• ベストアンサー

法学科の詳しい内容。

 こんにちは。私は高校1年にもうすぐなる者です。  私は大学進学を希望していて、今法学部に興味を持っていて、その中でも法学科に進みたいと思っています。  自分なりにも、法学科について調べてみたのですが、「司法試験を目指す、法律的な考え方を身につける」という内容しか調べたサイトに書いておらず、イマイチよくかりませんでした。  そこで、法学部の中で法学科学科はもっと具体的にどんなことを学ぶところなのでしょうか?他の法学部の学科とどのように違うのでしょうか?また、法学科は私立と国公立、どちらに進んだ方が良よいのでしょうか?  教えていただきたいです。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hossi-
  • ベストアンサー率24% (145/584)
回答No.2

法律学科の出身です。自分の大学には法律学科しかないのでほかとの違いは詳しくはわからないのですが・・・。 一応、広い意味での政治学なんかの授業も開講されています。そこでは実際に法律を運用する方法や、社会を実際に動かす方法を学びます。あるいは社会の仕組みとか。 例を挙げると、会社の経営をするとします。 他の会社との取引をしたり、給料を決めたりするときに、基準になるのが「法律」。そのためにある程度のルールが必要となるわけです。それを定めたもの。あるものを扱うときに自分の会社のみで扱ってその他の会社が市場に入ってこられることができないとすれば、そこで悪質なものを販売(取引)してもどうすることもできない。そのようなことが起こることがないように「法律」でルールを定めるわけです(一例です) 法律はこの場合はどうしろとガチガチに定められているわけではないので、その範囲内でどのような行動をするか、どのような原因でどのような結果が生じるのか、それを考えるのが政治学。会社として考えるのならば経営学などもも絡んできます。給料のシステムを変えた。ボーナスを減らして給料を上げたらどうなるか、取引先を増やしたらどうなるか、影響力の強い会社との取引を打ち切ったらどうなるのか。そんなことを考えます。 法律は条文だけを知っていても意味は持ちません。どの法律がどのように運用されているが、どのようなことが起きたときにどの法律が適用されるおそれがあるか。それがわからないと意味を持ちません。それで「判例」というものが大事になります。 「かなづちで人の頭を叩いたら叩かれた人が死んだ」 ならば、どんな法律が関係するか。 殺そうと思って叩いたならば殺人罪かもしれない。 怪我させようとしただけならば傷害致死かもしれない。 あるいは暴行致死の可能性もある。 正当防衛や緊急避難の可能性はないか? 酔っ払っていた等の状況は? 上記の文章だけではどんな罪になるかわかりません。そこで、こんな場合ならばこんな量刑になる、こんな罪状になるということを過去の例に照らし合わせて考えます。そんなわけで条文よりも判例が大事になります。学説ではこう考えられているけど、判例はこうなっていて批判が多い、などという例もあります。弁護士や元裁判官、元検事といった教員も結構多いです。 進路は東大や中央などといった司法試験合格者が多くいるような大学だと司法試験をぷけるひとが多くいますが、そうではないところだと公務員や警察官も結構多いです。もちろん、一般企業に行く人もたくさんいます。 国立か、私立かというのは経済的な面以外はあまり気にしなくていいと思います。司法試験を目指したいならばそれに強い大学もありますし、特定の分野をその分野が強い大学があります。そのような面は国立と私立というよりもその学校(学部・学科)の特色なので興味を持っているならばちょっとずつ調べてみるといいと思います。 私立大学だと国立大学を定年で退官した教員が結構いたりするので、侮れない部分があります。

nikkem
質問者

お礼

 そうですよね、人を裁いたりするんですから、他の判例を見ておかないといけませんよね、いかに判例が条文より大切かがわかりました。  教員も、元裁判官であったり、元検事の方だったりするのですね。法学部への興味が一層深くなりました。  はい、私立・国立についてはこれから調べていってどこが自分好み考えていきたいと思います。   丁寧で分かりやすいお答えありがとうございました。これからの参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

