• ベストアンサー

免許取得期間について(自動4輪)

去年の8月下旬から教習所に通い始めたのですが、大学の活動やアルバイトなどで忙しかったためになかなか通うことができず、未だ、仮免許すら取れていません。仮免許取得試験までは、あと効果測定で合格点をとり、技能教習を3時間ほど受けなければならない状態です。教習期間終了まで残り2ヶ月(5月下旬まで)しかないのですが、運転免許取得は可能でしょうか?ちなみに、私は現在大学の春休み中で、4月初旬まで休みで、週に三日間アルバイトしている男です。参考にしたいので、僕と同じ状況になったことがある方、なにかアドバイスしてくれる方がいましたら、回答をよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • air0930
  • ベストアンサー率23% (137/588)
回答No.3

はっきり言えば本人のやる気の問題だと思います。 私は、バイト2コかけもちしつつ、学校に通っていました (ちなみに通学時間、片道2時間) 春休みの混雑する時期でしたが3ヶ月くらいで取得しました。 週末は朝から学科を一日使って受けたり。。。 (教習者に乗れるときは、乗るのを優先します) 友達と遊ぶ暇なんて、本当になかったですが、 『免許を欲しい』とかなり真剣に通っていたので 辛くもありませんでした (※質問者さんが、真剣に通っていない、  というわけではありませんよ!誤解しないでくださいね) とりあえず、効果測定、技能教習を一回で合格するようにして 最低、一日一回は教習を受ける、とういう予定を組めば何とかいける と思います。 まずは『教習所中心』の生活ですね。あ2ヶ月なら、ちょっとくらい 大変でもあっという間ですよ。 バイトしないと金銭がキツいって思うかもしれませんが 教習所とバイトで忙しければお金なんて使う暇、ありませんよ!! 余談ですが社会人になってからバイクの免許を取るときも 仕事が終わった後に、毎日のように教習所へ通いました 教習時間は少ないですが、昼間フルに働いているので 通える時間も限られていたけれど、頑張って通った甲斐あり 無事に習得できました(学科が免除だったのも助かりました♪) 頑張って取得してくださいね(^-^)

not723
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 他の回答者さんのお礼の欄でも書いたのですが、技能教習は一日おきぐらいでしか、受けれないのが現状です。でも、何事もやる気が大事ですよね。air0930さんの言葉、とても励みになります!ほんとにありがとうございます^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • tetrarch
  • ベストアンサー率21% (123/563)
回答No.4

まじめに取る気なら、受付の人と相談して、一般コースからプランコースに乗り換えるべきですね。(別途資金が必要) 今の時期は高校生(卒業生)や大学生で教習所は混んでいます。ですので、プランで予約をしないで一気にいけるようにしてもらったほうがいいです。(教習所によっては不可かもしれません) また、現在MTで進行中でクラッチ操作等に不安があり、または何度か補習を入れたことがあるなどの場合は、AT限定に乗り換えて一時的にAT限定で取得することをお勧めします。(MT→ATは可ですが、AT→MTは不可です) 特に、クラッチのせいで確認作業を注意されることが多い場合はお勧めします。(時間的にもATのが少ないです) そして、AT限定で卒業し本免習得してからAT限定解除を受ければいいんです。操作に不安が残っているなら教習所で4~5万払い教習してもらい、大丈夫だろと思うなら6000~8000円程度で免許センターで一発解除すればいいだけです。 おそらく現教習では30万程度払っていると思いますが、期限を過ぎたためまた30万払うのと、妥協して+数万払うのとどちらがお徳かを考えてみてください。 私は、夏休み中に短期集中で20日間程度で全て終わらせました。(合宿ではありません) ちまちま予約を入れてたら無理だったでしょう。プランだって自分でこの日とこの日は無理といえば、その通りやってくれます。また、卒検までを一気に作ってくれます。(ミスるとまた相談して作り直し) 

not723
質問者

お礼

ATへ変更する方法もあるんですね。全然知らなかったです。とても参考になりました。回答してくださった方々の意見を参考に、今後どうすべきかをもう少し考えて決断しようと思います。ほんとうにありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 アルバイトを一旦止めて運転免許に集中しては?  春休みにはいると春休みの大学生だけでなく、高校を卒業した連中がどっと押し寄せるので、ますます予約が取りにくくなります。  教習期間が終了してしまうと、お金だけでなく今まで掛けた時間が全く無駄になります。

not723
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 2年近く続けてきたアルバイトなので辞めたくないのですが、今まで掛けてきたお金や時間が無駄になってしまうのはもったいないですよね><アルバイトを一時的に休ませてもらえるといいのですが・・・。皆さんの意見を参考にもう少し考えてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.1

