• ベストアンサー

材料費との相殺はできるのでしょうか

製造業です。 仕入する原材料が入っている容器(樹脂製)、従来は産業廃棄物として処理していましたが、環境への負荷を低減するためこのたびリユースすることが決まりました。 具体的にはその容器を原材料の製造元に返送し、買い取ってもらうことになりました。 この場合、この代金は雑収入として営業外収入にあげるべきか、材料費と相殺すべきでしょうか? できれば材料費と相殺したいのですが・・・。 いわゆる作業屑や副産物ではなく、単なる容器のリユースですので悩んでいます。

  • oyan
  • お礼率43% (29/67)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.1

先方との交渉しだいでしょう。一番簡単なのは、材料費の値引きとして形状してもらうことです。こちらの希望を伝えてみてください。 また、先方の扱いがどうあれ、当社内では値引きとして経理処理してしまえばいいと思います。

oyan
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 熱可塑性樹脂屑や自動車の金属シュレッダーが欲しい

     友人が海外で産業廃棄物の再生工場をやっています。大変お世話になっており、なんとか力になってやりたいのですが、塩化ビニールやPETなどの熱可塑性樹脂の屑や自動車シュレッダーの金属屑は、お金を出さないと入手できないでしょうか?   日本ではお金を払って産廃業者に引き取って貰っていると聞いており、20や40フィートコンテナを指定場所に差し向けますので、積み込んでくれるなら何十トンでも引き取りますと話しています。  熱可塑性樹脂屑や自動車の金属シュレッダー屑、電磁鋼板の屑などを大量に、しかも継続的に無料で入手する方法はないでしょうか。

  • 材料を転売するときは?

    自社の材料とする為にある品物を購入しています。毎月、棚卸もして原材料費として計上しています。(製造業です) 同業社から、その品物を少し分けてほしいと言われました。 仕入金額+α=販売金額で売ることにしたのですが、この時の利益分は どの様に扱えばいいのでしょうか。一応考えてみたのですが 自信がありません、、、ご経験のある方よろしくお願いいたします。 期末原材料棚卸高/原材料  毎月の材料の棚卸仕訳 原材料/期末原材料棚卸高   売却用貯蔵品/原材料他勘定振替高  販売する品物を売却用貯蔵品へ 未収入金/売却用貯蔵品     /雑収入     /仮受消費税

  • コークスの屑の処分方法

    お願いします。 生業が鋳物業でして、熱源としてコークスを使うのですが、コークスの材料ヤードを掃除した際に出たコークスの屑(というより殆ど粉末)を処分したいのです。 ひとつのやり方として、産業廃棄物として業者に出すという方法があります。 もう一つなんですが、上席から『珪酸ソーダと混ぜれば固まるはず、それを保管しておいて冬場の暖房の熱源にしてはどうか?』と言われました。 コークスの屑+珪酸ソーダ⇒固まる、この変化は正しいのでしょうか?教えてください。

  • 産業廃棄物について

    私の会社は、ポリの容器を製造しています。 製造時に、ポリの変形等が発生し、製品として駄目になったものは 不良品として、業者へ引き取って頂いているのですが、 マニフェストを貰っていません。 話を聞くと、業者は無償でひきとっているようです。 業者が無償で引き取る場合、また、業者が買い取ってくれる場合は 産業廃棄物の扱いではないのでしょうか?

  • 青色申告決算書の仕入金額の記載について

    青色申告決算書の仕入金額の記載について すいません。去年開業して初めての青色申告になります。材料から製品を作ってネットで販売しています。 教えていただきたいのは仕入金額の記載全般についてです。 4ページ目の「製造原価の記載の計算」の項目で一番下の「製品製造原価」(26)ででて金額は、1ページ目の「損益計算書」の「売上原価」の(3)「仕入金額」(製品製造原価)に移記することになっています。 ここまではわかります。 この(3)「仕入金額」(製品製造原価)は2ページ目の「月別売上(収入)金額及び仕入金額」の最下部「仕入金額」の合計の数字と一致する必要があるのでしょうか。 手引書では一致しているのですが、 そうすると4ページ目の「製造原価の計算」で出てきた「期末原材料棚卸高」をこの2ページ目の「月別売上(収入)金額及び仕入金額」でも引く(マイナス処理をする)必要が気がします。 そうなると、12月で「期末原材料棚卸高」を一括でマイナス処理するため12月だけかなりのマイナスになります。 これではおかしい気もします。 どのようにすればいいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ガラス

    ガラス産業および製造工程について調べているところです。 各種板ガラス、各種ガラス容器・・・など可能な限り細分類で 様々な知識を得たいと考えています。 ところがまず肝心な原料の調合比にうまくたどり着けません。 文献等では材料の化学的な組成は見つかるのですが、(例えば「SiO2分  70%」など)、原材料の具体的な割合(例えば「けい砂○○%」など)を知る手がかりはありませんでしょうか? よろしくお願いいたします。細かな種類ごとでなくても結構です。

  • デザイン事務所の印刷代は仕入れ?

