• 締切済み

【結婚祝い、この場合必要ですか?】

 1年位前にパートで働いていた先にいた正職員の方が結婚されることになりました。私が仕事を辞めてからも、何度かイベントなどがあるときに職場に足を運んでいたので、つい最近までも時々は顔を合わせていた人です。働いていた当時は、仲良くしていただき私が辞める時には、ハンカチをプレゼントしてくれました。  結婚の報告はメールで、「○月○日に入籍したので、名字が変わりました。よろしくね」といった感じの内容です。そこで、質問なのですがこういった場合は何か結婚祝いを贈った方が良いのでしょうか?一応、メールではおめでとうございます的な返信をしたのですが、それっきりにしても問題ないでしょうか?もし、今も一緒に働いているのならば何人かでお金を出し合ってプレゼントとかもアリでしょうが、パートの立場であったし、もう辞めた職場だし、結婚の連絡をもらったからってお祝いを贈っては逆に相手もビックリするかなぁとも思うのですが…。もし、贈るのならお手ごろなカップのセットとか程度かなとも思っているのですが、どうでしょうか?どうぞ、お教え願います! ちなみに、私は20代半ば。相手は30代前半です。

みんなの回答

  • a-1925
  • ベストアンサー率23% (23/98)
回答No.5

文面から見ますと  貴女は お祝いを差し上げなくとも良いと 思っているのでしょう? 貴女の 気持ちのままで良いと思います。 今後お付き合いが ありそうですか? お友達にお会いになる時があったら その時でも 良いと思います。 無理をしないで!!

sakura-_-
質問者

お礼

回答いただいてありがとうございます。 指摘されたように、私的にはあげなくて良いかな~と思っているのですが 社会一般的にはどうなのだろうと思って質問させていただきました。 今後は、年賀状程度のやり取りだと思います。参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sai512
  • ベストアンサー率34% (247/718)
回答No.4

ハンカチとはいえ、個人的に餞別を頂いたのであれば私なら何かお祝いします。 焼き菓子の詰め合わせでも良いし、ちょっとしたキッチン用品(おしゃれなキッチンタイマーとかランチョンマットとか)でも良いし…。ご祝儀ではなく、1000円程度の先方の負担にならないものをプレゼントしますね。

sakura-_-
質問者

お礼

回答いただいてありがとうございました。 マグカップセットや器のセットなどをあげたら、ちょっと負担に なりすぎるかなと思っていたのですが、キッチン用品の案、 良いですね。その程度なら負担にならなそですし。参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25394
noname#25394
回答No.3

お付き合い程度にもよりますね。 主に会社でのお付き合いだけだったようですが、あなたのメールアドレスを知っているという事は、 今までもメールのやり取りをされていたのでしょうか? しばらくぶりにといった感じだったら このメールの内容から言って、報告だけだと思いますので 私だったらよほど親しくしていない限りは、メールで返信して終わりです。 結婚式や披露宴は、しないのでしょうか?そのあたり、メールで聞いてみてはどうでしょう? 披露宴をするなら、電報くらい打ってもいいとは思いますが。

sakura-_-
質問者

お礼

回答いただいてありがとうございました。 働いている間や、それからも本当にたま~にですがメール交換を したりしていました。披露宴やるかは知らないのですが、 もし行なうのなら電報という案も良いですね。参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekohan
  • ベストアンサー率38% (8/21)
回答No.2

もし辞めた職場の方でも、親しくしてもらっていて質問者さんがお祝いを差し上げたいと思ってらっしゃるのであれば贈られたら良いと思います。相手もビックリするかなぁ・・・とありますが、嬉しいビックリだと思いますよ。迷惑だなんて思いません!! プレゼントはおっしゃってるようにカップセットなどで充分だと思います。質問者さんのお気持ちですから…

sakura-_-
質問者

お礼

回答いただいてありがとうございます。 確かに、プレゼントを貰って嬉しくないことはないですよね。 でも、結婚祝いもらうほどの関係では…って思われるのも、と 思ってしまって。参考にします、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは。30代前半の既婚者です。 結婚祝いは、いらないと思いますよ。 メールの返信があっただけで、嬉しかったと思いますよ。

sakura-_-
質問者

お礼

回答いただいてありがとうございます。 どうなのかなぁ~と思っていたので、「いらないと思う」との意見 参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あせって結婚祝いを贈りました。

