• ベストアンサー

チーノの意味

カプチーノ、フラペチーノ、ペペロンチーノ・・・とチーノのついた食べ物、飲み物、があります。このチーノというのは「小さい」を意味する-inoという接尾語のことでしょうか? そうするとなんか意味がヘンになります。よろしくお願い致します。 カプチーノの名前のいわれにつきましては、ご遠慮願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • binba
  • ベストアンサー率47% (513/1090)
回答No.3

まず、 ペペロンチーノはイタリア語で唐辛子のことですよね。複数形はペペロンチーニ。 チーノがchino(唐・中国)に由来しているかどうかの記述までは調べていませんが、コロンブスがアジアからイタリアへ持ち帰った香辛料だと言われています。 日本語のように、「唐から伝わった辛子」と言う意味の名前が「辛子」とは別の物の固有名詞であっても変じゃありませんよね。 次に、 カプチーノは、イタリアでは「カップッチョ」と言う飲み物だと言う事もご存知ですよね。 私もよくやりますが、猫舌なので熱々のコーヒーに冷たい牛乳を入れて 温度を下げて飲みます。ぬるいミルクコーヒー(カフェラテ)のようなものです。 『ウィキペディア(Wikipedia)』にも記載されていますが、 ――――――イタリアでカップッチョが飲まれるのは朝のバール(カフェ)に限られ、 一切れのパン、あるいはクッキーなどとともに、朝ほとんど食べる習慣のないイタリア人の、 ささやかな朝食となっている。 イタリア人にとってカップッチョは食事そのものという認識なので、 昼食後や夕食後、また3時のおやつ時にさえ飲むことは通常ありえない。 故に、食後のコーヒーでカップッチョを飲むというのは、 料理だけでは物足りなかった事を意味するので作法上好ましくない。 この場合はエスプレッソの注文が一般的で、イタリアで昼の12時以降も カップッチョを飲んでいるのは外国人だけである。――――― では外国人の飲むカップッチョらしからぬカプチーノは? って言いますと、カプッチョに加えるのをホットミルクに変え、 アメリカ風にシナモンを添えたりして生み出されたエスプレッソのアレンジ飲み物です。 ベースになる「カップッチョ」からイタリア語っぽく作った造語ではないかと思います。 「ぺペロンチーノ」の、中国をあらわす「チーノ」を、外国人は「イタリア語っぽい」と思ってしまうのかもしれませんね。 その発想をまんざら否定できないは、フラペチーノ。 フランス語のフラッペとカプチーノから造った造語で、 スターバックスの登録商標(商標登録番号第4612716号)です。 イタリア語でも何でもありません。 このことから、造語の元になったカプチーノ(発音はカップッチーノ)自体も、 カップッチョを外国人向けにアレンジした造語のような気がしてなりません。 日本にも、シアトル系コーヒー(スターバックスも)の普及と共に広まってきました。 上記の考察から、 「中国を意味するチーノを、イタリア風に聞える造語を作るのに使ったために、 意味のない言葉になった」と、私は想像します。いかがでしょう。

Braeswood
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 フラペチーノはカプチーノからの造語なのですから、例にあげる必要はありませんでしたね。 確かにひっかかってしまったなという感じですね。#3さんがおっしゃるように、カプチーノは、イタリアではカップッチョなのですから、カプチーノという語も外国人向けの造語という感じがしますね。 イタリア人にとってカップッチョがどういうものかについてのご説明も面白かったです。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#118466
noname#118466
回答No.5

No1です。 合成語、商標の方は考案した人にしか本当のことは分らないのでトーガラシの方だけ補足します。 トーガラシは南米原産でpepeが総称です。pepeの中でも大きくて辛くない方に増大辞ーonをつけてpeperoneと呼びpepeの異種が表れたときいったん増大辞をつけたpeperoneに今度は縮小辞ーcinoをつけてpeperoncinoと呼んだのでしょう。新大陸の新しい植物の名前は、原住民の呼び方をスペイン語式に書き写したものか、自国にある似た植物の名前からつける場合があります。当時の命名法は科学的なものではなく感覚的なものなので現代人から見ればおかしなものがあります。

