• 締切済み

彼のこと、本当にすき?

tomoDの回答

  • tomoD
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

これは一長一短な感じですねぇ。 「燃え上がる物が無い」と言われている事から、燃え上がった経験をお持ちであると思いますので この場合はかつて燃え上がった時の相手の方程では無い程度に好き と言うそのまんまの状態が現実な気がします。 「燃え上がる物」があり、尚且つ「良い経済状態」を持っているのが やはりひとつの理想ではありますが、それが手に入るかどうかは運次第だと思います。 又、人間は年を重ね、経験を積むごとに燃え上がる事が難しくなる気がします。 こういった事に正解はありませんが、結婚と言う物の性質上燃え上がって いられる期間等も考慮に入れて考ると良いかも知れません。安全策を取るなら 一緒に居てお互い「疲れない・無理をしない・気を張らない」といった判断基準も大事にしたいですね。 長年顔を突き合わせて居ても会話が減らないパートナーは珍しい気がします。

nebohiro12
質問者

お礼

回答有り難うございます。 そうなんですー。今までお付き合いした方は自分から好きになって、ダイスキで付き合った方でした。 今の彼には、そこまで好きと言う気持ちは感じられません。 私の職場には理想を追い求めて、40前後で独身の方が2人いらっしゃいます。 お2人とも、結婚したかったのですが、理想を追い求めて見つからず、独身です。この方達の影響も受けていると思いますが…。 そうですよね!?燃え上がっていられる期間ってとても少ない気がします。その気持ちが冷めたとき必要となるのは、経済力や安定かな?と思いました。 でも、tomoDさんの仰るとおり、「疲れない・無理しない・気を張らない」も非常に重要ですね。とても参考になりました。 一緒に居て、どうか、もう少し時間を掛けてみたいと思います。 有り難うございました。

関連するQ&A

  • 本当に苦しい・・・・死にたい。

    http://questionbox.msn.co.jp/qa3253654.html ここで以前相談してもらいました。 2次試験(最終試験)が終わり、先日彼女と食事に出かけてきました。そして、帰りに彼女の本音を聞きました。 それは、「試験のときすごく支えになったし、励ましてもらってうれしかった。でもつきあいという気持ちはもっていない。自分が好きなタイプは頼りがいがなくて、ややいい加減な人、あなたはとっても頼りがいがあるし、しっかりしているから私なんかよりもっとよい人がいる」と言われました。 俺は自分の彼女に対する気持ちを伝え、「これからお互いのことを知ろうよ。」といいましたが、彼女は、「一緒に食事とかしても私の気持ちは変わらないと思う。」と言いました。 最後は友達としてやっていこう。試験結果がでたら一緒に喜ぼう。たまには会おうよ。ということで別れました。 もう、何がなんだかわかりません。彼女のことはまだ好きです。どうすればいいでしょうか?? 試験の結果が出ればまた何かが変わるでしょうか??ひたすら彼女から連絡が来るのを待つべきでしょうか??彼女のことが本当に好きだからあきらめられません。

  • 結婚する予定の相手にこんなこと聞きますか?

    彼と私は今お付き合いしていて盛り上がっていて、 1年一緒に住んでみて 問題なければ結婚しようかといっています。 で、結婚をしたいと思っているのか (二人とも仕事をしているので)転勤したらどうするか 何をされたら離婚の危機となるか 今まで他の人と付き合っていて許せなかったことなど 色々質問されます。 私もたまに質問しますが、彼のほうが質問魔です。 お互い後で失敗した!ということがないように、 質問に関しては正直に答えるという約束をしています。 それで、気になったのが給料のことと 貯金がいくらあるか?と聞かれたことです。 ま、給料であればまだ許せる範囲と言うか、お互いの人生設計を するためにも違和感はないのですが、 貯金がいくらあるかっていうのは、 別に私が今まで貯めてたお金はあなたのものになるわけじゃないのに 聞かないでよと いうのが個人的な意見。 「なんで聞くの?」と言うと、 「僕は家を買うためにお金を貯めていて、 一緒に家が欲しくない?それに結婚を考えている相手のことは 全てどんな人か知っておきたいし」と言うのです。 結婚式の準備をしている状況で、お金がないのよとでもいったなら いくらあるのか?とか、借金があるかどうかを聞くのは 経済観念を知るためにも質問したくなる気持ちは理解できます。 まだ結婚をお互い考えているだけなのに、 貯金がいくらあるかを聞かれて(答えましたけど) ちょっと面食らっています。お金が目的なのかな?とか疑心暗鬼になってしまったり。 というほどお金持ちでもないのですが。 実際彼よりも2倍の貯金があり、 今度は「僕の貯金が少ないのは問題?気になる?」とか 聞いてきて、あー聞かなきゃいいのにって感じです。 こういった突っ込んだ質問をしたくなる男性の心境が知りたいので お分かりになるかたは教えてください。

