• ベストアンサー

PCの時計 極端に遅れます

最近PCの時計が極端に遅れます。 一日たたないうちに10分近く遅れます。 以前から遅れていましたが、こんなに極端では決してありませんでした。 何か悪い前兆じゃないかと気にしています。 原因と対策法を教えてください。使用OSは、Windows Meです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takatosen
  • ベストアンサー率37% (378/1016)
回答No.5

みなさんの回答にあるように,CMOS電池の消耗が考えられます。 CMOS電池はBIOSのセットアップ情報を記録するメモリ(CMOS RAM)を動作させるものなので,これが消耗すると時間が狂うだけでなく起動時にエラーを起こすことにもなるので,まずは交換してみてください。 機種によっては簡単に交換できる場合もあるので,マニュアルを読んでみてください。 それでも改善しない場合はマザーボードの不具合も考えられるので,メーカーに問い合わせてみてはいかがでしょう。

banca
質問者

お礼

ああ、そういうことですか・・・。放置できませんね。 面倒くさいことになりそうだなあ。まあ仕方ないですが。 とりあえずマニュアルを引っ張り出してみます。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • tilt1816
  • ベストアンサー率15% (64/423)
回答No.4

FSWの「czwTime」がお勧めです。

banca
質問者

お礼

参考にさせていただきます。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • y_kaz
  • ベストアンサー率30% (115/377)
回答No.3

時計はパソコンの機能とは無関係です。極端な話、パソコンの時計の電池がなくなってでたらめな時間であってもパソコンは動きます。多少の時刻づれはきにしなくてもいいでしょう。ただ気になるとおもうので、時刻修正ソフトで自動補正したらどうでしょうか。 常時インターネット回線につながってれば、AdjustclockとかTimetuneかいう時刻修正ソフトで補正できます。 他にもいろいろあります。 http://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se203144.html http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/wincust/setwtch/timetune.html

banca
質問者

お礼

みなさんが言われてる電池とは、PCの時計のための電池なんですね!? ということは、放置してもOKですよね!? 安心しました。 あげていただいたHP参考にさせていただきます。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-Dec
  • ベストアンサー率58% (852/1452)
回答No.2

マザーボード上の電池が消耗してくると極端に時刻が遅れることがあります。 WindowsMeだそうですので、かなり古いものだと思われます。一度電池を交換してみてください。 また、それでも解決しない場合は、時刻を自動的に修正するためにNTPサーバと同期させるように してみてください。同期頻度を上げてやれば時計のズレも気にならなくなると思います。 # http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/050nettime/nettime.html

banca
質問者

お礼

やはり電池の消耗ですか・・・。 その電池の消耗により影響を受けるのは、時計だけですか。 それともPCを使う上で他にも不都合が生じますか。 もし、時計だけの問題ならば、面倒くさいので交換は避けたいのです。 添付してもらったHPみてみましたが、素人には何がなんだか・・・・。 電池をそのまま放置していていいようであれば、 無料のソフトで対処しようかと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zerobear
  • ベストアンサー率33% (9/27)
回答No.1

マザーボードに不具合があるとそのような症状が出る場合もありますが、ワタクシが良く聞くのは「BIOS電池が消耗し、時刻が遅れる」ケースですね。 マザーボードには、電源OFFのときでも日時をカウントさせるために、内蔵電池(ボタン型多し)を持っています。 この電池が極端に消耗してくると、通常使用時でも時刻が遅れてくる、もしくは日時がリセットされる(起動時に)などの不具合が出てくるというものです。 手っ取り早いのは、パソコンのケースを開け、ボタン電池の型番を調べてそれを電気店などで購入し、付け替えてみる、ということですね。 ただ、パソコンによってはマザーボードの電池を確認できない場所にセットしてあったり、物理的に(手が入らないとか、ノートPCでどこにあるか不明などで)交換できない場合もあり、そのような場合はメーカーで点検・必要であれば修理という形になるでしょう。 なお、多少遅れてもいい&インターネット常時接続だ、って場合はWindowsを起動させた状態でインターネット経由で時計を自動的に合わせてくれるソフトウェアを導入することで(根本的な問題解消ではありませんが)解決させることも可能でしょう。「桜時計」がその手のツールではメジャーだと思います。 ☆桜時計(Vector) http://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se050672.html

参考URL:
http://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se050672.html
banca
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。 素人なのでよく分からないのですが、 そのBIOS電池とやらは、時計だけのために存在しているのですか。 であれば、電池を換えるのは面倒くさいので、 無料のソフトウェアを利用しようかと思いますが、 もしその電池が、時計以外でも活躍しているのであれば、 PCを使う上で不都合が生じると思うので、点検が必要かと思います。 どうでしょうか。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • pcの時計が狂う

    pcの時計が狂う こないだからPCの時計が遅れてしまいます。 1日で30から40分ずれます。 同期すれば直りますが、またすぐずれます。 今まで何年もずれたことはありませんでした。 原因は何でしょうか。

  • 時計が…

    質問です。 PCの時計が約8時間で3分も狂います; 毎日朝正確な時間に直すのですが、夕方帰ってくると3~5分程早くなってます。 半年に1回時計を直すくらいならわかるのですが 1日にこれだけ狂うとPCの時計があてに出来ず困っています。 何かウイルスのようなものの影響なのでしょうか? あまりPCに詳しくないので原因がわかりません。 どなたかわかる方おられましたら回答をお願いします。 ちなみに使用しているOSはWindowsVISTA Ultimateです。 よろしくお願いします。

  • PCの時計がすぐ遅れる・・・

    PCの時計を設定しなおしてもすぐに遅れてくるってしまいます・・・。 使用PCは、vaio VPCJ1です。 原因・対策をどなたかおしえてください。

  • PC の時計が狂う...

