• 締切済み

ホワイトボックステストの目的は・・

ホワイトボックステストの目的は何でしょうか。 本などを読むと、ソースコードの論理構造の正しさを 確認すること、となっていまが、それがいまいち分かりません。

みんなの回答

  • suzukikun
  • ベストアンサー率28% (372/1325)
回答No.2

IFとかWhileで条件を聞いていると思うんですが、そこを全部通るようなテストケースを作ってテストをすることを言います。 特に境界値についてテストをすることが求められています。

otaks
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 境界値分析はブラックボックステストの部類に入ると どこかにかいてあったのですが・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TinyPine
  • ベストアンサー率30% (719/2386)
回答No.1

ホワイトボックス 中の論理構造やソースが判っているルーチンですよね。 でも、人が作ったルーチンですから、間違いが無いと言う保障はありません。込み入った内容であればなお更なので、内容に誤りが無いかテストします。 もちろん、そのルーチンを過去において色々な人がいろいろな環境で使用していて信頼があるものであればテストは省略出来ると思います。

otaks
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ホワイトボックステストの具体的な方法は、 どのようなものになるのでしょうか。 「パス」を網羅することがホワイトボックステストの やり方だと思うのですが、どうして"「パス」を網羅すること"が "論理構造の正しさを確認すること"と同じになるのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ホワイトボックステスト

    「パス」を網羅することがのホワイトボックステスト やり方だと思うのですが、どうして"「パス」を網羅すること"が "論理構造の正しさを確認すること"と同じになるのでしょうか。

  • ホワイトボックステスト と ブラックボックステストの違い

    現在、PHPで簡単なアンケートフォームを作り、自らチェックリストを作る作業をしているのですが、その際に作る、「ホワイトボックステスト」と「ブラックボックステスト」のテスト項目がほとんど同じになってしまい、違いがよく分かりません。 ホワイトボックステスト:コードの中身に着目し、全てのコードを実行するテスト。 ブラックボックステスト:入出力に着目し、プログラムが仕様に沿った動きをするかをチェックするテスト。 ということは、だいたい把握しています。 しかし、実際にチェック項目を作ると大差ないチェック項目になりませんか? 何が違うのか教えてください。 例えば:名前(全角10文字)、年齢(半角3ケタ)、性別(ラジオボタン) のフォームを作り、条件入力にはエラーを表示するというプログラムのチェックリストです。 よろしくお願いします。

  • ホワイトボックステストのテスト項目抽出方法について

    ホワイトボックステストのテスト項目抽出方法について 以下の2点を質問させてください。 (1)void型(戻り値なし)のメソッドのテストは普通行うものなのか? (2)メソッド内に他クラスのメソッドが含まれている場合はどうやってテストするのか? よろしくお願いします。

  • ホワイトボックステストの条件網羅について

    ホワイトボックステストの条件網羅について質問です。 (1)確認ですが、条件網羅のカバレッジはC2でいいのでしょうか? これは会社によって呼び方が違ったりしますか? それともISOかなんかで取り決めがあるのでしょうか? (2)条件網羅のやり方として、if( a or b )だとしたら aが1と0、bが1と0を試せばいいと言う事でしょうか? だから、パターンとして、 パターン1:aが0、bが1のとき。aが1、bが0のとき パターン2:aが1、bが1のとき。aが0、bが0のとき この二つのパターンがあるということでいいでしょうか? この理解があっているかご確認いただきたく。 よろしくお願いいたします。

  • ホワイトボックステスト

    こんにちは。 ホワイトボックステストにおける 「判定条件網羅」「条件網羅」「複合条件網羅」の違いがわかりません。 参考書によると ・判定条件網羅・・・それぞれの判定条件が真の場合の処理と偽の場合の処理を、少なくとも1回は実行する ・それぞれの判定条件が真になる場合と偽になる場合の処理を、少なくとも1回は実行する。 ・複合条件網羅・・・判定条件が複合されているときに。起こりうるすべての場合について、少なくとも1回は実行する となっています。 特に「判定条件網羅」と「条件網羅」の違いがわかりません。 すみませんが、教えてください。

  • ブラックボックステストの内容について

    ITパスポート試験を勉強中の者です。 テスト技法に「限界値分析」「同値分割」がありますが、これはどの段階でのテストなのでしょうか?ブラックボックステストの範囲で行われるテストなのでしょうか? システム開発テストには、単体テスト、結合テスト、システムテスト、運用テストがあり区別が曖昧でよく分かりません。 特に「同値分割、限界値分析」はテスト技法なのでブラックボックステストに限らず、各段階のテストでなされるテストだと思うのですが良く分かりません。ブラックボックステストの中だけで行われるテストなのでしょうか? とすれば、ブラックボックステストはどの段階のテストに入るのでしょうか? ホワイトボックステストは単体テストで行われると記述してありましたが・・・。 文化系で理科系ではないので良く分かりません。宜しくお願いします。

  • ホワイトソースについて

    ホワイトソースのいい作り方おしえてください。 バターをいれる。 小麦粉を入れていためる。 牛乳を温めてから入れる。 塩コショウで味付けする。 分量は別にして、基本的な作り方を本で読んで知りましたがどうやっても小麦粉がダマ(解けない)になってしまいます。ホワイトソースをうまく作る方法教えてください。

  • 論理的思考能力テストとは

    こんにちは 今就職活動をしているものですが、筆記試験の中に論理的思考能力テスト と書いてあったのですが、論理的思考能力テストっていったいどんなような形のテストかわかるかたはいませんか?spiや一般教養とかだったらわかるのですが 就職活動用の論理的思考能力テストの本が見当たりません。もしいいのを知ってる人はおしえてください よろしくお願いします

  • ☆★☆ホワイトボックステストの条件網羅について質問です!☆★☆

    ☆★☆ホワイトボックステストの条件網羅について質問です!☆★☆ 判定条件網羅は、「判定文における真偽の分岐をいずれか少なくとも1回は実行する」となっており、 例えば A and B の条件があれば、 テストケースは No1 A=真 B=真 AandB=真 No2 A=真 B=偽 AandB=偽 No3 A=偽 B=真 AandB=偽 No3 A=偽 B=偽 AandB=偽 となり 要するに、判定条件網羅は「判定結果が真と偽になる結果をそれぞれ選べ!」と言うことで No1とNo2~No3のいずれかであると理解できます。 ・・・が、しかし 条件網羅は、「複数の条件が組み合わさっている場合、それぞれの条件について少なくとも1回は実行する」 と言った説明が教本ではされていましたが その答えが No2とNo3 となる理由が理解出来ません。 どなたか、条件網羅がなぜ上記のような回答となるのか ご説明を願いします。

  • staticな関数をテストする方法について

    C言語やC++言語でstaticなグローバル関数を作成することがあります。 これをテストコードから呼び出せるようにするにはどうしたらいいでしょうか。 元のソースには、できるだけ変更を加えたくありません 今はテスト対象のソースファイルを、 テストが書かれているソースファイルでincludeすることで呼び出せるようにしていますが 他にいい方法はないでしょうか

このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J898N】のスキャナーが急に読み取れなくなりました。困っています。
  • Windows8.1で接続されているUSBケーブル経由で使用しています。マンションのインターネット接続と関連している可能性があります。詳細なトラブルの経緯や試したことは不明です。
  • 【MFC-J898N】のスキャナーが突然使用できなくなりました。どうすれば解決できるでしょうか?
回答を見る