかった時のコンクリートに発生する応力を低減させるために鉄板を敷くのですが、コンクリートが圧壊やせん断破壊をしない為の鉄板の適正厚みを計算したいと思っていますので、荷重Pによるコンクリートの支圧応力度・せん断応力度と鉄板厚さtの関係式を教えていただければと思っております。 説明下手で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

  • あなたの良く使う単位

    職種によって違うと思いますが、あなたの良く使う単位(長さ、量、面積、濃度、時間などなど)を教えてください。 ちなみに私は量を測るときはml, μlで、濃度を測るときはmM, Mが多いです。職業分かります?

  • 6ミリの鉄板を円筒状にするときの板の全長は?

    社内でたった1人で設計をしています 厚さ6mmの鉄板を直径2mの円筒型にする場合鉄板の長さはいくつになりますか 直径×3.14=6280と思っていたのですが、ロール巻業者のサイトで自動計算すると6264になります。 厚さ1/2かなと思って計算してみても違う数字になります どのような計算式で全長いくつになるのか教えてください ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。