• ベストアンサー

農協の渉外とノルマについて。現・元職員の方にお聞きしたいのですが?

始めまして。 私求職中の者ですが、新聞の求人広告に入っていた農協職員募集 に応募して、筆記・1次面接を通過し2次面接を迎えるのですが、 ネットで色々農協の事を調べていても、中々いい情報が入りません。 過去の質問を読んでもあまりいい事言われてないので不安になります。 事務・現業・渉外の募集だったのですが、実際ノルマで自爆等はあるのでしょうか? 実際受かってみないと分からないのですが、情報を集めていて不安になり書かせてもらいました。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taroimo11
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

こんばんは。 現職でも何もないですが、就職活動中の学生です。 私も同じような悩みを持ってます。 どうされましたか? ネットや本を読んでも「ノルマ」「自爆」という言葉が羅列してます。 農協では渉外のことをLAというみたいですよね。 共済の目標達成が大変だとか…。 私は都市部の農協ですが、質問者さんは田舎とかですか? 私ももっと詳細を調べてみたいと思っています。 急に役にも立たないことを書いてしまいました。 同じ境遇の方がいるもんだなっと心強くなりました。

b-kid
質問者

お礼

お返事遅れました。 農協を最終面接までいったのですが、落ちました。 筆記も作文も駄目なのに何故ここまで来れたのか疑問でした。 面接中に携帯鳴ってた人も最終まで残っていましたが・・・ よく考えたほうがいいと思います。 渉外募集だったのですが、自分は広告にあった事務・現業職を希望した のです。多分それで落ちたのだと思います。(勝手な推測ですが。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 農協のノルマ・自爆について

    現在就職活動中の学生です。 農協についての質問は何件かありましたが、近年のものは少なかったので質問させていただきました。 現在、農協から内定をいただきました。地元に貢献する就職したいという理由で受けたため、農協の詳細について知りませんでした。 後日、ネットで調べたところ、「ノルマ」「自爆」等悪い記述しか見当たりませんでした。 また、宝石や箪笥等のブ物品販売、夜間推進…不安要素ばかりです。 田舎の農協ではより厳しいと書いてあるのですが、私は首都圏の農協です。 畑のある光景も少なく、共済と信用で資金を集めていると思われます。 不安になり内定先に事実の確認をしたところ、人事の人は「自爆の経験はない」「ノルマというか目標って形ではあります」とおっしゃっていました。 その言葉は信じていいのでしょうか? ネットでの記述はすべてが誤りなのでしょうか? ネットでの記述を見てから、現職の方に聞いても不信感を持ってしまいます。 どうすれば、正しい視点でものを考えられるようになりますか? 少し冷静な状態でないので文章がおかしいと思いますが、どうかご質問にお答えいただけると光栄です。

  • 農協職員との結婚について

    農協職員の方、もしくは詳しい方に質問です。 私の彼は現在農協職員3年目?4年目?です。(今年25歳) 1年目は産直市場で働き、2年目は肥料などの配達をし、今年の4月からは共済部の企画推進課で働いています。(車のローンについて?) 共済に異動になる前に給料について聞いたところ、手取りが16万ほどだと言っていました。 ネットで色々調べると農協(とくに共済)はノルマが厳しく、達成できなかった分は自爆することになり手取りが減ったりボーナスがカットされたり・・・と書いてありました。 正直手取り16万の時点で将来結婚して子どもが出来たときに生活できないな・・・と不安でした。なにより私も彼の収入に口出しできる人間ではなく、契約社員で手取り13万ボーナスなしです。 結婚しても仕事はやめず共働きは覚悟していますが、子どもが出来たときは彼の収入だけでなんとかしなければいけません。 結婚すれば少しは手当てがつくかもしれませんがそれでもノルマ未達成で自爆となるとかなり厳しい生活になるのでは?と不安です。昇給も無いかあっても3,000円ほどみたいです。 しかし農協職員の方でも結婚し家庭を持っている方もたくさんらっしゃいます。 ネットの情報を鵜呑みにするのも・・・と思いつつ、聞く人がいないので色々調べてしまいます。 地域にもよると思いますが、農協職員との結婚についてアドバイスいただけると嬉しいです。 ちなみに田舎の農協で、自己資本率は16.5%です。

  • 家電量販店のノルマについて

    私の友人が来月からある大手家電量販店の販売員として働くことになりました。 面接の際に「1ヶ月のノルマは1000万円」と言われたらしいのですが、正直そんなにノルマを達成するのって可能なのでしょうか?面接の際に担当者から「25万のパソコンを1日2台売れば達成できる」とも言われたらしいのですが、そんなに売れるものなのでしょうか? 入社3ヶ月でノルマを一回も達成できなければ、試用期間で解雇という事も言われたらしいのですが・・・。 実際私もその業界を知らないので、なんとも言えないのですが騙されているなんて事はないですよね? もし家電量販店にお勤めの方がいらっしゃいましたら、教えてください。またこれを読んで不快になられたとしたら、何卒ご容赦下さい。

  • これってノルマ?!

