• ベストアンサー

HDDのバッファー容量について

どなたか教えてください。 HDDのバッファーについてです。 今、安い内臓IDE・HDDを探しているところですが、どうしてもバッファー容量が少ないものになってしまいます。 ショップの方に聞いたところ2MBぐらいは有ったほうがいいとのことですがそうでしょうか。 素人の疑問ですがRAMが128MBとか256MBとか有るところに2MBくらいのバッファー容量が有るか無いかでさほどの差は無いのではないかと思うんですが違うのでしょうか? 店の方にもそう質問したのですがHDDのバッファーとRAMとは違うというだけで、それ以上の説明は得られませんでした。 どうかよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5751
noname#5751
回答No.4

グラフィックでお使いの場合、 1.RAMの増設(最低でも256MB) 2.Windows 98 Meをお使いなら大容量RAMを活かせるXPや2000にする 3.発色のいいビデオカードやいいCRTを購入する 方が優先順位が高いですね。 HDDキャッシュは砂糖つぼから砂糖を取り出す「ひしゃく」のようなもので、キャッシュ容量が大きいほどひしゃくのサイズが大きい→同じ量を取り出すのに「手を動かす」回数が少なくなります。 IDEディスクの場合、「手を動かす」仕事はCPUの負担になりますのでこの回数が少ないほどCPUの動作効率がよくなります。 1GB以上のHDDの容量で取り扱うデータの場合、2MBのキャッシュがバランスがよい、ということです。 グラフィック用途の場合、RAMの容量が直接作業効率(扱えるキャンバスのサイズやレイヤ数、色数)に影響しますが、ソフトは作業のつど必要なプログラム部品をHDDから読み込みます。 この作業に手間取ると描画処理が低下します。

その他の回答 (3)

  • wolv
  • ベストアンサー率37% (376/1001)
回答No.3

100MBのデータを書き込むとしても, ある瞬間瞬間にはもっと少ないデータしか送られてきません. もしも,バッファーがなければ, 送ったデータが書き込まれた,という信号をCPU側がまって,それから次のデータを送る,というのを1ビット単位で行なわなければなりませんが, バッファーが2MBあれば,一気2MBのデータを転送し, バッファーにだいぶ空きができたところでHDDがCPUに次のデータをまとめてリクエストする,ということができ,転送効率が大幅にあげられます. ------------------------------------------------------------ 例えば, ふつうの商店を考えると, お客さんがHDDで, 問屋がCPU, 商店がバッファーという関係になります. 以下略. どうでしょう.

  • Methyln
  • ベストアンサー率29% (242/823)
回答No.2

"バッファ"とRAM(物理メモリ)では機能が全くちがいます。 HDDが記録面に書き込む速度が、メモリからHDDへデータが送られてくる速度 に比べて遅いためにHDD内に一時的にデータを貯えて置く場所("バッファ") が必要となるのです。 もし、バッファが無い場合は、HDDの記録面にデータが書き込まれるまで CPUは待っていなければならず、その分他の処理が遅れるということになります。 バッファの容量はHDD毎に違い、後から追加する事はできません。 でも、HDDのスペック(仕様)はバッファだけで決まるものではなく、接続する インターフェース(ATA100やATA133など)や、磁気記録面の回転スピード(5400rpmなど) でも変わってきます。

noname#227796
noname#227796
回答No.1

「バッファ」というのは、HDDに内蔵されているメモリのことで、PC本体に搭載するメモリとは異なります。 HDDは読み書きを同時には行えないため、CPUが処理したデータをHDDに書き込むのと、CPUがHDDからデータを読み込むのを同時にはできません。 ところが、CPUよりもHDDの方が処理が遅いですから、HDDに書き込みが行われている間には、CPUはデータを取り出す処理に移っていたりするわけで、かといって、今はHDDが書き込み途中な訳ですから、HDDが書き込みを終了するまでCPUは待たなければならなくなってしまいます。 つまり、HDDが足かせとなって、折角のCPUの速度が活かせなくなります。 そこで、バッファに一時的に書き込む内容を記憶させておき、CPUからの要求が来ないときに保存処理を行うことで、処理の衝突が起こるのを防いでいます。 つまり、CPUとHDDの間に緩衝物(すなわちbuffer)として置かれるのがバッファなのです。 というわけで、バッファ容量が大きいほど、一時的に蓄えておけるデータが多くなり、書き込み&読み込みが頻発しても、高速に書き込み&読み込みができるようになるわけです。 と、こんな回答でわかります?(^^;

