• ベストアンサー

短文の訳を見ていただけないでしょうか?

English food. I know a lot people say that it doesn't taste good, but really as a British person, I think I've got to disagree to some extent. Um, do you like English food, Mel? これは イアンさんとメルさんが、イギリスの料理はおいしくない、と言われている事についての会話を文にしたものです。雑誌に掲載されていました。 で、上記の文の I think I've got to disagree to some extent. の部分を、ここはひとつ解説付きで訳してもらいたいのです。 ちなみに自分は  「私はこう思っているんだよ。(どう思ってるのかと言うと)私はもってるんだ。違う意見になったという事を。(そういった意見の)ある範囲にたいして。」  つまり、「私は違うと思っているのだけど。」と言っているのではとおもうのですが。 しかし、自分は文法的な事がよくわからず、取り出した英文をみても、「I think ときて、I have ? ん?? think の内容を表してるにしても、何か意味がつながらなくないか? have got ~ 辺りには何か文法的な決まり事があるんだっけ?しかし、「違う意見」というならば、I have a different opinion とかでもいいんだろうし、となると、ここら辺りにはどんなニュアンスがあるのか。何を伝えんとしてこのような文構造になるのか云々…」などと思ってしまい、結局文法的な解釈は全く出来ていないという事を思い知るに至り、沼に沈んでゆくような心境になってしまいます。なので明快にお願いしたいのです。簡単そうな文にあーでもないこーでもないしてて恥ずかしいのですが、おねがいします。 それとこの文には妙訳と称して、訳がついています。あくまで妙訳との事ですが載せてみます。 「イギリスの食事ねえ。イギリスの食事はおいしくないって言う人が多い事は知っているけど、でも本当に、イギリス人としては、ある程度反対しなくちゃね。君はイギリス料理はすきかい、メル。」 自分のものと随分違うのです。よろしくおねがいします。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.3

I’ve got toはI have toと同じく「~しなければならない」 to some extentのextentはここでは「程度」という意味に使われており「ある程度」。質問文では「少し」ぐらいの訳でいいでしょう。 質問文は「私としては(イギリス人として)、ちょっと同意できないって言わなきゃならないって思ってるんだけどね」ぐらいの訳になると思います。 頑張って下さい。

ozonzo
質問者

お礼

むずかしい、むずかしい。こうして教えて頂けるとホッとするのですが。やっぱり英語は難しいです。しかし頑張ります。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • mackbogey
  • ベストアンサー率31% (32/102)
回答No.4

 「抄訳」は、完璧です。いい訳です。これ以上足すことも引くことも必要ありません。  この「抄訳」に異論を唱える人は、まずいないと思います。

ozonzo
質問者

お礼

おー、そうなんですね。安心して妙訳を頼りにする気になりました。ありがとうございます。

回答No.2

I think I've got to disagree to some extent. まず、I've got to~はI have to~と同じ意味です。~しなければならない。 その前にI thinkがあるので、「~しなければならないでしょう」ぐらいの感じでしょうか。 キーポイントはto some extentです。これは「ある意味」みたいな感じ。つまり、「ある意味Disagreeしないとならないでしょうね」ということです。ということは、この人も基本的には英国の食べ物はまずいということにおおむねAgreeしているんです。 おわかりです?

ozonzo
質問者

お礼

わかりやすいニュアンスを伝えてくださってありがとうございます。うーん、難しい。勉強になりました。

回答No.1

私は、ある程度まで反対しなければならないと思います。 という訳になるみたいですよー。 がんばってくださいねー。 英語征服しましょう。ではー。^0^/

ozonzo
質問者

お礼

ありがとうございます。~しなければならないと言う意味があるとは知りませんでした。英語がビッシリ並んでいるのを見ると、アフリカの大地に害虫であるイナゴが大量発生している様子とタブってしまうんですよ。特大のハエはたきで叩きたくなります。ひたすら接して慣れ親しむしかないようですね。なんとかやられないようにがんばってみます。

関連するQ&A

  • haveとhave gotについて

    こんにちは。英語の文法について一つお聞きしたいのですが、アメリカ英語で私は「ペンを持っている」と言う場合,I have a pen. と言いますが、イギリス英語ではI´ve got a pen.と言うと思うんですが、これを疑問文にしたとき、Have you got a pen?になりますが 、このときのHaveは疑問文でどういう役割をしているのですか??肯定文のときはHave gotで一つと見て~を持っていると言うように解釈しているのですが… ご回答よろしくお願いします。

  • イギリス英語でhaveをめぐって

    haveという動詞は中学1年生でも最初に習う動詞ですよね。例えば I have a broher.という形で出てきますよね。ところが、イギリスでは I've got a brother.という言い方もしますよね。そこで質問です。 (1)イギリス英語ではhaveとhave gotはどのように使い分けるのでしょうか? (2)英和辞典の説明では イギリス英語でhaveが動詞として使われる場合 疑問形は Have you ~? となるそうですが、普通は Have you got~?かDo you have~?になると思うんですが、例えば「コーヒーは飲みますか?」は Have you some coffee? となるんでしょうか? (3)I've gotを否定形にすると I've not gotとI haven't gotではどちらが普通でしょうか?

  • Have you got~とDo you have~

    イギリスでHave you got(I've got)とDo you have(I have)はどれくらいの割合でしゃべられていますか?イギリス英語ではHave you gotですが、イギリス英語の教材を聞いているとDo you haveを使ってる方もいるので気になりまして・・・ 教えてくださいお願いします。

  • なぜこのような訳になるのか分かりません。

    和文:我々はしばしば、どの程度まで他人に依存しているか、気づかないことがある。 英文:We often fail to realize the extent to which we depend on others. 上記の文ですが、なぜ「どの程度まで」を下記の英文であらわせるのかが分かりません。 自分なりに調べたのですが、「to some extent = ある程度」のように to と extent の間に何か単語が入るフレーズは分かるのですが、 上記の文だと先行詞を代入した関係詞節は To the extent we depend on others. となり、どのように訳せばよいか分かりません。 どなたか教えてください。

  • 訳を手伝ってくれませんか??

    To be honest, I have Todd, but I don't have too many other friends that I can talk to openly. I think having a penpal alleviates some of the concern of things you say being passed to other people, and I think it also alleviates the fear of judgement. いつもお世話になっています。アメリカ人からのメールです。 I think having a penpal alleviates some of the concern of things you say being passed to other people, and I think it also alleviates the fear of judgement. この部分をうまく訳せません<(_ _)>誰か手伝っていただけないでしょうか??being passed なんてどう訳していいか全くわかりません。お願いします。

  • 「明日はすることがたくさんある」を英語で。

    「明日はすることがたくさんある」で2通り英訳を考えました。 I've got a lot to do tomorrow. I have lot to do tomorrow. この場合、どちらが正しいですか?どちらも正しいですか? 以前ネイティブの人(イギリス人)が、「あいつには脳みそがない」は「He has no brain.」ではなく「He's got no brain.」になると言っていました。 「have got」と「have」はどう違うのですか?

  • どうしてこの訳になるのでしょう?

    A:"Don't you have a watch?"「時計もって無いの?」 B:"No, I've got to buy one"「うん、買わなくちゃね」 Bのほうの訳がどうしてこうなるのかわかりません。 受け答えがNoとなることはわかっています。 どうして現在完了形なのでしょうか?

  • I've got to

    I've got to をよく耳にしますが、 =I have to 「~しなければならない」と考えてよいのでしょうか??

  • I've gotとhaveの違いは何?米と英だけ?

    たくさんのサイトで調べましたが、イギリスはI'veでアメリカはhaveってたくさんのサイトで書いてありました。が、アメリカで看板見たとき、I'veって見ました。アメリカのアーティストのツイッターでhe's got stories. って書いてありました。決してイギリスだけではないんだと思いました。フォーマルなんでしょうか?ニュアンスわかりやすく教えて欲しいです。

  • have got toとは?

    ちょっとテキストを見ててわからない表現があったのですが・・・ ”仕事にもどらなきゃ”っていうニュアンスのセンテンスで I've got to get back to work. というのがありました。これはもし I have to get back to work. と言ったときにとはどう違うのでしょうか? それともhave got toでhave toのような意味もあるのでしょうか?