  • binba
  • ベストアンサー率47% (513/1090)
回答No.4

No3ですが、補足します。 ぺペロンチーノPeperoncinoの語源を解説する気はありませんが、 コロンブスがシナの方からスペインに持ち帰ったのが最初ですから、「チーノ」が、 イタリア語ではなくスペイン語のchinoに由来していると仮定を立てて 考えた事なので、 「小さい」を意味する-inoという接尾語の可能性を否定した説になります。

  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.2

あなたの問いの答えになっていないかもしれませんが、参考のために申しますとスペイン語で中国人のことをチーノと呼びます。そしてチーノには東洋人も含まれています。フジモリ大統領はチーノと呼ばれていました。

Braeswood
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 最初にチーノを調べて引っかかってきたのが、中国人を表すという意味でした。そう言えばそうだな・・・と思い、関係ないと思って省いていたのですが、#3が書かれているように関係があるのかもしれませんね。

noname#118466
noname#118466
回答No.1

カプチーノの語源はご存知のようですから省略。 *フラペチーノはフランス語のFrappe(冷えた)+cappuccinoの合成語。スターバックの商品名。縮小辞と直接は関係ないでしょう。 *ペペロンチーノpeperoncino 大きい唐辛子(peperoneピーマン)の仲間、つまり普通の唐辛子。料理名。 この語は縮小辞と関係ありますね。

Braeswood
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。書き込みを拝見して、小さい唐辛子でいいのか・・・と納得できて嬉しかったのですが、#3さんが書かれていることももっともな気がします。語源がはっきりしているわけではないのですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • インドネシア語 manisの意味

    宜しくお願い致します。 インドネシア語でmanisという言葉があると思います。 私は「(食べ物が)甘い」という意味ととらえていましたが、 人に使う場合もありますか。 また、その場合はどのような意味になるのでしょうか。 英語で訳すとsweetかcuteのような意味になるのでしょうか。 実は私のE-mailアドレスで、  ◆◆(私の名前)_manis@○○.co.jp としていたのですが、それを見たインドネシアの方の反応がいまいちだったもので^^; もしや「かわいい◆◆」という意味ですか。 自分で自分のことをかわいいと言ってしまっていたのではと疑問に思っております。 もしくは、それはそれでおかしくはないのだったらよいのですが。。。 お詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 「えみ」「りえ」「やすこ」という名前は、英語圏で変な意味になりませんか?

    5月に生まれる娘に「絵美/えみ」or「梨絵/りえ」or「泰子/やすこ」のどれかを名付けたいと思っています。 候補を三個にまで絞りましたが、中々一つに決められないので、英語圏で変な意味にならず・発音しやすいか・・・というのを、判断基準の一つにしたいと思いました。 もし、どれも変な意味になったり、発音しにくかったりするのなら、この判断基準はなかったことにして、別の方法で絞っていきたいと思います(すみません;) 英語圏に在住している(いた)方、英語を母国語とされる方等、宜しければご意見をお願いします。 また、大変申し訳ありませんが、個人の好み等で、「この名前がいい(悪い)」と言った書き込みはご遠慮下さい。 ここまで読んで下さって有り難うございます。 よろしければ、お力を貸して下さい。

  • 動植物の名前の接頭語(?)について

    こんにちは。 動植物には当たり前ですがそれぞれに名前があります。 そのなかで、アタマに『マ』と『イヌ』がつくものが多いがします。 『マ』ですとマイワシ、マダイ、マダコなど。 『イヌ』ですとイヌワシ、イヌワラビなど。 そこで疑問なのですが、これらの接頭語がもつ特別な意味というものはあるのでしょうか。 以前、『イヌ』は大きいものということを見かけたことがありますが、どこにでもいて平凡なものという説も聞いたことがあります。 お分かりの方がいらっしゃいましたら、お教えください。 また、この二つ以外に接頭語や接尾語として生物の名前に多いものがああればお教えください。 よろしくおねがいします。