    デザイン事務所を営んでいる個人事業主です(青色申告) たまに、デザインだけの仕事以外にチラシや名刺の印刷物込みで仕事を受けるのですが、その際、外部に発注した印刷代(紙代含む)や、展示パネルの材料費は仕入れになるのですか? 申告相談の際に税理士の方から指摘を受けたのですが…。 (商品を納品する....という考え方からと聞きました) 仕入れと考えた場合、得意先に請求書を出すまでは先払いしていても計上してはいけないと聞きました。 一昨年までは知らなかったので、支払った時点で「制作費・印刷代」「制作費・展示用品作成代」と経費にあげていました。  1 金額にして年間収入800万に対して50万ほどになりますが、必ずそうしなければいけないものなのでしょうか? 2 仕入れとしなければいけない場合、科目はどうなりますか? 「棚卸資産・商品?」「製造原価・材料費?」とかですか?パソコンソフトのどの科目に入れていいかわからず… 特に問題がなければ従来通りしたいというのが本音です。

  • コストダウンについて

    購買についてのコストダウンについての質問です。 電子部品の材料を使用して産業用機器を製造している会社に勤務しています。 材料が製品価格の50%以上を占めていますので、材料仕入れ価格のコストダウンが必要です。 複数の仕入先への見積をとって、安い仕入先から買うやり方では限界があります。 また、新規仕入先の発掘においても困難です。 資材購買業務を遂行されている方、どのような手法で部材コストダウンを図られていますか?教えて下さい。 また、在庫削減の方法も良い案があれば教えていただければ幸いに存じます。

  • アンケートにご協力を。

    アンケートにご協力を。 環境学習で以下のアンケートの回答を参考資料にしたいので、ご協力の方お願いします。(環境学習外では使用しません。) Q.リサイクル(製品化されたモノを再資源化し、新たな製品の原料として利用すること)について賛成・反対?(理由付きで回答の方お願いします。) 回答例として… A.私はリサイクルについて、賛成です。 (理由)  リサイクルにはモノを再資源化して、新たな製品の原材料として利用できるメリットがある。また、新たな製品の材料として作りかえる時に、エネルギーやコストがかかるデメリットがある。  しかし、リサイクルが無くなってしまったら…「木」を原料としている紙を製造するために木を何本も切り倒さなければなりません。今ある資源を使っていく方が環境に悪いと思います。  最近では、1.リデュース(ゴミの発生抑制)2.リユース(再使用)3.リサイクル(ゴミの再利用)の優先順位で廃棄物削減に努めるための「3R」という環境に配慮した行動の言葉があります。  リサイクルは今ある資源を無駄遣いしないように再利用として環境に配慮した行動だと思うので私は賛成です。  このような感じで、リサイクルに賛成・反対?か選んで意見をお願いします。  

  • 個人事業主の売上、税金の申告

    知人が飲食店を開業します。 従業員やバイトは入れずに知人一人で運営していく予定です。 以前は大手居酒屋などで働いていて、今回が初の自営業です。 まだ開店していないので、どのくらいの売上が見込めるのかわからないのですが、知人は「大丈夫大丈夫」と楽天的です。 店の家賃(貸店舗です)や水道光熱費だけでも大変そうなのに‥・‥・と私が心配して言うと 「税金の申告の時に『売上はゼロです』って言えば税金はかからない」 「収入ゼロってことは、妻(会社員)の扶養家族扱いで健康保険も年金もタダで加入できるから」 「どれだけ売上があったかなんて、税務署も調べられないでしょ。申告ベースなんだよ」 と、青色申告(白色申告?)で売上ゼロで通すつもりのようです。 確かに経費については領収証があるため証明できますが(むしろ納税者としては経費は多く申告したいし)、売上の場合は証明する手段が乏しいですよね。売上伝票で証明するにしても、その売上伝票を起票するのは店側ですし。 そうすると、知人のように飲食店の場合、売上の申告は(やろうと思えば)どんなに売れていても、極端な話、0円でも通ってしまうのでしょうか? 例えば本屋さんだと、万引きや破損などの一部の例外を除けば、ほぼ「仕入数ー売上数=在庫数」として管理できそうですが、飲食店の場合は材料を仕入れてもその賞味期限までにお客さんが料理を注文してくれなければ廃棄、調理に失敗して廃棄……など、仕入と売上(にかかる材料の消費)と在庫の関係が一致しなくて当然な事情がありますよね。 次の税金の申告で無収入と証明できたら、納税証明書(税金0円)を奥さんの会社に提出して健康保険と年金に被扶養家族として加入するつもりのようです。 奥さんと私は面識がないので、この件について奥さんがどう思っているのかわかりませんが…… 以前彼が失業した際(この時は本当に無収入)に奥さんの被扶養家族になっていたことがあり、それで味をしめて、一人で勝手に計画しているのかも知れません。 知人が言っていることは、現実にありえる話なのでしょうか? (もちろん本当にお客さんが一人も来なくて売上ゼロ、というのも有り得ない話ではありませんが) 後で何らかの調査が入って売上がそこそこあったと判明することはないのでしょうか? もし誰でも「売上ゼロ」で申告できてしまうのなら、おかしな話だと思うのですが……。