• ベストアンサー

生後3ヶ月のチワワ♂ですが

no-ri9999の回答

回答No.2

4歳のパピヨン(オス)を飼っています。 ウチの子も、生後2ヶ月頃にスリッパやミニペットボトルに跨ってマウンティングしてました。 最初見た時ショックでしたが、人間や他の犬にしているワケでもないので叱ったりしませんでした。 小さい頃のマウンティングは暫くするとなくなったので、あまり問題にしていませんでした。 人や他の犬にしていなければ、そんなに神経質に考えなくても大丈夫だと思いますよ!

bonocoro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 今のところ物に対してのみのマウンティングのため、私もどうすればいいかとまどっていました。 人や犬に対してするようになったら厳しくしかりたいと思います。 なにぶん、しつけが初めてなもので色々なことに神経質になってしまうようです; しかりすぎず、甘やかしすぎずのバランスって難しいですね、笑

関連するQ&A

  • 生後二ヶ月のチワワのしつけ

    生後二ヶ月のチワワを飼い始めました。噛み癖を治すにはどのようなしつけが効果的でしょうか。 ゲージから出すとはしゃいでしまって、足や手に噛みついてきます。甘噛みだったり、結構痛かったりと強さはまちまちです。 痛いときには「こら!」と叱るのですが、犬は状況を理解していないようで、治りません。そもそも二ヶ月のチワワにしつけは早いのでしょうか? トイレもなかなか憶えず、トイレシートの上でちゃんと出来たり室内で遊ばせている時にうんちやオシッコをしてしまったりとムラがあります。 現在人間が常に家に居て、子犬をかまってやれる状態です。 アドバイス宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 生後2ヶ月チワワ♂扱い方が分かりません。。

    生後2ヶ月のチワワ♂を飼って4日目です。ケージ内でのみ生活させています。 今まで動物をあまり触った事がなくて初めて飼うのですが、扱い方が全く分からなくて困っています。 店員さんやサイト、本等、色々情報を探ってはいるのですが何が良いのか戸惑いだらけでよく分からないので質問させてください。 後ろ足で首もと?をかいたり、ケージ内に敷いてる毛布を高速で引っかいたり(掘るみたいな)するのは、ストレスが原因だとよく書いてありますが、この二つをしょっちゅうやっています。よほどストレスを感じているのでしょうか?解消してあげるのはどうするのが一番良いですか? あと、飛び回るというか、おもちゃや毛布を噛んで暴れたり明らかにじゃれてる感じではなく暴れ回っています。 中に閉じ込められてストレスなのかなと二回だけケージの外に出し少し部屋を歩かせてみましたが、警戒からかやはり攻撃的な感じなので、怖くてすぐ戻してしまいます。そして抱っこも一度もできてません。仲良くなりたいので抱きたいとは思うんですが、まだ抱っこはしない方が良いのでしょうか? コミュニケーションを取りたいのでなでたりはしてるんですが、それ以上の事ができなくて。。 犬が立ってる時に片手で持ち上げるような形?でお腹を触ってみたら、逃げる事はないもののただ黙って後ろ足を片方(何回やっても)上げるんですけど、その後たまに毛布引っかいたり後ろ足で首もとかいたりしてます。嫌なんでしょうか? 参考にしたいので分かる方アドバイスください_(._.)_ 分かってあげたいのに犬の気持ちが全然分からなくて悲しいので、出来るだけ詳しく説明して頂けたら幸いです。

    • ベストアンサー
  • 2ヶ月のチワワへの対応

    昨日から、我が家に生後2ヶ月のチワワが仲間入りしました!! ただ、先住の猫(10年)(←人見知り・臆病です)がいるので、チワワは猫の入れない部屋での飼育となります。 そこでその部屋にゲージを置いて、その中にトイレとベットを置きました。 そして初日の昨日は夕方到着したので、まず、オシッコをシートの上でさせて、ご飯をゲージの中であげて、その後スグにシートの上でウンチをしして、ヒーターで温まったベットで寝ました。(ゲージに毛布をかぶせて) そして朝、またその部屋に行き、オシッコ→ご飯→ウンチと済ませ、ベットに入り、寝ました。 しかし、その後、私がその部屋を出ると、「くぅ~ん、くぅ~ん」と小さな声で鳴いています。 ペットショップの方に「10日~2週間はゲージから出さずに放っておいてあげて下さいね。」 といわれたのですが、鳴いている子犬をそのまま違う部屋でひとりにしておいていぃのでしょうか? そこで鳴いていても、無視し続ければ、今後本当に鳴かなくなるのですか? あくまで、1日3回ご飯の時だけその部屋に行ってあげるだけでいいのですか? その際フードをお湯でふやかす20分だけはゲージの前に座って話しかけたり撫でてあげたりしています。これはOKですか? ワンちゃんを飼うのは初めてなので色々とご指導お願いいたします。

