• ベストアンサー

ISO9000取得後の製造過程書類の保存期間

ISO9000取得後の製造過程書類の保存期間について質問させてください。 ある企業がISO9000を導入しようとした際、コンサルタントの方から「製造過程の品質を証明する書類(帳票)を15年間にわたって保存しなければならない」という旨の発言をされたそうです。 その会社は製造過程の帳票をすべて電子化しているわけではないので、とても紙ベースで15年分の帳票を保存し続けることはできないと困っているそうです。 そこで ・保存すべき書類とはいったいなにか? ・保存期間は15年間なのか? について教えてください。 直接コンサルタントの方に聞けない事情がありまして・・・よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#29100
noname#29100
回答No.2

ご質問の ・保存すべき書類とはいったいなにか? ・保存期間は15年間なのか? ですが、法的に定められた必要とされる資料とそこに記された保管期間が最低限です。 JIS規格等のハンドブックなどを参考にされてはいかがでしょう。 ISOマニュアルに管理文書として登録したら、記録・保管しなくてはいけないのですが、それ以前にISO規格より法が優先します。 コンサルの方は、製造メーカー全般について十分把握した上でコンサルされているのか?わかりませんが、法が必要とされる以上の期間の保管はあまり意味を持ちません。それでも、あなたの会社でわけあって、それだけの期間を置いておく必要があると判断した場合は除きますが・・。

参考URL:
http://www.jsa.or.jp

その他の回答 (1)

回答No.1

建設業です。 10年保存:設計変更依頼書、構造計算書、施工品質計画書、総合工程表、顧客支給品受入検査シート、杭工事施工結果報告書、やり方検査シート、既製杭出荷証明書ほか資材の出荷証明書、杭頭部検査シート、鉄筋鋼材試験成績書ほか試験成績書、特別採用申請書 永久保存:引渡し建物台帳、設計図書、品質マニュアル、全社品質規定 上記のように、15年以上保管は、ほとんどありません。法令で決められている以外は、何を何年残すかは、企業の自由裁量です。 なぜ15年なのか根拠を示してもらうことです。

関連するQ&A

  • ISOの取得について

    どこのカテでよいのかわかりませんが、こちらでよろしくお願いします。 父の会社でISOの9000?を取得したいと考えています。 その場合、文書等、書類の作成や、毎年ある、継続の審査など、すべてコンサルタント会社に依頼したいそうなのですが、可能でしょうか? その場合、どちらに依頼すればよいのでしょう? 予算は、依頼する会社によっても違ってくるとは思いますが 最低でもどれくらいの金額を考えればよいでしょう? 文書作成から取得まで、すべての業務を依頼するのでかなりの金額になりますよね? 事務員さんの不足、会社にISOの知識を持っている人がいないことから、会社内ではISOの直接の業務はしない方向で考えています。 どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 保存期間の過ぎた経理関係書類の廃棄

    保存期間の過ぎた書類の処分について、どこまでが機密文書にあたるのかわかりません。 個人情報に関係する書類はもちろんそうだと思いますが、例えば領収書や請求書、決算書類、元帳などの帳票類なども該当するのでしょうか? もし該当するのであれば、きちんと中身がわからないように処理しなければなりませんが、量が多いので業者に頼んだ方が良いのかどうか迷っているところです。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 経理書類の保存期間

    総勘定元帳や領収書などの経理書類は法的な文書の保存期間7年となっていますが、みなさんのところはきっちり7年間保存しているのでしょうか? また、たとえば3月期決算の会社では平成15年4月1日の時点で平成8年4月1日以降の書類を保管しておけばよいということでよろしいのでしょうか? よろしくご教示下さい。

  • ISO をコンサルタントを受けないで自力で取得するにはどうしたら良いのか?

    保育園でISOをとりたいと思っています。知り合いの保育所(園) が数カ所、ISO9001(?)を取得しました。聞いて見ると、文書量を極力増やさないようにして取得したそうで、保育所(園)が通常行っている記録を少し手直ししたり、チェック項目を若干増やしたり、変更すればできるそうでした。そうであれば保育の質を維持・向上させていく手段としてなかなか良いな・・と思ったのですが、コンサルタント会社の料金がかなり高額で手がだせません。 審査・登録手数料が年-約30万だと聞きましたから、それくらいならなんとかなるのですが、初回にしても100万以上はとても出せません。取得した園に聞いたら、最低でも150万はかかるようで、高いところはその倍~3倍近くかかったようです。 人づてに聞いた話ですが、コンサルタント会社を通さないでも、本部だか、何かの機関に指導をお願いすれば、いろいろ指導してもらえて、自力取得できるそうです。その人の会社(工場らしい)は自力で取得したとのことでした。もちろん、準備作業は大変でしょうが・・・。 品質管理とかISOとかは、保育とは全く関係のないことと思っていたので、今まで関心が全くなく良くわからないのですが、こういうことは、コンサルタント会社以外ではどこに聞けば良いのでしょうか。それから、これから勉強していこうと思っているのですが、お薦めの本(わかり易いもの)などがありましたら、教えてください。

  • 伝票などの書類、電子化して保存でも良い?