  • プロポーズのタイミング

    現在、付き合って1年になる彼女がいます。そろそろ私は結婚を意識し始めているのですが、プロポーズのタイミングについて悩んでいます。 というのもお互いに貯金が無く、簡単にいえば気持ちに経済状況(結婚資金)が追いついて無いという状況です。(※但し、生活費についてはお互い、定職にも就いていてそれなりの収入を得ているので問題はありません。) 今は正式に結婚が決まっていないせいか、お互い、貯金しないかんね、二人で400万くらい貯めなあかんのかなあくらいの話はするものの、具体的にどういう結婚式を挙げて、そのためにどれくらいのお金が必要かなどという話はしていません。 やはりある程度のお金を貯めてからプロポーズをすべほうがよいですか?

  • 頼りがいとは経済力?

    頼りがいとは経済力? いつもお世話になっています。 24歳オトコです。 先日1年間付き合っていた30歳の彼女に振られました。 僕としては彼女に特別不満もなく、僕も浮気もせず暴力も振るわず、優しすぎるくらい優しく接していたと思います。 年齢的にも彼女は早く結婚して子供が欲しいと言っており、来年くらいには結婚できればと考えていました。 ところがある日、本当に突然振られ、その理由が 「将来のことを考えると頼りない、あなたと結婚して子供を持つことが考えられない」 でした。 僕は経済力という意味でなら、必ず今より収入の良い仕事に転職するから待って欲しいといいましたが、彼女はお金の話じゃないと言っていました。 結局彼女とは別れることになりましたが、僕の中では一つもやもやしたものが残っています。 それは頼りがいの本当の意味。 高収入 = 頼りがいがある、それだけではないことを十分理解しているつもりですし、他にも自分の子供っぽいところが嫌になったんだろうとは思っていますが、ただやはり将来のことがという話であれば、結婚した時、子供が出来た時、そういうときに、夫の収入だけでやっていける環境というのも男の頼りがいなのではないかと考えています。(あくまでも頼りがいの一つの意味としてです、お金が全てとは思っていません) 嫌な考えですが、振る理由が経済的な理由だと彼女も自分が悪い女みたいになるのでお茶を濁したのではないかという気がしているのです。 現在の僕の年収は約280万、手取りだと250万を切るかもしれ無い程度です。 人によってそれぞれと思いますが、僕の収入を考えた上で、「将来が不安」という彼女の言葉は 経済的な部分を含まない話なのかどうか、皆さんはどう思われますか?

  • JR東の総合職の方、身内や知り合いに聞きたいです。

    今、大卒の総合職の彼氏と付き合って1年未満です。彼は、入社5年になります。 1、結婚を意識するようになりましたが、入社5年目くらいの平均年収がいくらなのか気になります。現在、習い事を幾つかしている為、結婚したら、専業主婦になりたいからです。 2、彼が将来、いつになるか分からないが転勤があるとチラっと話しました。総合職に転勤がつきものなのは解りますが、JRさんは、何年くらいのペースで転勤がありますか? 転勤になったら、その土地に最低、何年くらい居ないといけないですか? 現在、東京勤務ですが、東京→地方→地方のように、転勤ごとに地方の可能性はありますか? 3、総合職なので、将来の出世は約束されてますか? 4、旦那様がJR東日本の総合職の方、転勤で一緒についていって辛いことや不満ストレスがあったら意見お聞かせ下さい。 どうぞよろしくお願いします。

  • 本当に好きな人にすることなの??

    結婚を考えている彼がいます。 今週は中々会いにいけなくて、 やっと会えた週末 「お尻にしていい??」って 何のことかよくわからず、え?え? と思っているウチに入れられてしまいました。 凄く痛かったし、本当に好きなコにはそんなことしないって 頭があったので、凄くショックで。 私がそんなこと本当に好きな人にすることじゃないでしょ、って怒っていたら 考えすぎだよ、ゴメンって謝っていましたが ショックが収まらず。 毎日沢山好きだ好きだっていってくれますが、 今とても信じられない気持ちです。 普通好きなコにそんなことする?

  • 結婚するならどっち?