    • 締切済み
  • 生後2ヶ月のミニチュアダックスが噛むのですが、、、。

    生後2ヶ月のミニチュアダックスです。 我が家に来て2週間とちょっと。 来てまもなくに、しつけについての質問をさせていただきました。 そのときは甘噛み程度だったのですが、 今はだっこすると手をカプカプ噛んできます。 歯が鋭いので痛いです。 結構強く噛みます。 部屋に放していても飛びついて足を噛んできます。 噛んでもいい物を与えたり、 噛んだ時、きつく叱ったりするのですが、 全く効き目がありません。 今のうちに直さないと噛み癖がついてしまうのではと心配です。 何年か前に柴犬を飼った経験はあるのですが、 こんなことはなかったように思います。 どうしたら改善できるでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 生後9ヶ月について

    生後9ヶ月と12日の男の子のママです☆ 気になることがあるので教えて下さい! (1)小さい物を手でつかまない。熊の手みたいに、つかもうとする(たまごボーロを食べさせようと、手のところに持っていっても、つかんで食べようとしない。小さいので悪戦苦闘して泣いてしまう。) いつごろから、小さい物を、上手につかむようになるのですか??本には、8ヶ月~9ヶ月って書いてあるので、気になってしまい・・・・。 離乳食を食べる時も、スプーンを触ろうとしないし、私が、口元までもっていかないと食べようとしません。 (2)昨日から、離乳食を三回にしました。夜10時に寝て、朝9時ごろ起きます(私が起こさないと・・) 昼寝は、計1時間半ぐらい。 生後9ヶ月って、こんな感じですか?? 毎日、よく寝るので、離乳食の時間割りに困っています。 AM9時にミルク200 PM12時30分に離乳食 PM4時に離乳食 PM7時30分に離乳食 PM9時30分にミルク200 とこんな感じです。 朝、無理やり起こすべきでしょうか?? すごく悩んでます!! 9ヶ月検診で、色々聞かれて、「あれ、あてはまるものがな~い」っと思い、オモチャを、両手に持ってガチャガチャ音を鳴らすなども、まったくしたことないし。私の真似もしないし・・。 本とか見ると、考えてしまうタイプなので、見ないようにしてたのに、検診で聞かれて気になっちゃって。 このような9ヶ月って・・。

  • チワワの甘噛みについて

    わが家にやってきて1週間ほどになる、3ヶ月のチワワがいます。 甘噛みが激しく、手や洋服をしつこく噛んできます。 こちらのサイトなどを参考にして、 噛むおもちゃを与える、 噛まれた時は、痛い!と声をあげる、 それでも噛んでくるときは別室に移動して無視するなどしていますが、 部屋に戻るとまたしつこく噛んできます。 こういう場合マズルコントロールをしたほうがいいでしょうか? しつけの本によっては、 マズルコントロールは「絶対にしてはいけない行為」 と書いてある本もあるので、躊躇しています。 また別の本には、十分な信頼関係があれば、 マズルコントロールや仰向けにしておなかを出させるなど、 した方がいいともあります。 まだやってきて1週間では、 十分な信頼関係には早すぎるでしょうか? それとも、早くから厳しくしつけたほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • チワワ 生後40日の仔犬

    いつも拝見させていただき、参考にさせていただいています! ちょっと気になることがあったので書き込みさせていただきます。 5日前から生後40日のチワワを飼い始めました。 この子の性格、またこの子が将来どんな子になるのかちょっと聞いてみたくなりました。みなさんのご経験からご回答くださったらうれしいです。(個体各々の性格は重々承知です) 1.長時間留守番をしているので、朝晩のスキンシップは心がけ、またうちの子もそれに応えて楽しそうに遊んでます。 2.食事を8割方食べ終わると、トイレをしておとなしくベットに戻ってます。 3.遊んで居るときにトイレ以外で粗相したときはゲージに入れちゃうのですが、そういう遊びたいときや普通にトイレ成功!をした後はク~ンクンと鼻を鳴らします。(大体無視してますが成功したらめちゃくちゃ褒めてます。) 4.スキンシップのときに全身触るのですが、耳掃除、爪切りはマスターできそうです。 先日からお腹を出してゴロンとなることも覚えてきました。 5.甘噛みをしてくるときは、好きなおもちゃに取り替えて注意してます。(大体それで手を噛むのをやめます) 大体このような感じです。 小さい頃から犬との生活はしていたのですが、犬種も違って吠えて噛みまくる子ばかりだったので、今回の初チワワの性格がどんなものか知りたいのです。ペットショップではおとなしいマイペースな子だといわれていたのですが、環境で変わるといいますし、3ヶ月までに大体の性格は作られるとも聞きました。 一番吠えて、人嫌いになったり犬嫌いになるのが怖いというか避けたいことなのですが、その対処方法(ワクチン不完全のため制限はあります)を教えていただけたらとも思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 生後三か月のチワワを突然亡くしました