san4roh
質問者

お礼

早々にご回答頂きありがとうございます。 漠然としていたものがなんとなく見えてきたような感じです。 HDDが読み書きするところで、読込んだり書き込んだりする時間はそれほど問題ではなく、私の場合2Dグラフィック(ドロー系)描写でPCを使ってますが、その作業中の速度にHDDのバッファーが関係有るのでしょうか?この場合はRAMが大事じゃないのかな、と思ってるんですが。 すみません。お礼が質問になってしまいました。

関連するQ&A

  • 内蔵ハードディスクのバッファ容量について

    内蔵ハードディスクのバッファ容量による速度の違いについて。 現在、内蔵型ハードディスクの購入を検討しているのですが、バッファ容量が8MBのタイプと16MBのタイプで悩んでおります。 実際、値段的には大して変わりはありません。 しかし、HDD自体の読み書き速度に差ほど違いが無いようであれば少しでも安い方を買おうと考えております。(4台購入予定の為) ちなみに検討しているハードディスクは、 http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=05302010509.05302015645 になります。 サポートお願いいたします。

  • RAMとHDDの空き容量を調べるには?

    I Book G4 OS10.3 を使用しています。 ポストペットV3 をを使いたいのですが、(最低動作保証環境) HDD 空き容量(インストール時)200MB以上 RAM  64MB以上の空きメモリ  が必要とありました。 自分のパソコンの、RAMの空きメモリと、HDDの空き容量があとどれくらいあるのか、確認したいのですが、その方法が解りません。。 メニューバーの青いアップルマークをクリックして、「このマックについて」をクリックすると、 プロセッサという表示の下に、メモリ256MBという数値が出ていましたが、これは現在のHDDの空き容量ではなくて、最初に搭載されていたメモリの数値なのでしょうか?? RAMと、HDDの空き容量というのは、どこで調べれば良いのかご存知の方、是非教えて下さい。お願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 内臓HDDの容量について

    東芝のBZ710(内臓HDD500G) 東芝のBZ810(内臓HDD1000G) のどちらかの検討をしています。 上記の2機種には価格差が1万ほどあり、 その価格差で外付けHDD2Gが増設できます。 調べたところ内臓HDD容量が多いメリットとしては、 内臓HDDに入れないとブルーレイに焼けない、ダブ録するときは片方は内蔵HDDに録画しないといけないなどがありました。他にもありますでしょうか。 私はけっこう録画は残すほうなのですが、 内臓HDDの容量はやはりできるだけ大きくしておいたほうがよいでしょうか。 今の時代で500Gは少なく感じますが、外付けHDDでよいきもしています。 実際ブルーレイ所持者の方どうでしょうか。アドバイスいただけますでしょうか。 また内蔵HDDから外付けHDDにデータを移動するのはどのくらい時間が必要なのでしょうか。(倍速可能?)

  • 容量の多いPCのHDDをRAMに

    失敗してしまったので教えて欲しいのですが 3時間30分のTV番組をPCで予約録画してRAMに焼こうとしましたがHDDの容量が大きいので全部RAMに収まりません。 いつもは長時間番組は画質を調整したり、番組の予約時間を二つにしていたのですがうかつでした。 RやRWに焼くことはできるのですが 1枚のRAMに収める方法があれば教えてください。 HDDの容量は5537MB RAMの容量は4258MBです。