下の方もかかれていますが、実際に弁護士になるひとは、かなり少ないでしょう(中央大学とかは確かに弁護士になってる人は多いけれど学生の一からするとほんとうに一握りですよね) では、全然関係ないところに就職するのか?というと、実際には一般企業でも法務部がたいていありますから、全然無駄にはならないということになります。(まあいきなり法務部に入る人は少ないかもしれませんが) また判例はやはり重要です。というのは、そういう事件があって必要性があるからこそ、法律が出来ていく訳なので、法律は歴史の所産といわれるゆえんですね。民法をはじめ条文を読み込むことも大切です。 条文をよんだり判例を学ぶのが好きならば法律学科が良いですけど、法律は好きだけど、そういうのは嫌いとか、法律は好きだけど政治学のほうが好きという人ならば法学部政治学科に行く方がよいかもしれません。

nikkem
質問者

お礼

 一般企業には法務部というところがあるんですか。それは初耳です。これから調べてみようと思います。判例については、条文と合わせて大切なのですね。はい、これからはどちらも大切で、重要なのだとおもっておきます。法学部であればざっとは法律について触れるようなので、そうなると政治学、法律学科になるかは、政治と判例どっちを学びたいかということで学科が異なるんですね。  丁寧なお答えありがとうございます。今後の参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kasutori
  • ベストアンサー率26% (308/1163)
回答No.1

こんにちは。 私は法学部の政治学科でした。法律学科の科目もまぁ同じ学部なので選択できましたし、知り合いも多くおります。なので、どういう感じかという事を書きます。 確かに、弁護士を目指す人も居ました。でも、さすがに多くは居なかったです。どっちかと言えば公務員を目指す人が何人も居ました。でも、大概は普通の企業に就職してますね。 法律学部で学ぶ事ですが、民法・憲法などの基本的な法律、労働法・社会法・教育法と言った法律、憲法統治論・民訴論などの論理的な事などですね。民法と言っても債権法・物権法・家族法など分かれます。六法見るより判例ばかり見てましたね。宇奈月事件みたいな。 他の法学部の学科。まぁ政治学科だと、国際政治・地方自治・政治理論などに分かれてました。地方自治だと、財政論・都市政策論などがありましたし、国際政治ならばアメリカ政治論・中国政治論・南アメリカ政治論がありました。政治理論は政治思想史・政治史などがありました。ホント理論だけですね。コソボ紛争とパレスチナ問題に関しては異なった科目で何度もレポートを書きました。 国立と私立ですけど、それはどっちとも言いかねます。ご家庭の財布の具合にもよりますから。

nikkem
質問者

お礼

 最難関の司法試験は、受ける人は少ないのですね。一般企業に就職が多いのはちょっと意外でした。あと、殆んどが判例を見るのですね、私は六法を見るとばかり思っていたのでこれもまた意外でした。  政治学科は国際政治に興味を持ちました。同じレポートはちょっときつそうですけれど・・・。  国立か私立かは、今のところ親はどっちでもいいといってくれているので、2・3年後の自分の学力と、そのとき考えていきたいと思います。  丁寧で分かりやすいお答え、ありがとうございました。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 法学部の職業

    僕は大学は法律関係のことに興味があるので、法学部の法律学科志望です。でも法学部の法律学科志望と言っても僕は法曹しか思いつきません。ですから法学部で有名な中央大学を志望しようと思うんですが、司法試験に受かるのはとても難しく東京大学に受かるよりも難しいと聞いています。ですから法曹になれなかったときの職業はどんな職業gあるんですか???

  • 日大、法政の法学部

    日大法学部法律学科と法政大学法学部法律学科だったらどちらに進学したほうが良いと思いますか? 将来は新司法試験を目指します。

  • 法学部か、経済学部か

    高2で文系のものです。 大学の学部について、法学部か経済学部のどちらにしようか迷っています。分野でいうと、労働問題(かなり大雑把ですが)に興味があります。 ただ、これから興味がかわるかもしれない(今の時点でも、「情報教育」についても関心があります)ので、今の時点で決め付けるのも難だと思いますが・・・。   経済学部だと、数学をよく使う、と聞いたことがあるので、それについていけるか心配だし、法学部だとたくさんの法律を覚えていけるかどうか心配です・・・。実際には、どうなのでしょうか?  あと、大学が国公立か私立か、あるいは就職の際などでは、法/経済学部によって違いはあるのでしょうか?  今の時点では、司法試験などを受けるつもりはないんですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 高校卒業後の進路について

    先日高校を卒業しました。 新しい司法試験を目指しています。 国公立大の商学部と私立大の法学部を受験した結果、 立命館大の法学部に合格しました。 センターで失敗したので 国公立大では学部を変えましたが、 やはり法学部に行きたいので 受かったとしても行きません。 いま立命館に入って逸早く法律の勉強をするか、 浪人して難関国立大を目指すか迷っています。 どちらの判断が妥当でしょうか? 自分としては立命館大進学は不服ですが、 早く法律の勉強をするべきだとも思いますし したいとも思います。 しかし、現実的に考えて、 いつか司法試験合格を諦めなければいけない日がくるかもしれません。 その場合、最終学歴が立命館大になってしまうのは嫌です。 どうすべきだと思われますか?