    10年来の友人(女性)が、地方に住む婚約者のところへ今年の6月に引っ越しました。 そのときに私は、「もうあまり会えなくなるから」という思いで、 お餞別をプレゼントしました。(3000円相当) その友人は11月に入籍し、12月に彼氏の地元(地方)で身内のみの結婚式をしました。 私は事前にそのことを聞いており、式が終わってから結婚祝いを贈ろうと考えていました。 12月に入ってからのある日、彼女(その友人)から小包が送られてきて、 それには「結婚しました」報告と新住所のカードと、タオルハンカチのプレゼントが入っていました。 私は、結婚報告はわかるけれど、プレゼントは「???」 どうして贈ってくれたのかわからず。。。びっくりです。 なんとなく「結婚祝いがほしい」という催促のように思えて、 あせって結婚祝いを贈りました(1万円相当)。 彼女から「ありがとう」メールが来て、タオルハンカチのプレゼントの件をやんわり聞くと、 「餞別をもらったお返しだよ」だそうです。 そこで後学のために教えていただきたいのですが・・・ (1) 餞別に対して「お返し」はするものなのですか? (2) 餞別を渡してから半年たって、この結婚報告のタイミングでお返しをするというのはアリですか? それを思わず「催促」と取ってしまった私が思慮が浅かったでしょうか・・・? (3) 12月に結婚した場合、年賀状で報告するのが一般的だと聞いたのですが・・・? 私は年賀状で来るものだと思っていたので、すっかり油断しました。。。 乱文で恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • 結婚祝い

    先日入籍を済ませ、夏に結婚式・披露宴をやります。 ☆先日、職場の友人より結婚祝いを頂きました。(3000円程度) ☆その友人も近々入籍をしますが、妊娠中の為、夏に身内のみの結婚式と食事会をやる予定との事で結婚披露宴はやりません。 ☆私の結婚式には招待します。 この場合どのような形でお祝いをしたらよいでしょうか? 私が考えてみたのは、まず入籍した時に頂いた金額と同じくらいのプレゼントを渡し、友人が結婚式をするタイミングで1万円程のプレゼントか現金を渡そうかなと思っているのですが、いかがでしょうか? 私は結婚式・披露宴に招待するため、ご祝儀をもらう事になると思うので、みなさんならどのようにするか教えてください。

  • 結婚祝いのお返し(お祝いしていない方から)

    先日入籍いたしまして、職場の同僚から お祝い(壱万円)をいただきました。 同僚が昨年結婚した際には、職場同僚一同で プレゼントをしただけなのです。 お返しをしたいのですが、 どのような形でするのが良いでしょうか。 どうかよろしくお願いいたします

  • 友人への結婚祝いについて

    小学校からずっと付き合いのある友人への結婚祝いについて悩んでいます。 先日、友人に会った時に「7月に入籍をした」と報告をされました。 挙式は来年の春の予定だそうで、招待をされました。 私が地元に帰省するときは必ず会う間柄なので、結婚祝いとしてプレゼントを贈りたいと思っています。 彼女には持病があり、体調が悪いときには重いものが一切持てなくなるそうで、食器等の日用品もできる限り「軽い」ものを使用しているそうです。 新居に越したので日用品も一から集めているらしいのですが、場所が田舎なのでなかなかデザイン性のある「軽い」食器が見つからないと嘆いていました。 そこで彼女の好みに合うような少し洒落た感じの「軽い食器」を贈ろうと思います。 お皿等か、ティーカップのセットなど来客用のものにしようかと思っています。 ただ、結婚祝いに食器を贈るというのはおかしくないでしょうか? 食器も好みがあるのであまり好まれない贈り物なのかもしれないと不安です。 もし食器が一般的ではない場合、どのようなものを贈るとよいのでしょうか? また、結婚祝いでもらったものでうれしかったもの、逆に困ったもの等がありましたらぜひ教えてください。 ちなみに私も友人も20代半ばです。

