• ベストアンサー

助手は英語でなんといいますか?

助手は英語でなんといいますか? 教授 professor 助教授(4月から准教授) associated professor 講師 assistant professor と思うのですが 助手(4月から助教)は assistant professor? Instructor? でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

これは大学によって違うんです。 標準的な職階の他に大学独自の職もおけるようになったためです。 講師にしても東大は lecturer ですが、senior lecturer とか senior assistant professor と呼ぶところもあります。 助手は助手と助教に分かれますが、大学によって助教を assistant professor とするところもあります。とにかく大学に問い合わせないと分からないんです、困ったことに。 でも准教授は associated professor ではありません。 associate professor です。 associate を過去分詞にしないでください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#85623
noname#85623
回答No.2

助手 an assistant 運転助手 an assistant driver

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.1

研究助手 a research assistant

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 助教ってなじめますか?

    昔は大学の先生序列は 教授>助教授>>講師>>>助手 でした。 つまり助教授って偉かったのです。 ところが今は 教授>准教授>>講師>>>助教>助手 となります。助教授はいないのですね。 ところが昔の助手の多くが助教という役職になりました 昔の助手のことと言ってもよいレベルなのでちっとも えらくありません。40台で助教など無能の証明です。 にもかかわらず助教授と似ているので偉い人なんじゃないかと 誤解を生むようです。反原発で有名な京大助教などまさに その典型です。 一刻も早く助教って名前は変えてほしいと思うのですが、 なぜこんな紛らわしいことをしたのでしょうか?

  • 大学教員の序列について

    以前大学教員の序列は教授、助教授、講師、助手であったかと思いますが、助教授が准教授に助手が助教に変わったようです。何故変わったのでしょうか。

  • 料理教室の助手になるためには?

    私は以前から料理が大好きで、料理教室の助手やアシスタントなどの仕事ってできないかと考えていました。 でも調理師免許を持ってるわけではないので、難しいものなのでしょうか?それともやはり料理教室に所属してそこの講師の方に気に入られてアシスタントという流れなのでしょうか? 「料理教室の助手募集」などと見たことがないので、どなたか参考になる意見を下さい。よろしくお願いします。

  • 私立医大病院の医師と助手の違いについて教えてください。

    私立医大病院の医師と助手の違いについて教えてください。 某私医大の病院の整形外科に行きました。 そこには教授から、准教・助教・非常勤講師・医師・助手まで おられました。 一般外来で受診した際、助手の先生に診てもらいましたが、 この場合の助手の先生は医師ではないのですか? 調べてみると、付属の医大を10年くらい前に卒業されているよう ですが。 やはり、医師と助手では能力の差異や収入の差異などあるんでしょうか。どなたかお分りになられる方教えてください。

  • 実験助手の仕事内容について

    理系の研究室で、教授や助教、ポスドクが自分が行ったことがない(または技術が身についていない)実験を実験助手に委託してデータを取る、ということは一般的なことなのでしょうか?

  • 英語で非常勤助教授ってなんていいますか?

    大学などで新しいポジションが増えてきている折、常勤の助教授・助手のポジション以外にも任期限定であるプロジェクトの期間のに特別に任用されている非常勤の先生の呼称を英語に直すとどうなるかという点で悩んでおります。常勤の先生とは区別しなくてはならず、かといって仮にも助教授の呼称がついているので失礼のないようにしたいと思っています。 現在 research associate professor (助教授) research associate(助手) ではどうかと考えています。そういうポジションに詳しい方のご意見をお待ちしております。

  • 肩書きの英語表記

    国際学会や英文の論文に投稿するさい、肩書きが必要になることがあるのですが、 日本の大学でいう助手は英語では一般的に何て書けばよいのでしょうか? ちなみに、助教と助手が分か

  • 教授・准教授・助教について

     これまでの助教授が准教授に、 これまでの助手が助教及び(新しい)助手になったと理解しています。  准教授と助教の違いは、条文上、 「優れた知識、能力及び実績を有し」ているのが准教授だと思いますが、 教授と准教授の違いは、何なのでしょうか?

  • 大学教員の英訳

    はじめまして。 留学の書類を書いていて、将来の計画について書かなければならないのですが、英語が不安なので質問させていただきたいと思います。 大学院終了後、大学教員になりたいと書きたいのですが、 university professorと書くのはなんだか変な気がしてきました。というのは、アメリカの場合、卒業して大学教員になった場合、普通はassistant professorとして働くので、いきなりprofessor(教授)などということはありえないからです。かといって、assistant professorになりたいというのも何か変な気がしますし… そこで、私は経済学が専門なのですが academic economist というのはどうかと思ったのですが、これで、大学の先生になりたいということは十分に伝わるでしょうか? 分かる方は教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • なぜ、海外の大学には教授しかいないのですか?

    なぜ、海外の大学には教授しかいないのですか? 日本の大学では、教授、准教授、講師、助教という階級制になっています。 しかしながら、アメリカなど他の国では教授しか教員がおらず、 准教授、講師、助教というポストが存在しません。 (代わりにテクニシャンと呼ばれる人もいるそうですが、これは教員ではありません。) このように日本とは異なり、准教授、講師、助教というポストが存在しないのはなぜなのでしょうか? それと、日本以外に准教授、講師、助教という階級制を採用している 国は存在するのでしょうか?

EW-052AのルーターWi-Fi接続
このQ&Aのポイント
  • EW-052Aプリンターを使用している方への重要なお知らせ!
  • ルーターにWPSボタンがない場合、EW-052AプリンターのWi-Fi接続は不可です。
  • EPSON製品をご利用の方は必見!EW-052AのWi-Fi接続について詳しく解説します。
回答を見る