  • 法学部

    法学部への進学を選択肢に入れて考えているのですが 法学部に進学した人がみんな司法試験(?)などの国家試験を受けられているわけではないということをききました。 就職というのはどのようなところがあるのでしょうか?

  • 大学の進学先について

    大学の進学先について 東京在住の高校3年生です。 一橋大学の法学部の前期日程を受験しました。 一橋に受かれば第一志望だったので一橋にいきますが、 もし一橋が不合格な時は浪人は許されていないので 不本意ですが私立大学に進学する予定です。 現在合格している大学は以下の3つです (1)慶応大学法学部法律学科 (2)早稲田大学法学部 (3)中央大学法学部法律学科 以上の3つでどこが一番いいか教えていただきたいです。 将来的には司法試験や公務員試験など考えています。 親にも自分の能力をよく考えろと司法試験や公務員試験に関しては 反対されていますが自分の中では目指したいです。 出来たら理由も明記してくだい。 よろしくお願いします。

  • 阪大法学部と京大法学部について

    法学部を志望してはいますが、ある程度興味があるだけで、司法試験などの国家試験は目指していません。教職課程なら取りにいく可能性はあります。別に司法試験を考えていないので、法学、政治学を教養として身につけつつ、大学生活(サークル、バイト)を楽しみたいと思っています。 ですが、阪大は単位を取るのが大変と聞きました。そこで、自由な校風で概して単位を取りやすいとよく言われている京大ならと、ネットで調べたり、チューターさんに聞くと、京大は自由で単位が取りやすいが、法学部は例外。法学部はテスト1ヶ月前からは缶詰状態。法学部生は図書館にこもっている。など、単位を取るのが至難で、大変だという情報ばかり入ってきます。 法律と政治を中心に経済なども広く浅く学びながら、色んなことができる楽しい大学生活を送りたいと思っているのですが、阪大法と京大法とどちらが自分の目的に適しているでしょうか。

  • 検察官への道

    こんにちは。将来は検察官を目指している新高校三年の男です。 僕は私立大学の法学部への進学を志望しています。 具体的には早稲田、もしくは慶応大学です。 大学卒業後、法科大学院を経て新司法試験を合格し、司法修習生となり、検察に任官されることを目指しています。 そこでまず、行きたい大学について調べたところ、 早稲田-法学部 慶応-法学部-法律学科 慶応-法学部-政治学科 があることを知りました。 慶応大学の場合、法律学科のほうが政治学科よりも法曹を目指す者にとっては適していると思うのですが、 そこで質問です。 ・政治学科から法曹を目指すのと法律学科から法曹を目指すのはどちらが一般的、効率的でしょうか? ・上にあげた3つの中ではどれが一番、検察官を目指すのに適しているでしょうか? ・僕の通っている高校の指定校推薦枠には 早稲田の法学部 と 慶応の法学部政治学科がありますが、推薦を狙うとするとどちらを志望するのが賢明でしょうか? ・法科大学院は法学部以外でも入れるそうですが、やはり法学部出身の方が知識などの面では有利?でしょうか? 質問が多くて申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 大学法学部について

    大学受験で法学部行くのに 将来司法試験を受ける気はありません でも法律には興味があるので法学部に進みたいです 弁護士などになる気が最初からないのに 法学部に進もうとしているのは 馬鹿げていますか? そもそも大学の学部というのはどのように決めるものなのでしょう・・・ もう一つ候補として経営があります しかし私は数学が弱いので自信がありません。 意見を聞きたいですよろしくお願いします

  • 中央大学の法学部が評価されてるのは法学科だけ?

    中央大学を受験するにあたって、法学部の評判が良いと聞きました。 今のところ将来的に司法試験を受けるつもりは無いので法学部の政治学科を受けようと思っています。 ここで疑問が湧いたのですが、俗に言う「中央の法」とは法学部の中でも法学科のみをさしているのか学部全体を指しているのか教えて下さい。 評判で大学を選ぶことがあまり良くないのは自分でも分かっていますが、どうしても気になったので宜しくお願いします。