  • 結婚祝いって・・・・

    私は相手がバツイチの為に、結婚式をしませんでした。 友人の中の一人なのですが、 入籍日を事前に伝えており、その時は自分のことのように喜んでくれたのですが、 入籍報告のメールには音沙汰ナシなのです。 何か有ったのか、もしくはメールに気づかなかったのかと、しばらく様子をみていたのですが、 昨日(この時点で入籍から2ヶ月経っています)、彼女からメールがきました。 しかし内容は、自分の子供が1歳の誕生日を迎えたこと・マイホームを建てる喜び&報告メールでした。 もちろん私の入籍には一切触れていません。 「結婚してから何かと忙しくって・・・」と結婚したことを再度遠まわしに伝えてみたのですが、 彼女からはおめでとうの言葉はありませんでした。 卑しいかも知れませんが、正直結婚祝いはいただけるのだろうな、って思っていました。 モノが欲しいというのではなく、それくらいの仲だと思っていました。。。 というのも私は1年半前の彼女の結婚式に出席し、友人代表のスピーチもしましたし、 1年前に彼女の子供が生まれた時はお祝いも贈りました。 好きな友人だったのでお祝いしたい!と当たり前のようにおもいました。 ただ、結婚式には出席しご祝儀を包みましたが、お祝いの品は贈りませんでした。 だから彼女からお祝いがないのでしょうか?? (オメデトウの言葉もないですが) こういう風に書いていると、自分がちっちゃく感じてすごく恥ずかしいです。 でも彼女から何の反応もないことがショックで、、、 他の友人からはお祝いの言葉とともに祝儀もしくはプレゼントをいただきました。 結婚式をしなかっただけにすごくうれしかったです。 内祝い(お返し)は半返し以上のものを感謝の気持ちを込めてお返ししました。 しつこいようですが、モノが欲しい・見返りを求めているのでは決してないのです。 彼女は自分が幸せなときばかり、祝って!アピールをし、 友人の幸せ事にはスルーをしてしてしまう人なのかな?? そういう人っていますか? いまだに友人関係を築けていますか? 彼女の立場で、彼女の気持ちが分かる方いらっしゃいますか? 心がざわざわします。

  • 結婚祝い

    職場の同僚から結婚披露宴の招待を受けました。 お祝いはいくら位包めば良いでしょう。 当方は平職員で、相手も平職員ですが、私とは親子ほど年が離れています。

  • 結婚祝いを贈るべきでしょうか?

    こんばんは。 幼なじみに、数ヶ月ほど前に入籍したと言われました。 家がすぐ近くで、小中は同じ学校、高校は別でしたが定期的に会っていました。 それ以降、携帯にアドレスなどは登録はしてあるものの、年賀状のやり取りと 顔を合わせた時に少しはなす程度に落ち着きました。 今は旦那さんの実家がある県外にいて、式はこれから身内だけで挙げるそうです。 私と友人は20代で、私に至ってはまだ学生ですが、 結婚祝いのプレゼントなどを送った方が良いのでしょうか? 入籍した時点で連絡が来なかった事を考えると・・・どうなのでしょう? 今の所、私は結婚する予定もつもりもないのですが、 もしも結婚することになったとしたら、彼女を式に呼ぶと思いますし、 彼女のご両親は身近に住んでいて、ご近所付き合いもあります。 最近は付き合いも薄かったとはいえ、付き合いは長いですし、 色々な面を考えても何か送った方が良いのではないかと思うのですが、どうでしょうか? 友人は上に書いた通りで、旦那さんは30代半ばくらいのようですが、 贈るとしたら、何を贈るのが喜ばれるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 結婚のお祝いについて