  • HDDの空き容量について

    こんにちは! 今まであまり気にしてなかったHDDの空き容量についてお尋ねしたいのですが こちらの過去ログなどを参考にマイコンピューターの ハードディスクから空き容量と使用容量を見ることができました。 それで空き容量と使用容量を確認したところ Cの方は容量が30.0GB、(使用容量15.3空き容量14.7) Dの方は容量249GB(使用容量99.9MB空き容量249GB)となってたんですが これって結局はどれぐらい容量があるんでしょう? というのも新しく無料のお絵描きソフトをDLしようと思ったのですが そこの説明に推奨空き容量80MB以上とあったので今のHDDの状況で 大丈夫なのかと不安になってます。 GBとかMBとかいまいちどれぐらいのことなのかよくわかってなくて。 もしよければ簡単に説明してください。 それと調べる時、DドライブとCドライブに分かれてたのですが これはDドライブの方に大切な記録を残すために分かれてるんですよね? (万が一ウイルスなどでCドライブのデータが消えた時など) どうやら私はほとんどDドライブを使ってなくてCドライブばかりに いろいろ保存してたようです; やはりこれからは画像やソフトなどはDドライブに保存したほうがいいでしょうか?

  • HDDの容量制限について

    現在XPHOME SP2を使用しているのですが、ネットで調べたところ、XPが認識できるHDDの限界容量は2TBらしい(あってますよね?)のですが、これは内臓HDDの場合でしょうか?内臓HDDと外付けHDDを併用した場合2TBを超えることも可能でしょうか? 素人なのでわかりやすく教えていただければ幸いです。

  • 内蔵HDD間のコピーを早くしたい。

    あるホームページで次のような書き込みを拝見しました。「bios設定でIDEのHDDの設定を変えたらドライブ間の転送スピードが格段に上がりました。600MB容量のデータをCドライブからDドライブにコピーしたところ以前は7分ほどかかっていたのが10~20秒になりました。」という内容です。うちのパソコンもちょうど2個内蔵を積んでいるのですが、6分くらいコピーにかかっています。asusのマザーですが、10秒とかになるんでしょうか?うちのHDDは2個とも普通のIDEで回転数は7200、ATA133、バッファはひとつが2MB、もうひとつが8MBです。

  • 大容量HDD

    パソコン自作予定の為に今日色々電気街のお店を廻って来ました。HDDを選んでいたのですがあまりの種類の多さに驚きました。 私自身120GBもあれば十分だと思っていましたが500GBや外付けでも250GB以上もあったのですがこれらの大容量HDDは一体何に使われるのですか? 容量の多い方がパソコンの動作や性能も上がるのでしょうか?

  • HDDの容量とトラブルの起きやすさ[起きにくさ]

    HDDの容量とトラブルの起きやすさ[起きにくさ] ハードディスクケース用に使うHDDを買おうかと考えています(サイズは2.5インチです)。容量は320GBくらいでいいかなと思ってましたが、どうせなら500GBのを買った方が値段も大きく違わず、お得かなという気がして、そっちでもいいかなと考えたりもしてます。 ただ、容量が大きくなるとそれだけデータ記録の密度(?)が密になって、いくらかトラブル発生の割合が高くなるのかな・・・?なんて気がしたりもしたりです。まあ全くの素人感覚で恐縮なんですが・・・・ 実際、容量が大きくなると耐久性とか安定性などの性能に(多少なりとも)差が出たりするのでしょうか?教えて頂けたら嬉しいです。

  • HDDの容量の壁について

    HDDの容量の壁(本来より少ない容量しか認識されない問題)ですが、128GB(137GBとも)、いわゆるBigDrive問題はこのサイトでも結構Q&Aが見つかりました。 しかし、128GB以前の容量の壁については、ほとんど見つかりませんでした。 かつてはBIOSやファイルシステムの問題から504MB・2GB・7.8GB・32GBなどが存在していましたが、OKWave開設当初からこれらの問題にはあまり触れられていないのか、504MBで検索してもまったくといっていいほど504MBの壁に対する質問は見つかりませんでした。 (504MBの壁とは、IDEとBIOSの組み合わせから生じる問題で、Windows95以前は多かった模様) 今は128GB以前の容量の壁を扱う機会は、もうs区内のでしょうか?

専門家に質問してみよう