• ベストアンサー

マンションの 機械式駐車場 

mrspoiltmanの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

こんにちは。#3の回答者です。 他の回答者の方々もご心配されていたことが起きてしまったようですね。 自体の性急性を考えて、まずは適正な相談窓口と思われる各機関の掲載されているサイトを一番下にご紹介しますので、早急にご相談されることをお奨めします。 それと、今回の事故の責任の所在がはっきりするまでは、絶対に修理費等の現状回復費用は払ってはいけない(払う必要は無い)と考えます。 そして、各相談窓口へ相談される前に、次の事をもう一度確認しておくと円滑に説明が出来ると思います。  ・管理規約の内容は確認しましたか?「管理の範囲」「設備機器の不具合発生時の対処方法」「設備機器の保証期間」等々。  ・管理規約の他に管理に関する資料はありませんか?  ・その他、駐車場管理を含む、管理会社の管理方法(範囲)について何か特約事項や適用外事項を明記している資料はありませんか?  ※補足に「管理組合」と書いてあると言うことは、管理組合が存在すると言うことですので、不明な点は管理組合の理事長さんに聞いて下さい。 ここから下は、自分の経験上から感じる事を書いたので、時間のあるときに読んでいただいて、何かの参考にして頂ければと思いつつ書きます。 「管理人と管理会社の対応について」 (1)>バックの仕方が悪いんでは?と逆に注意されてしまいます。 (2)>管理人を呼んで、見てもらったところ、少しだったら押せばまっすぐもどるけど、柱が折れるといけないので、修理しますと言わました。もちろん こちらもちで・・・。 (3)>おまけに車止めがずれるほど荒っぽい入れ方をするなんて・・・。みたいにまた注意をされたんです。  (4)>車止めの点検まで項目に入ってないので、車止めが動くごとに言ってくださいとのこと (5)>管理会社は管理組合からお金をもらって仕事をしているので、クレームは管理組合を通して言ってくださいとのことなんですが ・・・・・この話を聞く限りで、この管理会社と管理人の対応に誠意を感じられる人はいないと思います。 上記の管理人等の発言を、一般(特約条項等で、イレギュラーな取り決めが無い場合)の分譲マンションの管理規約で考えれば (1)(2)(3)上記のようなトラブルに対して管理人に対応する責任(資格・権限が規約等で決められている)が或る場合には、勝手な判断・発言を下さず、現状のみをしっかり把握し、管理会社或いは管理組合に報告し対応を求めるべきでしょう。また、対応する責任が無い場合でも、そもそも車止めが緩んだことの原因と責任問題が明確になってないにも関わらず、その修理費用を一方的にhamcyuさんに請求すると言うことは、理解しがたい発言です。 (4)「車止めの点検だけが項目に入っていないような点検項目」という事自体が理解できない(通常考えられない)事ですし、仮に(百歩譲って)点検項目に入って無かったとしても、ずれる度に直すなんて事は根本的な解決(危険回避)になってないですし、その他の機械式駐車場の点検項目を預かってる管理会社の発言としては極めて不誠実であると思います。 (2)これそこ一般的な管理規約では「論外」な発言で、通常(常識的)は、管理会社は管理組合からお金を貰って「管理組合の行う管理を代行している」わけですから、クレーム等の一次対応は正に「管理会社の仕事」であるはずです。 以上、あくまでも特約事項等のない一般的な多くの分譲マンションのお話をしましたが、上記にも書きましたとおり、特約事項等が存在したり、そもそものhamcyuさんと管理組合・管理会社との関係が別のものであれば、話は変わってきますのであしからず。 また、ここまで触れては来ませんでしたが、機械式駐車場に不具合があれば、本来は当然その機械式駐車場の製造者・設置業者・引いてはそれを設置して分譲した売主に責任があるわけです。ただ、通常はこのようなクレームや日常の業務が煩雑且つ専門知識が必要になる場合があるために、管理会社にお金を払って依頼しているわけですから、やはりまずは、管理会社に「対応する責任」があると考えます。