    PC の時計が狂う... ToshibaのLaptopを持ってるんですが、1週間くらい前から、いきなりPCの時計が狂いました。 時計を合わし直しても、また狂うんです。現地時刻もきちんとオーストラリアにしているのに、何が原因なのかが分かりません。OSはVISTAです。

  • 時計が遅れます。

    最近、左下のインジケータ領域にある時計が頻繁に遅れます。部屋にある時計を見ながら、1秒たりとも違わずに時間を合わせるのですが、1時間後にはもう30分くらい遅れています。何か異常が起こっているのでしょうか。別に変な操作はしていないのですが・・・。 どなたか分かる方は教えて下さい。よろしくお願い致します。 OSはWindows Meです。 ちなみに今(12:22)表示されている時刻が、11:20です。2時間程前に設定し直したばかりなのですが・・・。本当に困ってます。

  • PCの時計

    PCの日時、時計が毎日、狂って困ってます>< これって、ウィルスによるものなのでしょうか? それとも、ただ単にPCの時計の故障なのでしょうか? 毎日、PCを使用してますけど だいたい、2011.1.1とかに戻ってます 日時、時間を毎日、今の時間に戻すのが、面倒で・・・ 今のPCは使用して、7年近くなります 分かる方、教えて下さい

  • PCの時計が戻る

    お世話になります。 ノートPCの時計についてよくわからないことが発生して困っています。 簡単に言うと「時計がズレる」なんですが、精度の問題ではない感じです。 (よくある1時間で5分もずれる!とかではない感じ。) 色々確認してみた結果下記のようでした。 (1)まず、PC停止中にBIOSの時計がSTOPしている感じ。  起動の際に前回のシャットダウン時の時間であがってくる。 (2)Windows稼動中の時計の精度は問題なさそう。  起動後時計を正しく設定したあとの時計の進み/遅れは問題なし (3)そして1時間後、急に(1)の時間に戻ります。  秒単位で正確には測ってませんが、ほぼ1時間後にこうなります。   ACアダプタ、バッテリを外してしばらく置いて再度確認してもBIOSの時計や設定が初期化されていることはありませんでした。 RTCバッテリが完全に逝ってるわけではなさそうと思いますが、ヘタって きていると(電圧不足とか?)時を刻めなかったりするんでしょうか? あと、1番わからないのが(3)ですが何が起きているんでしょうか? 今、windows7なのでXPをいれて(リカバリして)確認してみたいとも思って います。(中古で買ってそのままWin7を入れたのでwin7でしか使ったことないPCです) PCは下記です。 PC名:NEC VersaPro VY17F/LV-R OS名:Windows7 RC

  • PCの時計が遅れます・・・

    XPのsp3を使用しています。 同期させているにもかかわらず、最近PCの時計が遅れていることに気づきました。最初はCMOSの電池の消耗を疑い、交換しましたが改善しません。 また、いつでも必ず遅れるというわけではなく、例えばウイルスチェックをしているときや、スクリーンセーバーが起動しているときは遅れません。 ちなみにセキュリティソフトは『avast!』、スクリーンセーバーは海外ドラマ『24』のもので、画面に大きくデジタル時計が表示されるデザインのため、遅れていないのがわかります。 遅れるときは『日付と時計のプロパティ』で見ていると、明らかに1秒が遅かったり(実際の3秒のあいだに2秒とか)、5秒に一回くらい一瞬テンポが遅れたりしてどんどん遅れていきます。 上記のような状態なので、遅れるときは1時間に20分も遅れます。 しかしwindows上で遅れている状態で再起動をかけ、その途上でBIOSを開いてみると、BIOSの時計は正確な時間を表示します。 もう、何がなんだかわかりません。 どうすれば直るでしょう?

  • SP2インストール後、PCが極端に重くなる

    以前はSP1でしたが、ネットをしていると頻繁にエラーが発生するため仕方なく(本当は重くなるのでSP2は好きではありませんでした)SP2をDLしました。その後はエラー数は少なくなりましたが、やはり徐々に重くなり、起動後はまだマシなのですが、30分、1時間と時間が長くなるにつれ処理スピードが極端に悪くなります。例えば、ネットをしていて新しいウィンドウを開こうとしても1,2分待たないと開きません。また、解凍するにしても以前と比べ物にならないほど遅く10mb程度のフォルダを10個解凍すると5分くらいかかります。新しいフォルダやファイルを開くにしても同じで、すべての動作が以前よりはるかに遅くなりました。これはパソコンの性能の問題なのでしょうか?何かもう少し快適に動作する方法はありませんか?以前も同じような状況になり、アンインストールしました。Cドライブの空き容量は10GB程あります。CPUはちょっとした動作で100%になります。 PCはNECのLavie LL550/7を使用しています。

  • パソコンの時計がくるって困ってます。

    質問させて頂きます。 PCの右下に表示される時計なんですが 最近狂って困ってます。 以前、1日に10分以上も進むので iネッ時計なるものをインストールして使っていて ほぼ正確な時刻を表示していたのですが 最近はかならず正確な時刻より7分進んで表示されてしまいます。 iネッ時計が影響しているのかなと思い先日削除したのですが それでも7分進んで表示されるのは直りません。 手動で直しても15分もたたないうちに7分進みます。 どなたか詳しい方、解決方法をご存じな方おられましたら 是非教えて頂けますようお願いします。 使用PCはSONYのVAIOで、 Win VistaUltimateです。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 褐炭発電所が非効率な理由は、褐炭に含まれる水分の多さです。
  • 褐炭は水分が多く、そのため単純な汽力ではなく石炭ガス化発電所を利用する必要があります。
  • 石炭ガス化発電所では褐炭を蒸気によってガス化し、それを利用して発電するため、高効率な発電が可能です。
回答を見る