• ベストアンサー

yetの使い方

以下の文で、yetの使い方がわかりません。どなたか、説明していただけませんでしょうか? "US President George W Bush has given his strongest warning yet to Pakistan that it must prevent militants crossing the line of control in Kashmir to attack Indian targets." (BBC)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.2

yetは最上級とともに用いると「これまでに、今までに(で)」という意味になりますので、「これまででもっとも強い警告」ということになるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • cincinnati
  • ベストアンサー率46% (606/1293)
回答No.1

yetが無い場合は「最も強い警告を発した」となりますが、yetが付くとさらに強調することになりますので、「最も強い警告以上の警告を発した」とでも訳すのでしょうか。通常は「さらに」とか「一層の」とかを付けて訳すところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • onとto / continuingとcontinued

    英語やり直し組です U.S. National Security Council Spokesman Gordon Johndroe says President Bush joins the Pakistani people in their continued concern about the state of emergency and the curtailment of basic freedoms. (1)their continued concernと書かれていますがcontinuingではないのでしょうか? 「彼らの続いている関心事」のような意味だと思うのですが何故continuedなのでしょうか?またcontinuingだとおかしいのでしょうか? Johndroe told reporters in Texas that the White House is calling on all sides to refrain from violence and to work together to put Pakistan back on the path to democracy. (2)calling on all sidesのonはtoではないのでしょうか? 「四方八方に呼びかけている」という意味だと思うのですがtoではないのでしょうか?onでもわかりますが、どちらでもいいのでしょうか? (3)to put Pakistan back on the path to democracy.のon~toはto~ofだと駄目なのでしょうか? to return(restore?) Pakistan to the path of democracy.のようだとニュアンスが変わってくるのでしょうか? お願いします。

  • "VOA"2008/8/28の記事に関してです。

    改めまして、"voice of america"からの質問です。 最近"VOA"を聞きはじめたのですが、英文が難しくて困ってます。 できるだけ、訳してみますので間違っているところ(考え方)をどんどん訂正してください。 記事の題名 : "Obama Accepts Historic Democratic Presidential Nomination" By Meredith Buel Denver 28 August 2008 上記の記事の中のまずは、obama氏の発言からです。 今回から何回かこの記事に関して質問させていただきますが、添削よろしくお願いいたします。 まず、今回は "John McCain has voted with George Bush 90 percent of the time," he said. "Senetor McCain likes to talk about judgment, but really, waht does it say about your judgment when you think George Bush has been right more than 90 percent of the time?" というところです。 最初の 「"John McCain has voted with George Bush 90 percent of the time," he said.」 の部分は 『vote with ~』 →『~と同じ政党に投票する』 『of the time』 →『当時の』 なので "John McCainは当時、90%の確率でGeorge Bushと同じ政党に投票した(はすだ)。" だと思うのですが、いかがでしょうか? 私の訳ならば「must have voted with ~」となってもいいような気がするのですが・・・ 次に "Senetor McCain likes to talk about judgment, but really, waht does it say about your judgment when you think George Bush has been right more than 90 percent of the time?" の部分ですが、 「Senetor McCain likes to talk about judgment」 は「McCain議員は判断について話たがる。」 だと思うのですが、その後の 「but really, waht does it say about your judgment when you think George Bush has been right more than 90 percent of the time?"」 の意味がとりにくいのです。 「waht does it say about your judgment」 は「それはあなたの判断について何を言うのか?」 まず、"it"は何をさすのでしょうか? McCain氏が判断について話したがること?McCain氏の判断? それから、その後の文 「when you think George Bush has been right more than 90 percent of the time?"」 ですが、 「George Bushは当時の90%以上で正しかったとあなたは考えるとき」?? 続けて、訳してみると 「George Bushは当時の90%以上で正しかったとあなたは考えるとき、それはあなたの判断について何を言うのか?」??? なかなか私にはハードな英文で日本語訳をしてみても意味がよくわかりません。 添削よろしくお願いします。

  • 和訳して頂けませんか.

    The price of not giving this president more support than he gave George W. Bush is to let all the stone killers the jihadis can create over the next three years think they've got a shot. 対テロ対策は超党派であることが必要であるとの主張の結論部分です。 「オバマにもっと協力的にならないと、敵を利するだけだ」といった意味なのでしょうけど、具体的に訳すことができません。 訳して頂けないでしょうか。

  • THE Tom's mom.

    文法的には間違っている、正用法ではない、テストでは×、しかし、使う例は存在するという英語。 名前に THE がつく例、可能性はいくらでもある。 下に示した文例は、私がネットを使って教えてもらった、可能性がある文例だ。 不思議なのは、こんな話、「文法的には正しくないが、こんな例もあるよ」という話になると、「それは間違いだ」と強硬に主張する人間が現れることだ。 ■ 質問1 「文法的に正しくない」ことを「明記」あるいは、「前提」にしているのに、それを人間は「なぜ」認識できないのでしょうか? ■ 質問2 英米人に尋ねます。あなたは if I WAS を使いますか? また、使う理由、使わない理由などをお聞かせください。 ※ 別の質問内で、「講談社の本で説明されているような例」---「誤用とはいえない例」を講談社が学習者に説明しているぐらいだからと、うっかり、「正しい」「文法的にただしい」とに書いてしまったので、質問として再掲する。細かいことを突っ込む人がいるから。 You are not the Tom I am looking for. 'He's the Tom i know' "You're the younger Tom's mother." "Your not the Mary that I was thinking of." "Are you the same Miguel who posted earlier?" A: "Tell Tom to report to the office." B: "Tom Brady?" A: "No, the other Tom." A: "Whats your name?" B: "Micheal Jordan." A: "The Micheal Jordan." B: "No." David: Nagatos, George Bush is on the phone! Nagatos: THE George Bush? (takes the receiver) Hello...? GB: Hello nagatos, this is George, good morning. Nagatos: Are you really THE George Bush? The President?