参考URL:
http://www.chord.or.jp/
hamcyu
質問者

補足

mrspoiltman様、回答ありがとうございました。 この件に関して、法律のほうに詳しい相談内容を書いてますので、 もし よければ ご覧になってください。 今朝、実際車止めが動く事例が、今まであったのかを調べてみようと思い、インターネットで駐車場の製造会社を調べて、TELしたところ、たまたま 家のマンションに納品した会社でして 今までの事を話した所  ・ボルトで止めるタイプの物は なんらかの力が加われば  ずれる可能性もあります。が 考えられない。 ・責任問題としては、うちが整備したものであれば、責任 はうちにあるので調べます。との事で、  調べた結果、塗装時の業者、 及び 先日の車止めの修 理に関しては、管理会社が発注した業者ですので、うち  には、責任はありません。 ・ただ、車止めがずれると言う事は、塗装時のねじの締め 付け不良が 原因と思われる。 ・今までは 車止めを 乗り越えると言う事はあったけど 今回のような事例はありません。                                 との事でした。 管理規約の内容は、駐車契約書の事ですか? 契約書には  ・甲の賠償義務として 甲が自己の責任と負担において、 その損害を相手方に対し賠償しなければならない。  ・乙の免責として 天災、地変、火災、盗難、その他乙の 責に帰すべからざるりゆうにより甲の自動車、その他の 物件に損害を生じても、乙は一切その責を負わないもの とする。       で 乙は管理組合の理事長になってます。 入居の注意事項として  その中に ・立体駐車場関係  *当マンションの立体駐車場は、上下動式です。地上面以外のパレットには絶対に入らないでください。もし最下部に入っている時に他の人がパレットを下げると大怪我、または死亡する事もかんがえる~など   パレットについてだけのものでした。  結局は、管理費 駐車使用料は、管理組合に納めて そこから依頼されている管理会社なので、自治会を通してください。との事なんですが、賃貸の入居ですし、自治会長さんも 当番制でなられた方ですし、私事で、わずらわしい思いをさせてしまうかと思うと、とても気が重いです。   

関連するQ&A

  • 機械式駐車場の  車止め

    機械式で 使用するたび 上げ下げする 3階建ての地上 B1 B2 駐車場を 2年2ヶ月前から 借りてます。 はじめはB2に1年半借りてました。すぐ上のB1が 空いたので 去年の 8月に変更しました。 当初より ビスで止めてある スチールの車止めが  少し斜めに なってましたが  そのまま 使っていました ところ  後ろに 下がってきてしまったので 去年9月か10月ころ 点検の時 管理の方に 修理を申し出た所  私の他には そんな事は ないので 私の バックの仕方が 悪いのではないかと 逆に 注意を受けましたが そのときは 修理してくれました。 そして また 最近 すこし 歪んできたなあ。とは 思っていたんですが 以前に 注意された事もあったので そのまま使っていたら 今日 また いつものように ゆっくりと ブレーキを使いながら バックしてると 車止めに 入る 手前にある スチールのバーの 手前でタイヤが 止まってしまったので 少し アクセルを 踏んだ所 車止めが タイヤと一緒に 後ろにずれてしまい後ろの バンパーが 後ろにある フェンスの 柱に ぶつかって 40度くらい 傾いてしまいました。 管理の方に 見てもらったところ また 私の バックの仕方が悪いので そうなったんだと 注意を 受けました。 もちろん 私も 不注意だったとは 思いますが  B2を 1年半 使っていたときには 車止めが ずれる事は 一度もなかったし 1週間に 車を使うのは 2.3回位のもので そんなに 1年も 経たないうちに ひんぱんに ずれるのも どうかと思うんですが  どう思われますか?  フェンスも 修理してほしいとの事なんです。   長くてすいません。  

