• 締切済み

白黒の世界&性格

serpent52の回答

  • serpent52
  • ベストアンサー率70% (7/10)
回答No.5

気を悪くしないで聞いて下さいね。 あなたの文章を読む限り、あなたはきっとおもしろい人に違いないという印象を受けました。 確かに、思いこんだらこうだ!って言う所があるようですが、決して周りの人から憎まれたり疎まれる人ではないと思います。 >「何を考えてるのか分からない」って言われた方が嬉しいです。 >分かりやすい性格は飽きられてしまいます。 >ミステリアスな部分があった方が魅力的に感じます。 >飽きられるのが恐いのです。 私の勝手な考えですが、大抵の人は「何考えているかわからない」なんて言われたら、あまり良い気分はしないと思うんです。 確かにミステリアスな人に魅力を感じる人は多かれ少なかれいます。 だからといって、分かりやすい性格だと飽きられるっていう考えはちょっと???な気がします。 そのあたりが、あなたが「柔軟な考えができない」と気にする部分なのかもしれませんが、自覚しているということは大丈夫でしょう。 何より、あなたの様な人はまず飽きられるなんてことはないと思いますよ。 病気でつらいときに、ネガティブになってしまうのは仕方がないことですよ。 でもあなたには、大切な彼も、信頼できる友人も、気を紛らすことが出来る趣味があるんですから。 実際にお会いしたわけでもないのに変かもしれませんが、あなたの様な人が私の近くにいたらきっと楽しいだろうな~って思ってしまいました。 私は「人を楽しませることができる人」というのは、最強だと考えています。 学歴が高いエリートや、金持ちセレブなんかよりもずっと、人を幸せにする力があると思います。 あなたはそういう人ではないかと思います。 だって文章を読むだけでそう感じたんですよ! とにかく、病気にだけは負けないで下さい。病は気からと言いますからね。 そして、あなたが言う通り、焦らずに少しずつ(彼に相応しい女性になって彼を支えたい!とはやる気持ちは抑えて)頑張ってください。

noname#27251
質問者

お礼

お返事遅れてしまいすいません! 今の彼と出会って約3ヶ月半です。秋には結婚予定。今が恋愛期間なのかな。飽きられない、ミステリアスな部分を持った女性に憧れます。昔からそうでした。でも私のキャラでは無理みたいです(笑)色気もないし、甘え下手だし。一度で良いから小悪魔みたいな男心をくすぐるタイプになりたかったな!でも彼は「ざっくばらんで、気さくで明るい私を好きになってくれたみたいなので・・・」良しとしよう!!飽きられたらどうしよう?なんて心配は取り越し苦労なので、考えるのは止めます! 今は、自分の心の回復が一番ですよね! 私が元気にならなくちゃ、彼を支える事は出来ないから。 マイナス思考になってしまう時もありますが、頑張る気持ちはありますので、負けないように、一日一日、回復に向かっていけたら良いなと思います。自分の体がしんどいと、情けなくなったり、歯がゆいですが、焦らずに、少しずつ歩いて行きます。 そして彼の支えになって行きたいです。 本当に有り難うございました!! 私のお話を聞いて下さり、本当に嬉しい気持ちです。 どうも有り難うございました!

関連するQ&A

  • 今の自分の性格は3歳までの育てられ方に影響している?

    子供ができ、色々な育児書を読んでいる中で、3歳までたっぷりと愛情を持って育てられた子はその後の人生で、大きな自信や人を信頼する心をもち、ちょっとした事ではくじけない忍耐力がつくという事が書かれています。 私は両親から愛情を一杯注いで貰って育てられたと思っていますが、私はどこかで人を信じ切っていなくて、感情の上下が激しく、気持ちが落ち込んでいる時は、自信や希望をなくし、なげやりっぽくなってしまう面があります。また、どこにいても、ここは自分の居場所ではないと思い、とてつもなく孤独な気持ちになる事があります。どうして、このような性格なのでしょうか。ちなみに、同じ両親から育てられた妹は、とても穏やかで周りの人から愛され、小さな事にも感動や喜びを持って、毎日とても幸せそうです。1人でいる時間もとても大切で、孤独に感じたりは特にしないそうです。同じ両親から育てられた私と妹ですが、違っていたのは、母は私が3歳近くになるまで正社員で働いており、その間、私は色々な託児所を点々をしました。そして妹が産まれたからは、母は仕事を辞め、家でゆっくりと過ごしました。そことが今の私たちの性格に大きな影響があるのでしょうか。私は、今の性格をもっとよくしたくて、本を読んだり、瞑想をしたり、子育てに無我夢中になったりしていますが、何か少し辛い事があると、また悲観的な自分になってしまいます。何でこんな性格になってしまったのだろうと思う事があります。

