• ベストアンサー

考古学者の給料・ なるためには

dekirukana-ugoの回答

回答No.4

学者になるかならないかは、好きの延長にあるでしょう。 好きこそモノの上手なれ、っていいますね。 仮に、学者になれないからやめる、というのもそもそも本末転倒なことと思います。 考古学の本を読み、近所にある遺跡散策にもいき、博物館にも足を運び、発掘調査現場(まずは現地説明会…新聞に案内がでます)の見学にもいく。 なんなら、博物館や現地説明会で学生員や調査担当者をつかまえて、質問などしてみる。 そして、受験勉強もする、と。 大学で考古学を専攻・卒業している必要がありますので、考古学の専攻がある大学へ進学する必要があります。 考古学専攻のある大学はたくさんありますが、政令指定都市以外の都市だと国公立大学しか考古学専攻はないかもしれません。国公立大学でも必ず考古学専攻があるとは限りませんので、大学選択は慎重に。

satakeru
質問者

お礼

え~と、今住まいが静岡県なので、具体的にどこの学校へ行けばよいのでしょうか?  

関連するQ&A

  • 考古学の仕事

    私は今中二です。そろそろ高校の事=将来の事も考えなくてはいけない時期になりました。 考古学に興味があり、その関係の仕事につくのが夢です。でも、考古学者は有名な人でなければあまり給料がよくないみたいだし、考古学の学校もないので現実的には厳しいです。考古学のことに詳しいかたはなにか教えていただけないでしょうか。 私と同じで将来のことを悩んでいる方やそのほかの方も、いろいろな方の意見が聞きたいのでどうかよろしくお願いします。

  • 考古学者になるためには・・・?

    私は今将来のことについて悩んでいます。私的には考古学に興味があるので、考古学者になりたいと思っています。 しかし、考古学者になるには、どうやったらいいのでしょうか?何処の学校に行ったらなれるのでしょうか?学力はどのくらい必要なのでしょうか?と言った疑問が次々に出てきます。 どなたか知ってる方教えてくれませんか?大変難しい質問とわかっていますけど。 どうぞ、おしえて下さい。

  • 考古学

    僕は福岡県在住の考古学に興味がある中学一年生です。そこで、幾つか質問があります。 1.福岡県で今でも発掘作業が行われているところを教えて下さい! 2.福岡県で考古学が学べる大学はどこですか? 3.考古学でもたくさん種類があると思いますが、1番簡単な考古学と1番難しい考古学を教えて下さい!(エジプトの考古学みたいなことです) 4.考古学者の良いこと、悪いことは何ですか? よろしくお願いします!

  • 考古学とは?

    下で質問した通り、私は考古学に興味があります。ただ!考古学といってもなにを勉強したらよいか…今現在(高校在学時)にできる勉強とはなんでしょうか?これはしといたほういい!というものがありましたら是非ともお教えください!

  • 理系から考古学に関わりたい・・・

    連続での投稿すみません。 大学進学について悩む高校二年女子です。 ここで考古学について質問をさせていただき、私の学びたい分野の学校を探すことがとても難しいことがわかりました。 そこで視野を広げ、自分が今理系クラスにいて歴史の授業を受けていないことなどから考えやはり理系の大学に進学しょうかと考えています。 しかしやはり考古学への興味は捨てきれません。 理系から考古学へ関わることは可能なのでしょうか? 考古学は海外では理系とされているそうなのですが・・・。 文化財学や保存化学はみな文型ですし。。。 もしそのよな大学がないとしてのちのち考古学に関わるためには理系の何学部に行けばよいのでしょうか? 理系の方、考古学を研究している方などアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 歴史学と考古学は違うのですか

    史学科(?)は歴史の知識がある上で、史料を読んだり、こういうことが行われていたんじゃないかと話し合うイメージ 考古学は歴史の知識がある上で、現地の実際の建物や建物周辺を調べるイメージ ですが合っているでしょうか? 例えば日本の学校で古代エジプトについてをやっていますと言ってもエジプトに年に1回しか行きません みたいな感じだったらあまり学んでいる意味ない気もするのですが…(現地で調べるのがメインではないのですか?) 歴史学科で勉強した人が考古学の世界に行く、もしくは考古学をメインでやってた人が歴史学の世界に行くことも結構あるものなのでしょうか?

  • 考古学って?

    大学生です。 考古学についとのレポートを書かないといけないのですが、考古学とはどの範囲までのことをいうのでしょうか? 妖怪学を主とし、民俗学についてレポートを書きたいのですが、人骨を取り上げた説明をするだけでは考古学とは言えないでしょうか。 なんとなく考古学というと、遺跡や、陶器や農具等を研究するイメージがあるのですが、人骨の研究も含有しえるのでしょうか。 また、絵や陶器・像等の考察により歴史文化を推測する場合、美学美術史と考古学との違いはいったい何であるといえるのでしょうか。 ご存知の方、何卒ご回答よろしくお願いします。

  • 考古学について

    私は将来、考古学者になりたいと思っている17歳♂です。 やっていきたいのはマヤ文明かエジプト文明です。 大学は東海大学の考古学専攻に進みます(高校が東海の付属校なので)。 問題は大学院なんですが、金銭的な面から出来れば国公立の大学院に進みたいです。 そこで、お聞きしたいことが3点あります。 (1)マヤ文明を学ぶならどこの大学院に進むのが一番良いですか? (2)エジプト文明を学ぶなら早稲田が最強だと思うんですが、他に良い大学院はありますか? (3)大学教授になり、遺跡の発掘をしていくというのは現実的に考えて、かなり厳しいですか? 以上の質問に関する回答よろしくお願いしますm( _ _ )m

  • 考古学の英語

    考古学において特殊な使われ方をする英語ってあるじゃないですか。例えばassociationは二つの形式が共存関係であるときに使われるといった感じです。 そういった英語を勉強するために考古学関係の洋書を読もうと思っているのですが、洋書の探し方がわからないので困っています。 そういった洋書の探し方や、洋書で考古学の入門書みたいなのがありましたら教えてください。m()m

  • 考古学は何に役立つの?

    考古学というか、発掘とかよくやってますよね。土器とか発見したりして。 それで昔の人の生活が明らかになってくるっていうんですが、これが現代の生活に何か役に立っているのでしょうか?結構、多くのお金がかかってるじゃないですか。それに見合う恩恵があるのか、単にロマンだけなのか、埋蔵金が出てくるならともかく、意図がわかりません。 別に考古学好きの方にけんかを売っているわけではなく、単純にお金をかけるからには何かメリットがあるのかなと思って質問しています。 発掘などの考古学による現代社会への恩恵の実例を知っている人教えてください。