  • 有料駐車場のトラブルについて教えて下さい。

    有料駐車場に駐車する時に車止め付近に石の置物があったため、それを避けるために、車止めより手前に駐車しました。 その時に係員さんより、もう少し後ろにさがって下さいと指示があったため、再度エンジンをかけ誘導のまま少しずつバックしました。 係員さんは、車止めを更に後ろに置いたため、怪しいと思い誘導のストップの前にブレーキをかけ後ろを確認に行きました。 リアスポイラーが石の置物に当っていたため、当っている事を指摘すると、「遅かったですね~スミマせん。」との事でした。 修理代を駐車場の管理者に請求してもよいのでしょうか? 詳しい方が、いらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 駐車場の車止めに引っかかって

    昨日、ある駐車場に前から駐車したのですが、車止めが単管パイプを組んだもので杭と横のパイプをクランプで留めているものでした。そのクランプのボルトがわざわざ上向きにしてあって、更に杭の部分は浮き沈みして車を止める時は、擦る程度で車をバックさせた所、そこにバンパーが引っかかってバンパーを留めてあるボルトの穴がちぎれて外れてしまいました。駐車場の管理責任なのか、私の注意不足か、仮に小額か何かの簡易裁判をしたら結果は、どうなるでしょうか?因みに現場写真は数枚撮って、責任者と付近にいた人に説明してきました。

  • コインパーキングで、車を止める前から車止めが上がっていたらしく、乗り上

    コインパーキングで、車を止める前から車止めが上がっていたらしく、乗り上げてリアバンパーが割れてしまいました。これって修理代は全額自分で持たないといけないんでしょうか? 事故の概要は、柱の間に3台駐車できるタイプで3台分とも空いていたので、真ん中を選びました。 前輪が道路との境の段差を越えたと同時にリアバンパーが板に接触。 リアバンパーが変な形になっているのが見えたため、少しバックして、リアタイヤを板に載せました。 サイドブレーキを引いて、降りて写真を撮ろうと思ったんですが、ブレーキを離した瞬間に車が動いて、板を越えました。 傷はどの段階で付いたか分かりません。 その他の概要は ・場所は京都の西大路五条 ・車止めは、下から板が上がってくるタイプ ・管理会社の話だと止める前から上がっていたらしい ・時間は夜の11時 ・灯りは蛍光灯が1本 ・管理会社の話だと車止めが上がるのはたまにあるらしい ・一応注意書きがあるらしいが、どこにあったか分からなかった 向こうは保障できないと言っていますが、どうしても納得できません。 また馬鹿なヤンキーがやらかしたのか、とか思うかもしれませんが、金銭的にも辛いんで、せめて半分は出してもらいたいんです。 よろしくお願いします。

  • 駐車場でのトラブル

    駐車場にて。東急百貨店日吉店での事です。 ここの駐車場は建物の中に有り薄暗く、丁度一台車が出たので、そのスペースにバックで止めようと入れました。車が出た直後と言う事も有り、人影等動くものや大きな物が見えなかったので、スペースを詳しく見たとは言えないのですが。 車止めの後にショッピングカートが残っていたようで、なおかつ、車止めの後には十分なスペースがなく私の車のバンパーと壁に挟まれて結果、バンパーが損傷してしまいました。駐車場でのトラブル云々の看板は有りますが、料金を取っており、なおかつその店の放置してあったカートでの事故には管理責任が生じるのではないでしょうか?店の対応はひどく、うちには責任ないの一点張りです。 100%とはいいませんが、常識的に考えて、ある程度(なん%か)の責任は有ると思いますがどうでしょう?