  • どうすれば明るい性格になれるか

     よく人から暗いと言われます。そのせいでずいぶん損をしていると思います。何をするにしても悲観的に考えてしまい、最近何も楽しいことがありません。必要に迫られてバイトをやろうとしましたが、6つ受けて全敗です。先日気持ち悪い顔で見られていると思って振り返ってみたら、ショーウインドウに移った自分の顔で、自分はこんなに暗く気持ち悪い表情をしているのかと改めて衝撃を感じました。学生ですが、友達は一人もいません。話をする程度の人は何人かはいますけど。心の底から本心を話したり、出したりしていないのが原因かもしれません。塾講師のバイトをしようと今思っているのですが、明るく大きな声を出せる自信がなく、また落ちてしまいそうです。こんなに大学生活がつまらないのも、悲観的な性格が原因だと思います。どうすれば明るくなれるんでしょうか?

  • 熱い性格と、くよくよ悩む性格。

    熱い性格と、くよくよ悩む性格。 お世話になります。少し前置きが長くなるかもしれませんが、よろしくお願い致します。 自分でも自覚していて、周りの人からも良く言われる事なのですが、熱い性格です。 自分の好きな事、やらなければならない事などには責任を持ち、もっと言えば次の人がやりやすいように、より良いように向かうように工夫をしたりします。また、何か人が悩んでいたりすると、私なりに自分の考えを伝えるのですが、どうやらそれが的を捉えているらしく、自然と周りの方々の悩みを聞くようになりました。 ただ、その熱い性格とは裏腹に身体があまり丈夫ではなく、矛盾してますが、メンタル面でも悩みがあればくよくよ悩んでしまいます。 (悩んでしまう事に対しても熱いのか^^;) 悩み出すと止まらなくなり、数週間~数ヶ月間悩んでしまう事もあります。友人や信頼出来る人に相談しても、一時は良くてもまた何かの拍子に悩んでいることを思い出すと、頭から離れなくなってしまい、今までべらべらと喋っていたのに急にテンションががた落ちしてしまい、しばらくその事に対してくよくよと考えてしまうような状態です。 自分で周りの人の悩みを聞き、「1つ1つ嫌な事があってもそれは経験で、それが自分の糧になるんだよ」と言ったりするものの、自分でその考えが実行出来ていない。。情けないです。。 前置きが長くなりましたが、本題です。 先週のことなのですが、職場の人のちょっとしたいざこざがあったり、私自身が今年になってあまり体調が良く無い事もあって、それがストレスとなっているのか、いつもやっている業務が急に嫌になってしまい、手に付かなくなってしまいました。(職場は1人体勢です)その業務自体私はやりがいがあるし、好きな事に近いのでやっていて楽しいのですが、何故か分かりませんが急になってしまったんです。その日はなんとかちゃんとお店を閉めて帰ったのですが、どうもその事が頭から離れず、「また次の日もなったらどうしよう」とトラウマのように考えてしまい、案の定落ち着かない感じで今日まで仕事しています。 以前学生の頃にもこうなってしまったことがあり、何年かのペースでなるような気がするのですが、その時もしばらく悩み続けて、気分が悪くなったりしました。ただ、今思ってみると、さすがに過去の事。時間が解決してくれたように思いました。 今回の件もそうなってくれると嬉しいのですが、私自身もう「熱い」部分と「くよくよ悩む」性格のギャップを取り払いたい。 くよくよする性格を切り捨てたい程です。 くよくよ悩んでしまう自分自体に勝つにはどうしたらいいのでしょうか? 普段から出来る訓練などもあるのでしょうか? また、色々リラックスできる音楽を聴いたりはしているのですが、仕事中とかにはさすがに聴けず、仕事中に悩んでしまったときの対処方法などもありましたら、是非お聞かせ下さい。長くなってしまい申し訳ありませんでした。どうかよろしくお願いします。

  • 人間の性格って何で決まると思いますか?

    こんばんは。閲覧ありがとうございます。 よく、人の性格などは育ってきた環境により形成される、変わる、といいますが その人の性質(持って生まれたもの)とどちらが強いのでしょうか? 親の影響と言うのはすごく強いと言われます。 よく「親の顔が見てみたい」「そういう育てられ方したんだね」なんて聞きますが 親の影響ってそんなに強くでるものなんでしょうか? 私は現在、気持ちが弱く、人に気を使いすぎてしまい人間関係など嫌なことがあると 鬱状態になって思い悩んでしまい健康にも支障をきたしてしまいます。 今はほとんどありませんが、一時期まですごくヒステリックな所もあり 主人と喧嘩した時などカーーーッとなると自分でも止められず 物にあたったり、刃物をだしたり、自傷しようとしたり… 自分でも幼稚で我儘だと思いますがそういうことをしてしまいます。 自分の性格はなんなんだ?と思います。 でも親は至って普通なんですよね。 私はすごく褒められたい願望が強いです。 認めてもらいたい、良いと思ってもらいたい… でも親は普通に褒めてくれたし愛してくれました。 放っておかれることもなかったし激しく怒られることもなかったし でも、怒るべき時にはガツンと怒られていました。 父親は亭主関白で怖い昭和の親父、と言う感じの人でしたので 「お父さん怖い」という意識はありました。 結婚するまでは父親は苦手であまり好きではありませんでしたが 今では父親の愛情をものすごく受けていたと気づき、とても大切に思っています。 ってホントにふつーの感じに育てられたのですが なんでこんなになっちゃうのかな~?って不思議です。 やっぱり持って生まれたものなのでしょうか? 父親の方の従妹は1人は自殺しています。1人は10年位失踪していました。 従妹の子供は20年引き籠り生活しています。 やっぱり「血」なのか?と思ってしまいます。 「人による」と言ってしまうとそれまでになってしまいますが… 皆様どうおもわれますか?

  • 性格が悪い父親

    私の父親は性格が悪いです。 批判ばかりするし気が短く他人に対して偉そうな態度をとる事があります。 父親から愛情をもらった記憶がありません。 プールの習い事や学校の父親参観に来た時も、早く終わらないかなと思った。もう行きたくない。と言い、ピアノの練習をするのもうるさがってました。 私が観てたテレビにケチをつけて来てたし、夏祭りに浴衣を着ても成人式に着物を着ても私の方を見てもらえませんでした。 今でも私でなく母親にばかりうれしそうに話しかけます。 良い思い出と言えば、子供の時に飛行機やワニさんお馬さんなどからだを使った遊びをしてもらった事、毎年旅行に行った事。 小学校高学年までお風呂で髪まで洗ってもらってた事。 働いてた時は毎朝車で送ってもらってた事、私が車で事故をした時に何も心配しなくて良いと言ってくれた事。 3年近く無職な私を何も口出しせず受け入れてくれてる事ぐらいです。 私の父親は性格が悪いですか。どうすれば父親とうまくやってけますか。

  • 性格

    昔から、落ち着きがない性格だと言われてきました。 周りの人より、心の成長がゆっくりしてるなって思っていて、その分、本などをよく読んでいたので学校の勉強は苦手じゃありませんでした。 ただ、いつも周りから浮いてしまったり、話についていけないなどといった事が多くあったことと、家庭内での環境がよくなかったことなどか重なって、自分の事が嫌いで嫌いで仕方がなくなって、一時うつのような状態になりました。 今は、回復してます。 原因に、もともとの神経質な性格と、ゆっくりした成長が原因かなと思っています。 手先は不器用だし、運動も苦手です。 ここ何年か学生時代も含めてアルバイトや仕事などを通して事務的な事をしてきましたが、出来ないんです。 細かいこと(書き損じなど)が耐えません。 向いていないのかなと思うけど、他に何かできることがあるわけでもないので… これは逃げでしょうか

  • やっかいな性格なんです。

    私は自分に厳しく完璧を求めて生活してきました。 誰かに迷惑をかけることが大嫌いで、人に気を使いすぎる性格です。 常に100%の力で何でも全力を注ぎ込みます。人間関係も完璧を求めてしまい、1人でも私の事を嫌っている人がいると思うとそれだけで、その人のことばかり考えて毎日が暗かったり。 おかげで心因性鬱病になりました。なったのは19歳の時でしたが、まだ20歳になって半年にもなっていない今、完全に完治することは出来ていません。 むしろ、完治しなくても良いと思っています。ある意味、これが私の長所でもあるので…。 今では「それで良いじゃない」「どうにかなるさ」って言い聞かせて生活しています。 これくらいが私にはちょうど良いのです。おかげで無駄な力を使わずにいます。 3月に専門学校を卒業し、憧れていた業種に就職できましたが、予想以上に重労働で「こんな生活が毎日か」と思うだけで、体よりも精神的にきてしまい、過呼吸になってしまい、会社を辞めました。 いま目の前にある現実を100%の力で受け入れてしまい、先々の心配ばかりしてしまいました。実際に、ブラック会社で離職率も高いのですが…。 完璧を求めて生活してきた私でしたが、余計なプライドを捨てて会社を辞めました。 このままでは精神的に壊れてしまうし、何より自分のための人生を過ごしたかったから。 行かないようにしていた心療内科で1ヶ月の休職の診断書が出たので、退職にまで進むことにしました。 いまは、休職中で6月から契約社員からでも良いから働けたらと思っています。 最近、芸能人の田中実さんや上原美優さんが自殺されましたが、お二人の性格で、私と共通する所がいくつもあるなって…思って。 私はやっかいな性格なんだなって…。 この先、落ち込んだり、ちょっとした事で悩んだときに、何でも鬱病のせいにして悲観的になって生活していそうな気がします。 むしろ、まだ悲観しちゃってますが… 今の私に必要な言葉は何なのでしょうか…

  • 彼氏の性格

    付き合って5ヶ月になる彼氏がいます。私も彼氏も20代後半です。 すごく穏やかなのですが、いまいち何を考えているのかわかりません。1・2週間に1度、数時間か1泊で会っても、スキンシップも何もなく、SEXも最初の2ヶ月はありましたがその後、彼が忙しくなってあんまり会えないという事もあってしてません。2ヶ月半くらいたった時に、愛情表現があまりにないのでその事について聞いてみると 「まだ好きじゃない」 といわれました。彼が言うには「好きになるには時間がかかる」 という事でした。好きじゃないと言われ臆病になってしまい、自分の言いたい事も言えなくなってしまって、別れ話をしても「別れたくない」と言われたので少しは好きでいてくれるのかな?と思ってはいますが、お互いぎこちない状態が未だに続いています。早く気を使わずに楽に付き合いたいのですが… 以前付き合っていた人ではちゃんと好きになるまで2年かかったと言っていました。彼もこの性格に悩んでいるみたいです。 色んな人がいるとは思いますが、そういうタイプの人っているんですか?知っている方のご意見などぜひ聞きたいです。 よろしくお願いします。 ※長文ですみません。

  • ブサイクな人は性格が悪いと友人が言いました

    友人が言うには、ブサイクな人は、顔が悪い上に性格も悪いそうです。なぜかと尋ねてみたら。ブサイクな人は顔にコンプレックスを持っていて、自信がなく劣等感を持っていて、いろんなことを歪んでとらえたり、マイナスに考えるそうです。 外見に自信が無いせいで、食べ過ぎて過食になったり、悲観したりするそうです。 異性にアピールする時でも、素直な自分を出さずに、どうしたら好かれるかなどと考え自分を偽って、裏でいろんなことを考えると言ってました。 私は人の性格は人それぞれあると思うのですが。皆さんもブサイクは性格が悪い、なんて思ってるのですか?正直に教えてください。

  • 目に見えない世界!!

    http://www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/space-library.html ここに書かれている情報をいくつか読みました。 霊界という、目に見えない世界があり、 人は死ぬとその世界に移る。と僕は解釈しました。 見えない世界に行った時に重要なのは、 愛情だったりユーモアだったり、その人自身の性格の良さ?と僕は解釈しました。 僕には、見えない世界は見る事は出来ません。 2012年12月にもしも、重大な事件がおき僕も死ぬとします。 見えない世界に行ってから、つらいことをするのも嫌ですし、 かといって、不確定な未来を心配して行動するのも、頭がおかしくなりそう。 皆さんは、このサイトを見てどのような解釈をするか意見を聞きたいです。 出来れば、占いなどが好きな方の意見が聞きたいです。