• 締切済み

個人事業主・年次繰越・元入金・当期利益?

いままで白色申告でしたが、今回(18年度分)初めて青色申告をいたしました。 簿記3級も取得し、パソコン会計で何とか申告が済んだのですが、 年次繰越でうまくいかず困っております。 簿記勉強中も一番苦手のところでして、わかりやすく教えていただけると助かります。 青色申告控除前の金額と、パソコン会計での当期利益の金額が一致しております。 当期利益分は、簿記の本を見ましたら、資本金に振り替えます。 個人事業ですので、元入金になると思いますが。 そうしますと、19年度今期の元入金金額が増加してしまいます。 毎年増えてしまいますので、これは違うとおもうのですが、 18年度分の当期利益分はどの様に処理すればいいのでしょうか。 当期利益=青色申告控除前の所得金額 ですので、 青色申告控除前の金額ー青色申告特別控除(65万)=所得金額。 ようは、事業主の所得なんですよね。 パソコン会計上ではきちんと事業主貸しで処理しております。 いろいろ試してましたら、繰越利益に計上されたり・・・。 手元にそんなお金は残ってませんので、どこにどう処理すればいいのか わかりません。 よろしくおねがいいたします!!!

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>12月31日(期末)の元入金金額と、19年度の1月1日(期首)の元入金の金額が違うということでしょうか… だから、毎年変動するって書いたでしょう。 >期首では事業主借の欄がありませんので、事業主借はの分はどこにやったらいいのか… 先の式で、右辺はすべて当年の期末です。 >18年度の元入金金額よりも19年度の元入金金額が低くなります… 増えるばかりとは限りません。 >毎年同じ状態でしたら、今度は元入金がマイナスになってしまうかと… 景気の悪い状態が長く続けば、そういうことになります。 不思議なことではありません。

mamamama3
質問者

お礼

再度ご回答いただきありがとうございました。 計算式があるんですね。初めて知りました。 お世話になりました。 また機会がありましたら、よろしくおねがいします。

  • siba3621
  • ベストアンサー率61% (401/654)
回答No.2

http://www.nta.go.jp/category/kakutei/tebiki/h18/pdf/35.pdf 貸借対照表の手引き 13頁(税務署で配布しています) 「元入金」をご覧ください。 その年は、変動しませんが、毎年増減します。 持ち出しが利益より多ければ元入金は、減少しマイナスとなることもあります。

mamamama3
質問者

お礼

ありがとうございました。 税務署で配布してるとは知りませんでした。 初めての青色申告でいろいろと送られてきましたが、これは入っていませんでした。 税務署も不親切だなと、思ってしまいました。 大変助かりました。 また機会がありましたら、よろしくお願いいたします。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>毎年増えてしまいますので、これは違うとおもうのですが… 事業が順風満帆であれば、毎年増えていきます。 法人の資本金とは性格が異なりますので。 [翌年の元入金] = [当年の元入金]+[青申特別控除前の所得金額]-[事業主貸]+[事業主借]

mamamama3
質問者

補足

早々のご回答ありがとうございます。 そうしますと、 18年度貸借対照表の 12月31日(期末)の元入金金額と、 19年度の1月1日(期首)の元入金の金額が違うということでしょうか? 確かに期末で記載する 事業主借の欄はありますが、 期首では事業主借の欄がありませんので、事業主借はの分はどこにやったらいいのか。 それから、回答いただいた方法で計算してみましたら、18年度の元入金金額よりも19年度の元入金金額が低くなります。 毎年同じ状態でしたら、今度は元入金がマイナスになってしまうかと思いますがどうでしょうか? 再度ご回答おねがいしたいと思います。 よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 個人事業の決算

    一昨年、初めての決算をし、去年、初めての青色申告をしました。 今年は2回目の青色申告となります。 会計処理は、フリーの会計ソフトを使っています。 そのソフトで年度繰越処理をしたら、前期の事業主借と控除前控除金額が今期の元入金に足されています。 それで、今期の控除前所得前金額が少なくなっていますが、問題ないでしょうか? この場合、決算時に処理することはありますか? この控除前所得金額で、確定申告をして問題ありませんか? それと、その会計ソフトの決算処理の中に「利益処分」というところがありますが、決算時に何かこの処理をしなくてはいけないのでしょうか? この「利益処分」の意味も、よくわかりません。 この二点についてのご回答をよろしくお願いします。

  • 事業主貸と元入金の相殺についてです。

     前期末の貸借対照表には、資産として「事業主貸」、資本として「元入金」「青色申告特別控除前の所得金額」があります。    翌期首には、元入金の計算として、 当期首元入金=前期末元入金+青色~所得金額-事業主貸 という計算をすると思います。しかし、事業主貸の金額のほうが前二者の金額の合計額を上回るため、当期首元入金の金額が、マイナスとなってしまいます。  この場合、元入金の金額がマイナスのまま、貸借対照表に計上されて良いのでしょうか。どなたかご教示下さい。よろしくお願い致します。 

  • 繰越利益について!

    前期白色申告で、今期青色申告です。 会計ソフト(弥生会計)を使用して、設定ミスにより、 今期に繰越利益の残高が発生してしまっています。 このような場合の残高を0にするには、 どうのような処理をすればいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 株式の利益と青色の繰越損失との通算について

    青色申告の自営業者です。 平成23年度の青色申告特別控除前の所得額が27万円。 平成22年度の確定申告の際の22年度以降に繰り越す損失(事業)が91万円。 確定申告の所得から差し引かれる金額(社会保険料・保険料控除・基礎控除)が70万円。 商品先物取引の利益70万円、株式の利益113万です。 この場合ですが (1) 23年度の27万は65万の青色控除で相殺。 (2) 商品先物の利益70万は社会保険料等の控除70万で相殺。 (3) 株式の利益113万円を平成22年の青色申告者の繰り越し損失91万とは相殺できない。 という解釈でいいのでしょうか? もし上記で正しいとすると、23年度の確定申告で再度91万円の損失の繰り越しの書類を提出する必要があるでしょうか? 以上ご教示お願い致します。

  • 個人事業主の経理

    昨年11月にシステム開発、サポートの個人事業主として開業し19年度は白色申告(マイナスで申告となりました)20年度は青色申告をしようと思ってます。私は学生時代に簿記をしていましたがその後経理に携わることもなく10年ほどたちました。19年分白色でしかも2ヶ月分だったため主人が現金出納帳のみで処理していましたが大雑把でわからないことだらけ…。今年の分は手をつけていません。期首としては個人用口座を使うことにしたので…借方 普通預金 貸方 事業主借 で一からはじめてもいいですか??あとは仕事柄たな卸しもなく未収金と未払金があるだけなのでこれだけ繰越でいいでしょうか?? 皆様にうまく伝わったか心配ですがよろしくお願いします!!

  • 事業主借の繰越の仕方

    青色申告で勘定科目の前期繰越の仕方を教えてください。Excel の簡易会計ソフトでやっています。 前期決算が 事業主借=500,000 事業主貸=100,000 青申前所得金額= -400,000 元入金、銀行口座、現金科目を使わず、という場合に、 Q1) 翌年度は 事業主借=400,000 を前期繰越として入力すればよいのでしょうか。 Q2) またこの場合、貸借バランスをとるために借方はどのような名目にしたら良いでしょうか。 繰越損失に相当するようなプリセット科目は無いのですが追加は可能です。 Q3) 今後、売上げ等の入金の際には、算入すべき借方科目は事業主貸でしょうか、それともQ2の借方科目でしょうか。 初歩的な質問ですがよろしくお願いします。