  • 屋外機械式駐車場の契約について

    マンション在住で地下1段地上3段の機械式駐車場を利用しています。 先日管理会社より、うちの車の車幅(10センチ)と重量(100kg)が、規定よりオーバーしているので解約するか、車を買い替えるか、それがすぐできない場合はマンション理事会にかけて、万が一事故の際私が責任をとる旨の念書を書くよう連絡がありました。 ただ、この車は5年以上前に購入し、その際駐車場の車両登録として車検証写し等を管理会社に提出し、そのうえでずっと駐車していたわけで、その点は管理会社も自らの手落ちを認めましたがやはり上記3つのいずれかを選択するように突然言い渡されました。 他の駐車場は見つかりませんし、ましてや車の買い替えなどはお金もかかることですし急には無理です。 よって念書を書いてしばらくそのまま駐車させていただくようになるのかと思いますが、このようなトラブルにあった方はいらっしゃいますか? 管理会社は5年以上も気づかずにいて、突然このように言い渡されて非常に困惑しております。 どのように対処すべきかアドバイスいただけないでしょうか?念書に署名する際注意するべき内容等お分かりになりましたら教えてください。 ちなみに車庫証明は他所でとってあります。

  • 立体駐車場でのパンク

    マンションの地下(上・中・下)式立体駐車場でのことです。 レーンの両サイドにボルトナット(六角)が剥き出しになっており、バックで入れる際に、タイヤがレーンに擦りながら剥き出しで突き出ているボルトナットにぶつけて乗り上げ、タイヤサイド部分が裂けてしまいました。 まだパンクはしていませんが、半分ほどえぐれた状況であり、非常に危険との指摘を受けタイヤ交換をしました。 交換時期にはまだ少し早い(4分山)ですが、1つだけの交換は危険とのことで、後輪2つか全輪とのことで全部交換しました。 この場合、月極めの管理会社又は機械の製造会社(PL法)に賠償請求を求めることができるのでしょうか。

  • マンション機械式駐車場

    ジェットスキーを乗せたボートトレーラーを自宅マンションの機会式駐車場に止められるか管理人に聞いたとろ問題ないということだったのでジェットスキーとトレーラーを購入し駐車してたら1ヶ月後、管理会社から電話があり乗用車以外は駐車できないと連絡がありました。駐車場の長さ、幅、重量の規格内に収まってます。 今度、謝罪もかねて話し合いたいと言われましたがマンションの駐車場代が5000円で安いから維持できると思ってトレーラーを購入したのに今更止められないと言われ困ってます。 ちなみに自宅周辺の月極駐車場の値段は平均3万円です。 どのように対応すれば良いのか分からないので詳しい方よろしくお願いします。

  • マンションの機械式駐車場に関して

    今、私の住んでいるマンションは平地と機械式の2種類の駐車場があり下段の機械式を契約しておりますが車を出庫する際、ボタンを押しっぱなしにしていなければ機械式は動かない為、冬場や雨の日などは寒かったりと困っております。 そこで、どなた様か何か良いアイテム・方法(ボタンを押しっぱなしにしなくても機械式が動くようなもの)が、あれば是非教えていただけないかと思います。 北海道は冬は寒い為、機械式を動かすのに朝から気分が下がってしまいます。 良い案を知っておられる方は、どうか宜しくお願い致します。

  • マンションの機械式駐車場

    私は分譲マンションの機械式駐車場を利用しています。 機械式の駐車場には、一長一短、賛否あるかと思いますが、みなさんのご意見ください。 毎日は使わないけど、上げ下ろしが面倒になっている。 車の収納時車幅とかで神経使う(同じマンションの住人も苦戦している)特に運転がへたなひとは時間がかかったり、タイヤがすりすりしてます。 慣れるにしてもやはり自走式にくらべマイナスは大きいのかなと。 いい点は、いたずらされにくい。駐車場料金が安い。等々。 ちなみに私の所は3段で4列で一つのパッケージです(7パッケージくらいある)。 私のは3段の下段で、普段は上段が地上にあります。 料金は地域相場の半額です。 みなさんの体験・意見お聞かせください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう