• ベストアンサー

暴力団

umadesuの回答

  • umadesu
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.3

完全にヤクザを抹殺しようとすれば、ヤクザの側も死に物狂いで抵抗します。 最後に行き着くところはテロかもしれません。警察高官が次々に爆弾で殺されるとかね。 堂々と看板掲げてるのは海外からみると不思議なようですね。 ヤクザはさまざまな黙認の元で活動するのが基本であり、政府とは直接ぶつからない文化(マフィアとはここが大きく違います)なので、取締りが厳しくなると解散とかします。 でも、解散しても構成員の個人的つながりってそう簡単には壊れないわけで、なにかの節に復活してしまいますね。 ギャンブル・売春・用心棒・麻薬etcは非合法組織が扱うことの多い分野ですが、組織を取り除いても金に困った人が手を出して、その中で力をつけたものが新たに組織を作って・・・とエンドレスです。 公認ギャンブル・売春の黙認等組織が力をつけないように・犯罪行為を管理するため必要悪として認められている分野は数多くあります。 日本は黙認の方法が特殊かもしれませんが。 もちろん、一部の政治団体とのつながりというのもあります。 海外のマフィアは結構過激で逆らったら政府の役人でも殺されるとか、そもそも組織のトップが政府高官だとか、いろんな事情があるようですね。 政府そのものに食い込んで生きていく組織は必ず現れます。 日本のヤクザも戦後の混乱期には治安維持という面で結構活躍していました。 そのあと警察に狩られて規模縮小していますが、政府の力が弱まれば地方の有力者が私兵を養ってヤクザみたいなものになる可能性はいつの時代でもあります。

関連するQ&A

  • 暴力団について

    暴力団とは,本来は裏の社会における存在なのではないでしょうか? 日本では,暴力団だとわかっているのに,なぜ表の社会での存在を許しているのでしょうか? 社会通念上からと,法的な面と両方の見解を教えてください. また,欧米諸国,アジア諸国における日本の暴力団に相当する組織の取り扱いについても教えてください.

  • 暴力から抜け出す事ができないなら

    中毒のような感じでまだまだ抜けられないのですが…些細な事でも不特定多数の前で暴言や怒号を浴びせたり、時には手をあげる、イライラを理由に物や人に八つ当たりをする等の暴力を普通・肯定とする環境や人の下でないと生きていけないとなるともはや社会不適合者と言わざるを得ないものでしょうか? 私は上記のような暴力的な言動を普通・肯定とする環境や人に当たる事が多すぎた事もあり、いわゆる普通の社会で生きていける自信がまだないです。心のどこかで暴力を肯定・必要としている自分がまだ存在します。

  • もし暴力団がなくなったら・・・

    仮に、山口組や稲川会系などの大規模な暴力団がなくなった場合、日本の経済に何か影響ってありますか?意外にも暴力団とつながっている大手企業も存在するって聞いたことがあるものなのでちょっと気になりました。

  • 暴力団関係者?

    さっき寝てたら電話がかかってきて、知らない番号からだったのですが出ました。 すると男性の声で 『もしもし、○○組(日本で最大の指定暴力団)の方ですか?』と。 一気に焦ってしまいましたが 違いますと言うと 『そうですか。すみません』 と言って切られました。 またかかってくるのが怖いので着拒に登録しました。 これはほっといても大丈夫ですか?

  • 暴力団ってなぜなくせないのでしょうか

    映画ではかっこいい風に描写されがちですが私は暴力団・マフィア・ヤクザは社会のダニ・ゴキブリ以下だと思います。 しかし日本では法治国家という傘があり、違法行為を証拠とともに挙げないと止められません。 またロシア・中国のように法治国家でない国もマフィア・ヤクザが横行しているし、政権とつながってたりします。 無くすにはどうすればよいのでしょうか。

  • ゲバ棒と非暴力不服従主義

    かつて安保闘争や三里塚闘争などで戦った皆様、または彼らにシンパシーを持つ皆様にお尋ねします。そうではない立場の皆様は、彼らの心情になってお答えいただければと思います。 非暴力不服従という思想とその成果、すなわちガンジーがインド独立を勝ち取った経緯は、当時の日本でも知られていたかと思います。 ゲバ棒ではなく非暴力で戦うという選択肢は考えられなかったのでしょうか。 (A) 非暴力不服従が常に正しいとも有効だとも思わない。昔のインドや今の日本はともかく、当時の日本では非暴力は根付かなかったと思う。あの時われわれが血を流して戦っていなければ、今の日本はさらにもっと悪い社会になっていたはずだ。むしろ感謝されてもよいはずだ。非暴力が良いと言うのは後知恵だ。 (B) 権力の横暴に対して民衆がやむをえず実力で立ち向かう行為は暴力ではない。だから非暴力とは矛盾しない。 (C) 非暴力は、相手の暴力を逃げもせずに受け止める。これは応戦するよりもずっと高次元の真の勇気が必要だが、それは誰にもできることではない。我々の行為は暴力には違いないが、権力の暴力に対して暴力で応じてしまったことは、やむをえないことである。 (D) むしろ非暴力を望んではいたが、権力の巧妙な誘導によって暴力に流されてしまった。 以上のように挙げてみましたが、どれが近いでしょうか。または、別のお考えがあればお聞かせください。

  • 暴行を受けました

    が、警察は面倒らしく加害者を庇い何もしていないと言う事をそのまま受け止め終わりにするとの事。 この国家権力を盾にした日本最大勢力の暴力団警視庁組を思い知らせる方法はありませんか? 誰を頼れば良いんですか?