    自分の性格が悪いのか、相手の常識が?なのか聞きたくて質問しました。 昨年8月に入籍しました。 式は、親族だけで11月にいたしました。 8月に入籍したものの、メールや電話で友人に連絡するのが、簡単すぎないか・・・ と思い、11月の式で撮った写真を使って報告はがきでお知らせしようと思いました。 9月に友人達と久しぶりに集まることになり、会うのに黙ってるのも嫌なので、入籍した話をしました。 (もともと、そろそろするという雰囲気は友人は知ってました。) はがきで報告したかったが、会うのに言わないのも隠してるみたいで嫌なので、今話した。 11月に親族だけで式を挙げるが、そのとき写真で葉書作るつもりだという理由ももちろん話しました。 早く教えてよ~なんて言われはしましたが、おめでとうと言葉をもらいました。 その後、結婚報告葉書を皆にだしました。 結婚式に行った友人はもちろん、式を挙げてない方にも、お祝いしたいと思った方は 私はお祝いを上げてたので、その方たちからお祝いを頂いたり、 結婚式に行ったが、おめでとうのメールだったり、言葉を貰ったりの方もいました。 式を挙げてないので、お祝いをもらえなくても仕方ないかーぐらいで終わってました。 が、1組の夫婦で、大学の先輩がいるんですが、 この夫婦には、入籍のときに、急遽、今日入籍したいから証人になってくれといわれ 夫婦の家に出向いて、当日仕事を切り上げて、素敵な日になるので花束とお菓子の詰め合わせを 買って言ったり、(その後、居酒屋で食事をご馳走になりました。) 後で、結婚式をしたときは、受付を頼まれ受付をしましたし、お祝いもちゃんと包みました。 他の先輩からその方がお世話になったからプレゼントしたいとみんなのコメント入りのアルバム作るのを手伝ってといわれ、アルバムの中の写真の用意、メッセージカード、ウエディング用の飾り、 全て自腹で用意しました。 で、報告はがきにもだしましたが、何もありませんでした。 友人達と会ったときに、一緒に話しして「おめでとう、早く言えよ!」とか言われたぐらいです。 そんなものでしょうか。。。 この先輩夫婦には、正直、他のお祝い頂いた方より色々してたので、 結婚式当日もメールもなく、お祝いももちろんなく。。。 他の結婚式参加者には、お祝いいただいてなくても まぁ、いいやぐらいですが。 この夫婦から、何もないと正直思わなかったです。 ときどき、後輩だからか、雑に扱われてるなと思うふしもありましたが。。。 お祝いもらったら、わたしは必ず、お返しするし、相手のお祝いもしたいと思うほうなので なんだか、悲しかったです。 結婚式をしなかったらお祝いはあげないって言うのは、常識なんでしょうか? それとも、私が金の亡者なのでしょうか。 お聞きしたいのは、 友人が結婚式をしなければ、自分の結婚式に参加してもらっても、 お祝いはしなくていいのが常識ですか? 最後に、読んでいただきありがとうございました。 式をしてないにもかかわらず、お祝いを頂いた友達は、もっと大事にしないとなと思いました。

  • 入籍&身内だけの結婚式の場合のお祝い

    20代半ば、未婚の♀です。 高校時代の友達から、来月入籍すると連絡をもらいました。その子とは高校時代仲がよく、今でも帰省した際には会っています。 そこで、お祝いを贈りたいと思うのですが旦那様になる方とは長いこと同棲していたので、物はそろっていると思い、現金で1万円送ろうと思います。入籍は来月ですが、身内のみの結婚式を秋にするとのことですので結婚式後にお花をと思っています。 迷っているのは、入籍の時にお花にして結婚式後に現金がいいかなぁと思ったりもしています。どちらがいいと思いますか?どちらが嬉しいかや、ほかにもこんなことしてもらって嬉しかった、困った、があったら教えてください。

  • 結婚祝いについて

    こんにちわ。 初めてなので 失礼あるかもしれませんが ヨロシクお願いします☆ 早速質問なんですが 仲の良い友達が入籍して もうすぐ結婚式があります。 友達には0歳の娘がいます。 結婚祝いとして 結婚式の時におむつケーキを プレゼントしたいと 考えているのですが おむつケーキは 出産祝いにするもので 結婚祝いでおむつケーキは おかしいと思いますか?? 回答ヨロシクお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 千葉県出身の作者が、バイクでの生活に不便を感じているため、田舎に引っ越しを考えている。
  • 銚子に行った際に広い国道や緩やかな交通量、のんびりした雰囲気が良かったと述べている。
  • 東京周辺や埼玉は交通状況が最悪なので、そういった地域は避けたいとしている。
回答を見る

専門家に質問してみよう