    八月に北海道のブリーダーから生後三か月の可愛いチワワを購入しました。 あと二日で三回目のワクチンが終わってお散歩ができると家族中で楽しみにしていた八月の末の出来事でした。 小5娘が子犬と遊んでいた時に先住のチワワがワンとソファーの向こうから子犬のところに出てきて手を出したようです。突然娘の目の前でチワワが倒れ、あわてて妻と娘が急いで動物病院に連れて行ったところ、すでに子犬は息絶えていました。 獣医さんから、大泉門がふつうの三か月のチワワと比べて極端に大きく開いていますね。頭が体と比べて極端に大きですね。水頭症の可能性もあったかもしれませんね。 と言われたそうです。 連絡したブリーダーから死因を調べたいので今日中に遺体を空輸して欲しいと連絡が入り、 すぐに指示通り送りました。 結果が出たら連絡するとの話でした。 昨日、私のところに突然一通の診断書とともに五万円の請求書が届きました。 死亡したチワワは水頭症ではなかったので、検査代五万円を一週間以内に口座へ振り込めという内容でした。 契約書には、一か月以内にお買い上げの犬に飼育管理上重大な支障をきたす先天性欠陥があった場合のみ指定獣医師の診断に基づき同程度の犬と交換します。(出産待ちとなります) とありましたので、てっきり大泉門開存症によって、同程度の犬を送るための手続きと思っていました。もちろん電話ではこのような請求になることがある場合もあるとも一切告げられていませんでした。 それだけではなく、請求書に添えられた手紙には、貴殿のご家族の過失であることが明らかになりましたのでここにお知らせいたします。 と書かれていました。私どもは大切に普通に育てていただけなのに、どうして「過失?」なのでしょう? 子犬をみとってくださった獣医の先生にお話しすると、この仔は、普通は売られたりしないで処分される仔だったと思いますよ。少しの間だけでもご家族に大切にされたのでとても幸せだったと思いますよ。と慰めてくださいました。 先生はそんな請求、無視していいですよ。とおっしゃりました。 二重に私どもを悲しませなくても・・・そんなきもちでいっぱいでした。 更に驚いたことに、そのブリーダーのブログに「自らの過失を認めないような人にうちの仔は売れません」と私どもの事が書かれているのを発見してしまいました。 八月末の出来事以来、ずっと連絡を待っていただけの私どもはなにもブリーダーと話もしていません。どうしてこんな悪口まで書かれなくてはいけないのでしょう? 請求書をどうしたらいいか? 今後どうしていったらいいか? たくさんの悲しみに沈む私どもにどうかアドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 生後2か月のチワワについて

    私の家に、3日前に生後2か月のチワワがやってきました。 初めて犬を飼うので右も左も分からないまま奔走しています(笑) ただ心配なことがあります… 仔犬はいきなり環境が変わり緊張しているのはわかるのですが‥食事をする時以外、ドーム型ベッドから一切出てきません。 ケージの扉を開けようとすると、ベッドの奥へと逃げて‥抱っこしてもベッドにしがみついて出ようとしません‥。 よって、おしっこ・うんこも全てベッドの中でしてしまいます。 やはり慣れない環境になったことが原因なのでしょうか? チワワは寝床は汚さないと聞いていたのと、ブリーダーさんにもトイレはほとんどできると聞いていたので、心配になり質問させて頂きました。 ブリーダーさんで見た時はとても人懐っこかっただけに、このまま、ベッドに引きこもりになってしまいそうで心配です…。 ペットを飼っている先輩方や犬に詳しい方、回答頂けたら幸いです。

    • 締切済み
  • 生後三ヶ月のチワワ

    生後三ヶ月のチワワを飼い始めたのですが、何分はじめてなもので お願いします。 まず、首輪なのですがホームセンターなどで買ってきた首輪ではブカブカでサイズが合わないのですが、チワワ用の小さい首輪などうってるところがありましたら教えてください。 それと♂のチワワなのですが、そこら中で交尾のような動作をして困っております。やめさせる方法はないでしょうか?

    • 締切済み