とれなかったら、約40万円をドブに捨てた事になります。そう思って頑張りましょう。 春休みがあるのなら4月中に十分とれると思いますが。夜間教習とかはないのでしょうか?

not723
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 教習所は19:00までやっているのですが、僕が通っている教習所ではなかなかキャンセルがなく、予約した時間でしか技能教習を受けられないことが多いんです。しかも、この時期は高校生が多く、一日おきぐらいでしか予約も取ることができないので、とても心配しています><

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仮免許取得までの流れについて

    一月中旬から鳳自動車教習所に通っているものです。 一昨日に第一段階の学科の受講がすべて終わったので 仮免前学科効果測定というものを受けて合格しました。 が、この仮免前学科効果測定のあとに別の仮免許試験なるものが あるのでしょうか? また技能(車の運転)の方はあと5回くらい受ければすべて終わる予定なのですが この技能の見極めが終われば仮免許取得、 第二段階の学科と技能が受けられるようになるのでしょうか? 勉強してなくて、いきなり仮免許の試験があるなんてことになるのはいやなのでお願いします。

  • 8月4日までに免許を取得したい

    6月から普通免許の教習所に通っていて、現在2段階目で学科、技能共に2時間ずつ終わったところなのですが、訳あって8月4日までにどうにか免許を取得したいのです。 計算してみたのですが、がんばれば次の日曜までには学科、技能全て終われそうなので決して無理ではなさそうなのですが、ストレートで合格することを仮定に、教習科目がすべて終わった時点から試験場で免許を取得するまで、最短で何日かかるものなのでしょうか? ご指導よろしくお願いします。

  • 私は今年の夏、免許合宿に行き卒業証明書を取得しました。

    私は今年の夏、免許合宿に行き卒業証明書を取得しました。 今春休み中に、本免許を取得しようと考えています。 そこで質問なのですが、夏に取得した 仮免許の有効期限が3月、卒業証明書の有効期限が9月となっているのですが、仮免許の期限が失効してしまうと本免許を取得することができないのでしょうか? 永久的にできない、ということはないだろうと思っていますが、またどの段階からか教習・技能試験・筆記試験などをやりなおさなければいけないのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 自動車免許の取得にかかった期間

    皆さんに、普通一種免許の取得にかかった期間を質問させて下さい。 私は2月20日から自動車教習所に通っています。27日に1回目の仮免の技能試験を受けて落ち、その一週間後3回挑戦してまた落ちてしまいました。さらにコースを完走した事がまだありません。いつもS字で脱輪します。そして、14日に5回目の挑戦となります。 教習所の教官からは「時間がかかりすぎる」と言われプレッシャーになり、5回目の試験の事を考えるととても大きな緊張におそわれます。今、とても辛くてふと「もう辞めてしまおうか」と考えてしまいます。 やはり私は飲み込みが遅いのでしょうか?皆さんは、どれ位の時間をかけて自動車の免許を取得しましたか?特に仮免技能の合格までにどれ位の時間がかかりましたか?ちなみにわたしはATです。回答よろしくお願いします。

  • 免許の期間について。

    去年の9月の初め頃からAT自動車免許をとる為に教習所に通っています。しかし、事情により今現在まで一段階の「学科・9回」「技能5回」しか行けていません。期限が5月の終わりまでなんですが。残り三ヶ月ほどで毎日詰めて通えば免許取得は可能でしょうか? 毎日通う事は可能です。 どなたか回答お願いします。