  • A Declaration 質問3

    次の文章は下記のVOAの一節です。 http://www.manythings.org/voa/history/12.html ためしに、訳して見ました。 間違いを、指摘して頂きたいと思います。 よろしくお願いします。 Delegates to the Second Continental Congress made one more attempt to prevent war with Britain. They sent another message to King George. They asked him to consider their problems and try to find a solution. The king would not even read the message. 第二大陸議会の代表たちは、イギリスとの戦争を防衛するために、さらに、 いろいろ試した。 彼らは(英)ジョージ王に書簡を送った。 彼らは、この問題(戦い)を考え直し、問題解決を探るように、彼に頼んだ。 王はその書簡を読みもしなかった。 You may wonder: Why would the delegates try to prevent war if the people were ready to fight? The answer is that most members of the Congress -- and most of the colonists -- were not yet ready to break away from Britain. みなさんは不思議に思うだろう。 この代表たちは、既に市民たちが既に闘いの準備ができているのに、戦争を止めよう としただろう。 その答は、議会の大多数—コロニーの殆ど人々—は、まだ、完全にイギリス(の国籍)を離脱していなかったということです。 *break away from 脱退、離脱 *were not yet ready to break away from まだ、完全に離脱

  • 英文の意味を教えてください。

    New York Timesから抜粋した以下の英文ですが his administration promoted evidence, since discredited, の部分の意味がよくわかりません。 evidenceがthatにつながるのはわかるのですが his administration promoted evidenceとは何でしょうか。 またsinceの意味はここでは「以来」なのか「なので」なのかどちらでしょうか。 また、since discreditedの部分はどこに繋がるのでしょうか。 ご教授お願いします。 Congress has not voted to give a president formal authority for a military operation since 2002 when it backed George W. Bush in his campaign to strike Iraq after his administration promoted evidence, since discredited, that Saddam Hussein’s government possessed unconventional weapons.

  • toとfor

    英語やり直し組みです He added that the United States needs the cooperation of Pakistan to combat the militant group al-Qaida. (1)to combatと書いてありますがfor combat againstとのニュアンスの違いは何なのでしょうか? forは目的のため、のような感覚で覚えていたのですがこの場合「アルカイダとの戦争のため」と私の感覚ではforのように感じたのですがこの文だとtoになっています。もしここがfor combat againstだとニュアンスは変わるのでしょうか? Mr. Saakashvili's televised business meeting was broadcast as the opposition met with parliamentary Speaker Nino Burdzhanadze, a key Saakashvili ally, who will become interim president 45 days before Georgia's January 5 presidential election. The president must resign by national law before the election. こちらは別記事で詳しい事情はわかっていないのですが (2)a key Saakashvili allyはどういう意味になるのでしょうか? 「Saakashvili政府の鍵となる人物」という意味のように見えますがallyを政府?のような意訳でも大丈夫でしょうか? お願いします。

  • 聞き取りと翻訳おねがいします

    ぼんやりと意味はわかるのですが、きっちりとした翻訳がしりたいです。 waveファイル http://www.geocities.jp/nack65/kiroku/discount.wav by google 先生の聞き取り the Obama Administration is now saying a discount designed to help low-income Americans buy phone service should be extended to the internet the current discount totaling $9.25 of months been around since 1985 the expanded under President George W bush to cover mobile now with people using the internet both communicate and for educational purposes the Obama Administration says it's supporting an FCC effort to extend that subsidy to broadband service

  • 接続詞 if の用い方

    次の英字新聞の第2段落(第2文)のifの用い方がよくわかりません。 The Japan Times (2004年4月8日(木)付、第5面)に、U.S. troop deaths shine spotlight back on Iraq conflictという見出しの下、Newsdayの記事として次の英文がありました。   Washington---This week in Iraq marks one of the bloodiest periods for Americans since the war ended, with as many as 30 troops dead in just 72 hours. If Iraq had been simmering in the background, it has moved front-and-center now, and the timing is likely to prove troublesome for President George W. Bush. With Bush hoping to win reelection as a wartime president, political analysts say continued violence in Iraq could threaten Bush’s hold on the White House. (以下省略) 文脈からこのifは「…だけれども」という意味の接続詞のように想像できますが、手もとの辞書には適当な説明が見つかりません。例えば、『ジーニアス英和辞典』では「…だけれども」という用法はのっていますが、「挿入的に用いて」とあり、「if節の主語・動詞(be)は略される」と書かれ、例文もa very pleasant if talkative boyが挙げられているのみです。 このifはどういう用法なのでしょうか?用例とともに教えていただけませんでしょうか。

  • 【英語】ブッシュ大統領再選の記事で

    今朝の、英字新聞の見出しで、「The U.S. Congress certifies President George W. Bush's re-election, but only after Democrats force a challenge to the quadrennial count of electoral votes for just the second time since 1877.」 というものがありました。but only afterの解釈、force a challengeの意味、countの意味など、私には、難解で、意味が取れません。私なりの訳では「米議会は、ブッシュの再選を、正式に認めた。民主党が、1877年以来たったの2回目となる、4年に一度の選挙の開票作業の、やり直しを求めた後で」 何かおかしい気がします。どなたか教えてください。