    20代後半の女です。彼がいますが、最近男性Aに告白されました。 結婚を視野に入れて考えた場合、どちらを選ぶべきでしょうか。 1.現在の彼 優しくて思いやりのある人。 家事、育児など率先してやってくれそう。 頼りがいがあり、私を大事にしてくれる。 会話や趣味はそこそこ合う。 経済力がなく、高卒。30代で貯金も無く実家暮らし。 器用なタイプで浮気する可能性もなくはない。 2.男性A 基本的に優しい人だが、人を思いやる心のゆとりが無い感じ。 真面目で不器用でやや頼りない。 自分にとって必要とあれば、私を大事にしてくれそう。 会話や趣味が合う。 経済力があり、収入が安定している、修士卒。貯金は数千万。 モテないので浮気はしなそう。 お力を貸して頂けると嬉しいです。

  • すきっていうきもち

    こんばんは 人を好きになるってすごいことですね。 私は今その気持ちをどうすればいいのか迷っています。 私が好きな人は元彼です。 彼と付き合っていた間はすごく楽しかった。幸せでした。 でも反面、彼の金銭面、女性関係等々あらゆる面での自由奔放さに 振り回され、泣かない月はありませんでした。 結局私が振られる形で別れました。 彼と別れてあまり連絡を取らなくなり数ヶ月がたちましたが、今日偶然 彼をみかけてしまったんです。それだけで私は胸がどきどきしてしまい、 私がまだ彼のことを好きなのだと実感してしまいました。 この気持ちを彼にぶつけてもいいのですが、その結果もし付き合うことになっても また同じことの繰り返しで自分が傷つくのが目に見えています。 でもこの気持ちをだんだんもてあましている自分がいるんです。 この気持ちは出さずにおいておく方がきっといいんでしょうね。 長々とまとまりのない文ですみません。

  • 結婚と仕事について・・・助けてください・・・。

    私は現在、四年制私大の文系、就職活動中の女子です。 10月ごろから様々な会社を見て説明会などに行ってみたり就職活動らしきことはしています。 しかし志望職種が決まっていなくて困っています。 というのも私は、今の自分の結婚観から、将来どのようにキャリアを築いていくのがよいか、わからなくなっているのです。 自分の今の結婚観は、両親の影響がありまして・・・ 自分の両親は簡単に言えば共依存状態です。共依存をご存知の方はわかると思いますが、アルコール依存症の父は母を奴隷のように扱い、母もそんな父の世話をしていることで自分の存在を確認しているような状態です。そんな状態で母は「経済力さえあれば・・・、子供がいなければ・・・、とっくに離婚していた」と言います。近年増えている熟年離婚は母のような人がたくさんいて、そんな人たちが我慢し続けた証拠なのだと思います。 私はそんな母の二の舞えにはなりたくありません。 ただ、「結婚をしたくない!」と思っているのではなく、経済的な依存だけはしたくないと考えています。なのでたとえ結婚できたとしても、定年まで働ける職場でいたいと思っています。    定年まで、と考えると総合職ですよね。私は最近までは「きつそうだけど頑張れば総合職で何とかいけるかな。」と安易に考えていました。しかしよく考えると、自分がキャリアウーマンとしてバリバリ働けるかと言うと、そうではありません。自分は営業とかより、サポート的な事務職が向いています。  周りからも、「君には総合職は無理じゃない?」と言われ、自分にはやっぱり総合職は無理なのかな、という気持ちでいます。 また将来のために貯金をしたいので実家からの通勤は絶対条件なので、やっぱり転勤のない事務職のほうが・・・。 しかし、事務職は定年まで働けるイメージがありません。事務職でも定年まで働ける業種とかってあるのでしょうか?事務職は寿退社される方の腰かけ、という私の考えは古いのでしょうか。 また、教えてgoo!で事務職に就いている30半ばの女の人が、「結婚する見込みもないし、これからどうしよう」と質問しておられるのを読んで、自分もそうなりそうで不安です。 でもでも、もし総合職に就いたとしても、どんどん年齢が上がるにつれて体力的にも厳しくなりそうだし、結婚せずにバリバリ働いたとしても老後独りでどうなるか心配だし、そもそも女性の総合職って採用数少ないだろうし、もう頭がこんがらがっています。 こんな自分には再就職、転職のしやすい専門職がいいのかな、と思い興味のある福祉系も見ていますが・・・ どうすればいいのか、毎日このことで頭がいっぱいです。 ここまで読んでくださった方ありがとうございます。 自分自身混乱していて・・・読みにくかったと思います(;一_一) どんなことでもアドバイスなど頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • ホントは別れたくないんですが・・・

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1056475 ↑で質問し、状況が変わってしまったので、再度質問させてください。 2週間後に彼の転勤が決まり、別れを告げられました。 ついていく事も待っていることも断られました。別れの理由が転勤のことだけではなく、結婚も全く考えてないのにだらだら付き合っているのはやめようと思ったそうです。 二人で妥協点を見つけての別れ話ならよかったのですが、 一方的なので、別れを受け入れるしかないですよね? 気持ちを固めた彼に、私の気持ち・意見は反映されないのでしょうか? 将来のことなど不安はありましたが、彼を一人の人間としても尊敬し、大切にしたいと思えた人なので、本気で別れられないです。引きずりそうです。 経験談でも構いません。気持ちをすっきりさせたいです。 どうしたらよいですか?