  • 免許取得。

    こないだ教習所で仮免許は取得しました。 しかし、第二段階の技能の予約がなかなか取れず かなり時間がかかりそうなのと、お金を節約できるかもしれないということで、直接試験場に受けに行こうかなと思っています。 そこで質問があるのですが、 1、試験場では本試験の技能と学科だけ受ければいいのでしょうか? 2、試験場の技能はどのようなコースを走ることになるのでしょうか? 3、公認の教習所に通っていると、だいたい仮免は原簿に貼られて教習所で管理することになると思いますが、勝手にはがして持っててもよいものなのでしょうか? 以上3点です。 ご存知の方おられましたら、よろしくお願いします。

  • 普通自動二輪の免許取得について

    今高校2年なのですが、普通自動二輪の免許を取得したいと考えています。 学校は3年(来年の3月)間で免許の取得を禁止しています。 しかし、担任の先生にきいたところ免許を取得しなければ教習所に行ってもいいとのことでした。 そこで、3月になってすぐ免許をとるために12月の冬休みを利用して教習所の合宿に行きたいと考えています。 そこで質問なのですが、 1、教習所の合宿の表示では最短8日となっているのですが、MT車に乗ったことのない人には、最短で卒業するのは厳しいでしょうか? 2、教習所を卒業して、筆記試験を受けてしまうと、免許取得になってしまうのでしょうか? 筆記試験のあとに救助講習(?)のようなものがあると聞いたのですが、その講習は筆記試験に合格した場合すぐ受けなければいけないものなのでしゅうか? 受けなくてよければ、講習は受けなで3月に受け免許を取得したいと考えています。 なんでもいいので何かわかる方いましたら回答お願いします。

  • 自動車免許の取得は土日だけでどれくらいかかりますか

    大学院生ですが、自動車免許の取得を考えています。教習所に通うにも平日は厳しく、土日をベースに考えています。土日だけ通うとして仮免許取得までどれくらいかかりますか?一日あたり受講可能な学科or技能講習の数って決まってますか?(法律上、or多くの自動車学校において)

  • 自動二輪免許取得について

    今年、9月に16歳になり普通二輪をとろうと考えておりますが、 2つ質問があります。 ・知り合いが「試験は誕生日の1ヶ月前に受験できる」 と言っているのですが本当でしょうか? ・自分は一発で受けようと思っているのですが、 「当校は唯一合格して即日免許交付が可能な教習所です!!」 とHPに書かれている機関で、受験日までに特定教習(取得時講習免除)を受けることにより、 合格したその日に免許を手に入れるということは可能なのでしょうか? どなたかこれらについてご存知でしたら、よろしくお願いします。

  • 車の免許取得に向けての合宿教習所の決め手

    今度の春休みに車の免許を合宿でとろうと思ってます。 で、沖縄の自動車学校で30日間滞在オッケー(卒業しても観光のために)で28万くらいの所をみつけたんです。 はっ、これは卒業しても、綺麗な宿でのんびり滞在できて観光オッケーなんてお買い得!!と思ったのですが、 料金のうち保証されてるのは入学金、技能教習12限、食事券30枚、写真代・個別適性指導料、修了検定1回分、仮免学科試験料1回分、仮免許交付手数料、卒業検定1回分 、教科書・問題集、30日分の宿泊費。 追加料金は、技能教習:1H 5,250円、技能検定:1回 4200円、仮免学科:1回 4,200円。 これってどうなんですかね? 車の免許取得に関しては皆無なんですが、他の教習所は卒業まで追加料金ほとんどないのに。 これって、料金安く見せといて、ほとんどの生徒は追加料金払ってる可能性大ですよね? それとも技能教習12限、仮免、修了検定、卒業検定一発合格って普通のことなんですか? 皆さん、アドバイスお願いします。 他の合宿所のほうがいいのでしょうか????

このQ&Aのポイント
  • 小諸市の小泉市長が、ロシアの大統領プーチンにウクライナ侵攻に抗議文を送った。
  • 市役所ではウクライナ国旗の掲揚や募金箱の設置も行っている。
  • 小泉市長は行動的な市長として知られている。
回答を見る