     新入社員として働き出しています。 「ノルマは一切無いと聞いていました」 ですが、そんな事はないだろうと疑ってもいました。 ただ、カウンセリングに初めてきたお客様に対しては契約を取らないといけないだろうとは思ってました。 実際そうでした。  運よく、2カ月でその契約も順調に取れ出しています。 値段も安いし、自信をもって薦めることができるんです。  私はエステティシャンです。他の商品を売る&薦めるのが苦手なんです。どうしてもできないんです。  最近、個人売上計画というのができました。1カ月一人○○万円というやつです。  上司曰く、「ノルマじゃないよ。薦めるのは無料だよ」と軽く言われます。  仕事を覚えれば覚えるほど不安になってきます。同期でも全くカウンセリングにも入らず個人売上も5万円の子もいます。  去年入った人は、半分しか残っていません。これってどうなんでしょうか。世間ではノルマといわれるやつですか?  そして、利益にならない人間は退職に追い込まれていくのでしょうか・・・?

  • 困っています

    私は現在25歳です。 求職活動で今まで数十社受験してますが、面接でほぼ必ず落ちます。 筆記や書類選考の通過率は高いのですが・・・。 そんな私が面接をする際、何が求められてるのでしょうか?

  • 農協病院への就職

    正確には埼玉県厚生農業協同組合連合会の経営する病院へ医療技術職として就職を希望しているのですが、疑問に思っていることがあります。 (1)給料は埼玉生協や国立病院機構、その他一般病院に対してどうなのでしょうか? (2)インターネットで調べると農協という組織についていいことがほとんど書かれていないのですが、病院の職員も推進のノルマなどあるのでしょうか? 一生の職場を決める重要な事ですので、少しでも情報が欲しいです 具体的な解答でなくても、噂だけでも結構ですので何か知っている事があれば教えて頂きたいです よろしくお願いします

  • 金融機関の渉外業務について(派遣)

    私は33歳の男性で、資格試験の受験生です。 現在会社に勤めていますが、勉強時間確保のため派遣の仕事を探しています。そこで見つけたのが大手金融機関の渉外業務というものです。調べてみると、大手の金融機関はそれぞれが「~スタッフサービス」というよな派遣会社を持っているようです。私は営業経験もあり、条件も希望と合っているので応募しようかと思っているのですが、不安な点もあります。 そこで、いくつか質問したいのですが、 (1)金融機関の渉外というとノルマがきついというイメ ージがあるのですが、やはり締め付けは厳しいもの なのでしょうか。 (2)広告には「定時社員」と書かれてありましたが、本 当にほぼに定時帰れるものなのでしょうか。 (3)私が見た広告には(賞与年2回)とありましたが、それ はどれくらいの額(気持ち程度?)なのでしょうか。 以上、実際に派遣で同じ仕事に就いた経験のある方、その他実情に詳しい方、質問の一部でも結構ですのでご回答またはアドバイスを頂けたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 知ってる方、アドバイスお願いします。

    私は情報誌を発刊しているR社の契約社員になりたくて履歴書と職務経歴書を送ったら一次選考会にいける事になりました。筆記テストと面接があるんですが筆記テストはどんなテストなんですか?あと、私の学歴は高卒ですし未経験です。面接重視の企業だと前に聞いていましたが不安です。社会人として7年、26歳。入れる可能性はありますよね?どういう人が面接官に「この人いいな」って思わせられますか?そして、R社には実際どのような経歴の人が働いているのでしょうか?なんか、ゴチャゴチャにいろんなこと聞いちゃってごめんなさい。

  • 現在無職で求職活動中なのですが、先日初めて書類選考を通過し

    現在無職で求職活動中なのですが、先日初めて書類選考を通過し 本日、面接なのですが、なにか筆記用具以外に持っていかなければいけないものって あるのでしょうか? ちなみに、求人票において 携行品 履歴書 と、記入があったのですが、携行品とは面接の時に再度履歴書を持っていかなければならない という事ですか?また、そうであればその履歴書はただ、自分が持っているだけでよいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 公務員試験 面接を通過しない場合について

    知り合いの人が、面接で最終まで行ったけど合格できなくて、公務員試験を完全にあきらめたと言っていました。毎日かなり勉強して筆記試験は通過したのに、残念だったと思います。この場合、かなり猛勉強して筆記は通過できても面接で突破できなければ、0に戻るということですか? 仮に来年度、受験する場合は、また筆記試験から受けるのですか? そうすると・・努力が報われるかどうか、不安が大きいですよね。 公務員試験のことは何もわからないので、教えていただけますか?