    先日ニュースで、これまで紙の状態で数年間保存しておかなければならなかった書類を電子化し、保存できるようになるとかならないとか・・・・。この情報に関してもう少し詳しく知りたいのですが、わかりやすい関連サイトなどご存じでしたら教えていただけませんでしょうか。Googlなどで検索しましたが、検索の方法がわるいのかヒットしません。よろしくお願いします。

  • 診療録、薬剤服用歴管理簿、調剤録の保存期間について

    紙カルテは5年、紙薬歴は3年、調剤録は3年(一部5年)、という保存期間がありますが、電子カルテ、電子薬歴、電子調剤録の保存となるとその期間が延びると聞いたことがあります。保存期間はすべて5年、3年と記載があるのは目にするのですが、電子保存になった場合の記載はありません。ただ、紙カルテは5年、電子カルテは10年の保存期間があると聞いたことがあり、そうなると電子薬歴にも保存期間が別にあるのではないかと思っています。資料を探すのですが、どうしても見つかりません。実際のところ電子保存になることにより保存期間が延びるといったことはあるのでしょうか? 電子薬歴を導入しようとしているのですが、その部分が気になっています。

  • 書類の保存について

    こんばんは。PC超初級者です。 ただ、今勤めている職場ではこの時代に逆行しまくりで、ありえないほどの書類を 使用しており、またそれを紙ベースのまま保管しています。保管期間は1年。 書庫保管は3ヶ月でそれを過ぎると倉庫に運ばれてしまい、必要になったとき、 泣く目に合います。(内容は仕入先への支払書類で合計すると、2,000枚はいくはずです) で、何かデータ化は出来ないかと。幸いPDFに変換は出来るので、PDF化したデータを 媒体に保存できないか、と考えましたが、確かCD-RWはUSBメモリーやFDのように さくさく上書き出来なかった気が…。 そのままPCに保存した日にはあっというまに容量を食ってしまいます。 USBメモリーだと、大容量は結構値が張りますし、そもそも○○年□月分とかの コメントが書きづらい…。FDは折れたら最後…(いえUSBだって危険はありますが)。 やっぱりCD-RWが良いのでしょうか。 どなたか良いお考えお持ちの方、おられませんか?

  • 輸出入関係書類の保存/保管方法について

    初めて質問いたします。 質問は、「輸出入関係書類はPDF等、電子データで保存してもかまわないかどうか」です。 私はメーカーで貿易事務を始めて間もない者です。 勤めている会社では、毎日2~3の製品を輸出しております。 また、さまざまな国に輸出しているので、輸出関係の書類ファイルがすぐにいっぱいに なってしまいます。 さらに、これらの書類は輸出許可を受けた翌日から5年間保管しなければならないということですが、ある書類が5年経ったとしても別の書類の保管が開始になり、無限ループ状態です。 現在会社の倉庫がいっぱいいっぱいで、置き場所がなく、困っております。 電子データとして保存することが、法律上可能であれば、ぜひデータで保存したいのです。 自分なりに調べてみましたが、よくわかりませんでしたので、皆さまの知識をぜひうかがいたい、教えを乞いたいと思い、質問いたしました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 告知書の保存期間

    こんにちは、私の知り合いの質問なんですが、訳ありまして現在某大手保険会社と裁判をしております。 その際、申し込み時の書類「告知書」についてですが4年間しか現物を保管しないと言われたそうです。 (控えはマイクロフィルム化しているそうですが) 確かに、膨大な書類を保管するのも大変なので、いつかは処分せざる終えないのでしょうが、あまりにも短い期間だったので質問させていただきました。 ちなみに、私の契約している保険会社に聞いたところ現時点ではすべて保管しているとの事でした。 保険会社によって、保管期間は違うかも知れませんが金融庁の定める定款などにはこういった記載はないでしょうか?

  • タイムカード、就業時間表等の保存期間について

    会社の書類を整理しようと思っているのですが、社員の過去のタイムカードとか就業時間表等は何年間保存すればよいものなのでしょうか? それから、給与・賃金等に関する書類(給与台帳等)の保存期間は7年でよろしいのでしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう