• ベストアンサー

乳児の耳が聞こえているか心配です

keipon12の回答

  • keipon12
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.2

心配ですね・・・。  中耳炎になっていると言う事は考えられませんか?  家の子は3ヶ月の時風邪をひき、それから鼻水がなかなか止まらず、そのうち耳を気にするようなしぐさをしていたので耳鼻科で診察してもらったところ、すぐに鼓膜切開しなくてはいけない状態の中耳炎でした。 また、友達の子も鼻水が止まらず3歳になって初めて耳鼻科に連れて行ったら中耳炎になっていて、後から考えたら言葉が遅かったのはずっと中耳炎だった為音がはっきり聞こえてなかった為だったようです。 一度耳鼻科を受診してみては・・・。

cinquemila
質問者

お礼

回答有難うございます。 中耳炎ですかぁ・・・ 長男は中耳炎で切開しました。そういのって似たりするのかなぁ・・・ 住まいが雪国で寒いものですから、生後間もなくから鼻水は出てるんです。 来週検査に行くことにしたので、そこで先生に中耳炎の疑いも聞いてみます。

関連するQ&A

  • 乳児の耳が臭い

    こんにちは。 4ヶ月の娘の耳が臭いんです。 耳が汁っぽかったり、機嫌が悪いようなことはないし、音にも反応しているので聞こえていると思います。臭い以外は何もないんです。 魚の干物のような、ナンプラーのような臭いです。みんなそうなんでしょうか?それとも、うちの子だけ臭いのでしょうか?

  • 耳がおかしいのですが…

    耳がおかしいのです。 まず、私はちょうど一年ほど前の今の時期に難聴になりました。 大学4年生の頃です。軽音楽部に所属していたのですが、練習後、突然一切の音が聴こえなくなりました。友人も口パクをしているみたいでした。 数分で徐々に聞こえるようになりましたが、その後めまいと耳鳴りが酷く、その夜は眠れませんでした。 翌日病院へ行き、騒音性難聴だが、突発性なのか治らないのかは分からないと言われ、週一で4回ほど通いました。 4回目の診察でも聴力の回復はなく、まっすぐ立てるかという検査をしました。 目を開けていれば立てますが、閉じると立っていられず、三半規管が傷ついており、聴力も1ヶ月回復しないため、治らないかもねと言われました。 それから卒論で病院へ行くことはできませんでした。部活は休むわけにもいきませんでしたが、卒業したらバンドを続けるつもりもなかったので、3月までやりました。 主な症状は耳鳴り、めまいと吐き気、まっすぐ歩けないなどで、それはバンドを辞めてもずっと続きました。 社会人になり、4月末頃にどうしてもめまいか酷かったため、耳鼻科にかかり、聴力検査や、まっすぐ立てるかという検査、レントゲンなど様々な検査を行いました。 そうしたところ、耳に異常があるどころか、聴力も普通で、難聴でもないと言われました。 ただし、目をつぶってまっすぐ立てないのは相変わらずでした。 めまい止めなどの処方はされず、通院の必要はないと言われました。 その耳鼻科はめまいに詳しいと地元では評判で、診断を信じないわけにもいきませんでした。 しかし、その後もめまい、吐き気、耳鳴りは続き、相変わらず歩行困難で、壁にぶつかったり、片足を引き摺って歩くようになりました。また、 ・何の前触れもなく耳が痛み、外耳道の腫れや液体が出てくる ・低い音が聞こえない、人混みで会話ができない ・高い音がキンキンする、食器の洗い物や女性の笑い声が苦痛 ・駅の改札や、電話が連続できたりなど、断続的な機械音で目が回る ・疲れたり、賑やかな場所にいたり、天気が崩れてくると、耳の閉塞感を感じる(ぼーっという音がして、自分の声がやたらと大きく聞こえる) 特に、耳が詰まり、自分の声が大きく聞こえるようになると、相手の声は聞こえないし、自分の声も相手に届いていないようで、会話が困難になります。 人混みにいる=歩いているということなので、人混みが原因なのか、運動が原因なのかは分かりません。 難聴は治ったのかどうか、疑問に思うようになりました。もしくは、違う耳の病気なのでしょうか? 基本的には左耳が悪いですが、徐々に両耳に出るようになってきます。 詳しい方、回答よろしくお願いします。

  • 耳が変なんです。

    3日前、ちょっとしたトラブルから右の頬を(耳に少しかかる)を平手で殴打されてんですが、その時右耳が【キーン】として、しばらくたつと逆の左耳が膜のかかった状態のように聞こえ難くなりました。(高い所に登った時の気圧の変化のような、また水が耳に入った時のような。)耳鼻科に行きましたが鼓膜には異常なしで殴打された方でなくて逆側と云う事で原因が少しわからないと云う事です。聴力は若干低音部が反応が悪いと言う事です。車の低いエンジン音や足音など、比較的低い音が耳障りなんです。(高い音は良いのですが。)これって突発性の難聴なんでしょうか?逆側の耳が変と言うのは精神的なショックからなんでしょうか?もう治らないんじゃないかと凄く落ち込んでます。聞こえないのでなくてフィルターが掛った感じなんです。一瞬脳震とうでも起こしてそうなったのかとも思ったんですが記憶にもないんです。 何かアドバイスをお願いします。

  • 乳児の聴力検査って?

    4ヶ月の娘ですが、聴力の反応が鈍い(?)ようです。4ヶ月検診で聴力の「呼ぶほうに顔をむける。」という項目にひっかかりました。問診の時も音をする方に顔を動かせませんでした。家では、咳の音やレジ袋の音に反応して身体を「びくっ」とさせることがあります。聞こえていないことはないと思うのですが。念のため、精密検査をうけたらどうかと言われました。保健師さんに検査のときに軽い睡眠薬を使って脳を調べると言われました。どういった検査なのか心配です。 どんな検査なのか知っている方教えてください。 また、4ヵ月で音に反応しなかったり、方向を変えないのはどうなのでしょうか?

  • 耳に閉塞感があります。

    1ヶ月前に右耳が騒音性難聴になり、ステロイド点滴により1週間で聴力は元に戻りました。 耳鳴りは少しありますが、段々と小さくなってきてはいます。 しかし、まだ少し耳が詰まった感覚がとれません。 よくなっていくのでしょうか?

  • 私は耳が聞こえる人になれますか??

    私は中2で、聴覚障害を持っています。 高度~重度の感音性難聴で、聴力が85~105dBくらいです。 障害手帳2級です。 先天性ではなく、後天性で音を聞いた経験はあります。 しかし1歳で聞こえなくなったので、経験はあるけれど記憶には殆ど残っていない状態です。 そういう状態なんですが、将来の医学で、耳が聞こえる人になれる可能性はありますか?? それと、先天性難聴の場合、将来の医学でも無効で、一生治ることはないと聞きましたが 本当ですか??

  • 耳 きこえてる?

    おはよーございます。もうすぐ5ヶ月になる長女のことで相談があります。名前をよんでも振り向きません。がらがらをしても振り向かないときと向くときがあります。産まれたときは耳検査はしておりません。3ヶ月検診にては反応がうすかったです 昨日改めて呼んでみましたが反応しません。地域の保健士に聞いたところ病院で検査してとのことでした。不安で仕方ありません。まず難聴の特徴はなんですか? うちの気になる点は。①振り向かない『電話や上のこの泣き声には反応し寝てても起きることがある。音やくしゅみをするとぴくとおどろく。』 ②あまり寝ない。昼間は2時間起きて30分しかねない。車に乗ってるとかなり長い時間寝る。③預けると私がいないとドーにもならないぐらい泣き続ける。④ちなみに今は鼻風邪をひいて鼻ずるずるです。⑤笑ったりはするが声を出してあまり笑わない。⑥あまりミルクをのまない。じっと抱かれてない。暗いところが苦手かも。⑦子供を授かる前に風疹の予防接種を私がして二ヶ月空けてこの子を授かりました。関係ありますか?他に耳が聞こえてるかきこえてないかはどのように判断されるといいのでしょうか?難聴はうちの項目に当て嵌まりますか?不安でたまりません。ほかに考えられる病気はありますか?

  • 耳の異常

    こんばんは。1ヶ月前位より、耳に違和感を感じるようになり、耳鼻科に行ったのですが、どこも異常ないと言われました。その違和感というのが、右の耳だけなんですけど、山に登ったり降りたりした時、耳がふさがっているような感じです。しかし、鼻をつまんで力むと、また音が聞こえやすくなります。ところがだんだん、鼻をつまんで力んでも、ぜんぜん聞こえやすくはならず、右の耳だけ一日中、シューっと言う音がするようになり、鼻をつまんで力むと、ぺこんぺこんと言うような、音がするようになりました。耳鼻科で聴力検査をしてもらったら、確かに右の耳の聞こえが、悪くなっているようです。これはいったい何なのでしょうか?

  • ライオンの耳は、どれくらい良いのでしょうか?

    ライオンの耳は、どれくらい良いのでしょうか? (1)人間の約何倍くらいの聴力なのか? (2)(人間の基準から考えて)高音と低音のどちらがより発達しているか? (3)後方の音にも敏感なのか? 以上の三点が知りたいです。が、一部でも知っていれば回答してほしいです! 特にライオンの種類の指定はありません。よろしくお願いします!!

  • 耳が聞こえなくなる??

    生後2ヶ月になったばかりの娘ですが、生まれて3日目に産院で聴力検査を受け、問題なしということでしたが、最近ふと大きな音で起きたり泣いたりしないことが不安になってきました。 生まれてすぐの検査で異常なしでも、たった2ヶ月の間で耳が聞こえなくなったりすることもあるのでしょうか?? まだ2ヶ月なのでうまく振り返ったりもできないので気にしすぎなだけなのでしょうか。 特に大きな音ではないのですが、寝てるときにピクンとすることはあります。 まだ2ヶ月でも病院等に行けば正しい診断をしていただくことはできるのでしょうか?? 4ヶ月にある、市の集団検診の時の方が正しく判断が出やすいでしょうか。

専門家に質問してみよう