  • 弥生の青色申告11で事業主借と事業主貸、元入金

    自分の勉強も兼ねて知人に昨年度の帳簿をつける手伝いをさせてもらうことになりました。 2012年度分から「弥生の青色申告11」を利用し、始めたところです。 超初心者なので教えてください。 個人事業主。 前期からの事業主借が34,779円。事業主貸が1,846,352円あります。元入金も当初から885,429円上がっている状態です。 そこで、現在、基本情報の設定から始め、前期繰越残高の入力をしようとしたところ、この3つの科目については入力できない状態となっています。 この3項目を入力できる状態にする方法はあるのでしょうか。 説明を見ると 『「事業主借」「事業主貸」「期末控除前の所得金額」の前年度期末残高は「元入金」に振り替えられるため、期首残高は0となります。このため、これらの前期繰越残高は入力できません。』 とされていますが、前期の帳簿を参考にしていると、その3つの科目については前年度からずっと繰越されているようなのです。(今までは税理士さんが全てしていたので会計ソフトは違うものを使っていると思います。) どなたかよい方法を教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 個人事業主の赤字繰越は、給与所得と合算して黒字でも使えますか。

    現在サラリーマンをしながら家業を継いでいるので、給与所得と事業所得があります。(個人事業主として届けています) 昨年度は給与所得が500万位あり、事業所得は-100万円位の損失でした。 この場合、年度の所得では黒字ですが、事業所得は赤字なので、翌年まで事業所得の赤字は繰越できるという認識で正しいでしょうか。 ちなみに個人事業主としての青色申告はしています。

  • 当期未処分利益の表示方法について教えてください

    よろしくお願いします。 簿記初心者です。 ある会社(ヤマダ電機)の損益計算書を見ているのですが、 当期純利益の下に表示される ”当期未処分利益”の表示方法について教えてください。 当期純利益の下に”前期繰越利益”が科目として表示されており 前期繰越利益に数字が表示されているときは 当期未処分利益にも数字が表示されています。 一方、前期繰越利益の欄が「ー」になっているときには 当期未処分利益も「ー」になっています。 下記のような感じ ============================================== ケース(1) 当期純利益  21091 前期繰越利益 1854 当期未処分利益22945(当期純利益+前期繰越利益) ケース(2) 当期純利益  38410 前期繰越利益 - 当期未処分利益- ============================================== なぜ、ケース(2)では 当期未処分利益=38410 とならないのでしょうか? 前期繰越利益は、前期の当期純利益で、教科書的には 6月の株主総会で、配分せず、内部留保した金額だと勉強しました。 (違ってたらすいません) 前期繰越利益が「-」ということは 当期に、前期の当期純利益を全部配分したということですよね? で、あれば配分する前の3月時点での当期純利益が38410 であれば、当期未処分利益も38410になるのかと思うのですが。。。。 上記の表示は、ヤマダ電機の ケース(1)・・・H16~H17/3(平成16年度) ケース(2)・・・H18~H19/3(平成18年度) からとりました。 簿記初心者です。わかりにくいところ 的外れな質問でしたらすいません。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 夫の確定申告と、私の個人事業主との申告について

    夫(サラリーマン)は給与所得者で、私は今年になって青色申告の個人事業主として事業(といっても私一人だけ…)をしております。 かなり利益が出るだろう…と思ってスタートしましたが、恥ずかしながら 予想を大幅に下回る業績となり 売上が80万円なのに経費が30万円もかかってしまい 実際の利益は50万円程になりそうで、この50万円に対して税務署に聞いてみたところ ここから更に青色申告の特別控除みたいなものがあり それをすると、事業所得は0円になるとの説明を受けました。 (会計ソフトで帳簿管理をしていたのが良かったみたいです) そのような中、主人の会社から例年通り「年末調整」に関する書類が来たのですが 主人から今年度の私の収入を聞かれて困っています。 私の今年度の収入とは、事業所得が0円(控除後)なのですが 「収入=0円」となるのでしょうか? その場合、主人の配偶者控除に該当しているとして書類に書いても良いものなのでしょうか? 尚、個人事業主として届けをしている会社は、作った時も今も私一人で 他の人は雇ってはおりません。 当初、給料を貰う予定でしたが、会社の売上が全くダメだったので 会社から私宛に「給与」というものは出せませんでした。 その上で残った事業利益50万円さえも控除でなくなるなら 私の所得って、一体何なのでしょうか… 知り合いに税金等に詳しい方もおらず 少し混乱しております。 わかりにくい文面だと思われますが、お知恵をお借りできれば幸いです。

専門家に質問してみよう