  • 「お召し上がりになりますか?」(某コーヒーチェーン店にて)

     近所にある某有名コーヒーチェーン店では、レジで店員さんに欲しい飲み物を注文しますが、その際「お召し上がりになりますか?」と聞かれることが多いのですが、これってヘンではないですか?  食べ物(飲み物)なんだから食べる(召し上がる)に決まってるだろ!と、いつも思います。勿論、「店の中で食べますか?(テイクアウトではない)」という意味なのは何となく理解できるのですが。同じような疑問を感じてる方はいらっしゃいませんか?

  • 学名の由来(意味)を知りたい。

    学名に付いて興味を持っています。 ですが、読めても、意味がわかりません。 命名者は何かしらの意図をもって名づけていると思うのですが、 その気持ちを名前から感じ取って見たいなと思ったりします。 そんな現在登録してある学名(できれば全て)の 名前の由来がわかるデータベースはありませんでしょうか? 全てでなければ植物だけでも、それでなければ一部でもよろしくお願い いたします。 それともラテン語やギリシャ語をマスターするしかないのでしょうか?

  • フランス語で「ルイ」の意味を教えてください。

    犬の名前を考えているのですが「ルイ」と言う呼び名が気になっており、この「ルイ」は、フランス語のようなのですが意味を教えていただければと思います。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 「ゲット」に似ている単語と口語の添削をお願い致します。

     いつもお世話になっております。下記の会話についてお伺いします。 1.【 】の中の単語は【ゲット】に似ているような発音が聞えますが、いったい何なんでしょうか。 2.これは自分で作った口語です。変なところがあれば、添削していただけないでしょうか。   (席についてから)(「着席後」とどちらが自然なんでしょうか) ー何か食べられないものがある? ーいや、別に。【ゲット】じゃないと大丈夫。 ーえ、【ゲット】?これはどういう意味? ーまあ、猿とか、犬とかのものかな。 ー変態の食べ物の意味だよね。 ーはは、つまり変な食べ物って意味。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。宜しくお願い致します。

  • 頂きますよう?

    最近、なのかどうか定かではありませんが、いろんなところで「××はご遠慮頂きますようお願いします」みたいな表現をよく耳にするように思います。 しかし「頂く」という動作は発言者本人のもの(主語=発言者)で、それを相手にお願いするという言い方は、日本語として正しいのでしょうか? つまり「遠慮する」のは相手でも、「遠慮してもらう」のは自分の動作なのですから、それ(もらう)を相手にお願い(やさしく命令)するというのが、なんだか変な気がするのです。 同じように「この中からお選び頂けます」みたいな言い方も、うまく言えないですがちょっとひっかかります。 あるいは「頂く」という言葉には、このように使える特別な意味があるのでしょうか? ちょっとわかりにくい質問かもしれませんが、私のこのもやもやを、どなたか解決して頂けないでしょうか?

  • ガンダムSEED デスティニーのミネルバの意味

    今日、姪と一緒にガンダムシードを見ていたときのこと。「この戦艦(?)ミネルバっていう名前だけど、その意味って何?」と聞かれてしまいました。私にはわからなかったので、どなたか教えていただけないでしょうか?(多分ラテン語とかギリシャ語とかだとは思うのですが。語学に対してまったく知識がないといっていいほどなのでコレも合っているかどうかもわかりません。)よろしくお願いたします。

  • 漢字の意味、由来について

    以前、印鑑を作りに行った際に「漢字の一語、一語に意味があるものです」と私と主人の漢字の由来を教えて頂いたことがあります。 その際に「由」という私の名前の一部の文字を「これはとばしましょう。知ってたらつけない言葉だと思うから」みたいなニュアンスで飛ばされたことがあります。色々自分でも検索してみましたが、なかなか検索できないのでご存知の方、また漢字の意味のサイトなどをご存知の方教えて頂けると助かります。宜しくお願い致します。