  • イスラムの教えと暴力の容認?

    先にも他の方の同様の疑問と回答がありますので重複しているようにも思えるのですが、もう一度質問させてください。 イスラム社会全体に「やめとけば?」という意識があれば“もう少し減る”とか“犯罪者として摘発できる”とか防止・抑止の道がありそうな気がしませんか? もちろん、社会全体が貧しくて社会の秩序維持(=公安?)が国家権力(≒一部の金持ち)に「物申す」人々の圧殺装置になっている、またはそれに近い状態になっている、ということも可能性としては考えられます。 また、「対イスラエル」という命題との関係から「暴力の抑止に及び腰」という側面もあるでしょう。 それであっても、やはり一般のムスリムの人々は暴力には賛成していないと思います。問題は『イスラム』を名乗って行うことに「やめてよね」と言えないのはなぜか? ここがわからないのですね。 たとえば、もし『日本人として』を旗印にあのような行為をしていたら、日本では「自分たちだけが代表の様にその名前を使うのは僭越でしょ」という団体が現れると思うのです。たぶん日本の各地に。 また、アメリカでもベトナムの頃は反戦の運動がアメリカ国内で起こりました。(今はどうなのでしょう?徴兵をやめたから一般には切迫感がないのかな) そのような自浄作用というか抑制作用は機能しているのでしょうか? その一つとして、宗教指導者の発言も無視できないのではないかと思うのですが、私の検索能力が低いのか、あまり知りません。もちろん反対運動も…。 それから、経済的搾取の構造を原因説に挙げることがありますが、経済活動は一定のルールにのっとって行われています。ルールが不合理であるからといって、暴力が容認されることにはならないでしょう。(サッカーで負けたからといって殴ってはいけません) 対応できる別のルールで人々を幸せにできれば、暴力は必要ないでしょう。 たとえば、石油の権利などは強力なカードですよね。それを有効に使えないのは、国民より自分たちの権力を優先する国家指導者が問題なのであって、オイルメジャーの本国(ましてや一般人)が本来の目標ではないと思います。 つまり、同じイスラムから搾取して権力を維持することも宗教的に非難されることではないのでしょうかね。 その辺についても宗教指導者から「権力者の行為」を諌めたものは聞こえません。 結局、気の毒なのは一般のムスリムなのではないか…? 宗教指導者たちはなにをやっているんだ? キリスト教も貧者の味方(を標榜)をしていますし、仏教でも施餓鬼をしています。思想的に「資産の再分配」という方向が内在しているように思えます。 ですから、それが一種の安全弁となって暴力に至らないですんだのでしょう。 もちろん喜捨という善行が奨励されていることは知っていますが、結果から見ると機能していない。資産の再分配が暴力の抑止に効果を生まない程度にしか行われていない。 で、結論として「イスラムは暴力を容認している」と言われても反論根拠が弱いのではないか。とこうなります。 この文を読めるムスリムの方は少ないと思いますが、どうでしょうか?

  • 暴力団とは何かについて

    社会における暴力団の位置づけがわかりません。 警察が暴力団員の人数を把握して発表しているのが意味分からないです。 (暴力団側から名簿を提出させているとどこかで聞いたことがあります。) 伝統的に日本の治安が比較的良いのは暴力団がいるからではないか、 と最近思うようになりました。 犯罪組織でありながら、警察に名簿を提出していたり、 警察が本気で壊滅させるように見えない理由を考えていてそう思った次第です。 暴力団は外国人マフィアやテロリストによる犯罪等、警察が把握しずらいハードな犯罪の情報を逐一報告することで治安維持に協力してるのではないかと。 その代わり、風俗、ギャンブル、ダフ屋行為等の脱法行為や軽微な犯罪を見逃してもらっているのではないかと。 指定暴力団と非指定暴力団があるのもこれまた意味不明でしたが、 結局のところ 警察に反抗的でハードな犯罪を犯す&情報提供しない→指定暴力団(ひどいのはマフィア) 警察に従順でソフトな脱法行為しかしない&情報提供する→非指定暴力団 ということですかね? 日本の治安が比較的良いのは暴力団が凶悪犯罪の情報を警察に垂れ込むことで芽が摘まれているから、というのは間違っていますか? どなたかお教えください。

  • 暴力団ややくざについての素朴な疑問

    暴力団ややくざについての素朴な疑問についてです。日本の国家や警察が何故、彼達の集団を潰せないのでしょうか?存在していていい事は一つもないと思うのですが?暴力の団体と分かっていながら、事件を起こした時などでしか取り締まれない・・・。本当に、素朴な疑問です。