• ベストアンサー

仕事か妊娠か悩んでいます

love3333の回答

  • love3333
  • ベストアンサー率45% (40/87)
回答No.3

多くの女性が避けては通れない問題ですね・・・。 仕事と子供、どちらかしか選べないなんて、不条理ですよね。 選択肢としては3つあると思うのですが・・・。 1)子供は先送りして仕事をとる(派遣期間が終わった後、子供がなかなかできず後悔するかも) 2)子供を優先して仕事は見送る(思ったように妊娠せず、だったら勤めればよかったと思うかも) 3)仕事を引き受けて、でも妊娠も目指し、妊娠したらその時はその時、と割り切る(私って自己中、と自己嫌悪に陥るはず) 派遣ではありませんが、私も同じ状況になったことがあり、悩みましたが3はどうしても受け入れられませんでした。 かといって1と2も選べなかったので、私は正直に “とても魅力的なお仕事で挑戦したいが、実は妊娠を考えているので、もしかするとご迷惑をおかけすることになるかもしれない”と伝え、判断してもらいました。 結局“1年間はなんとか勤めてもらえるなら”ということになり、子供もまだできないので今も勤め続けています。 子供も仕事もご縁だし、どれをえらんでも、“正解”や“不正解”ではないのかもしれません。 将来あなたが、決めたときの自分を嫌いにならない選択をすれば、それが一番だと思います☆ 頑張ってください!

関連するQ&A

  • 派遣と妊娠希望

    既婚、子供なしの30歳です。 現在、お仕事の紹介があり迷っています。 ですが、私はすぐにでも妊娠を希望しています。 紹介されたお仕事は扶養内の希望をしていたので 週3日勤務、事務職、自宅からも近い場所です。 また3ヶ月更新の長期の仕事です。 すぐに妊娠できるとは限らないので、その間は仕事もしたく (良い条件でもあるので)お受けしたい気持ちもある一方で、 もしすぐに妊娠したら就業先や派遣会社に 迷惑をかけるようなことになるのではと迷っています。 このような場合、どうしたらよいでしょうか。 皆様のご意見をお聞かせください。 (ちなみに妊娠希望の件はまだ担当営業さんには言っていません)

  • 妊娠中ですが、仕事したいんです。

    こんにちわ。現在妊娠3ヶ月です。 新しい仕事に就く矢先に、妊娠が発覚しました。見た目がスリムでキレイだということがある程度求められる上、立ち仕事だったため、その仕事は断念し、現在専業主婦状態です。 ありがたいことにつわりがなく、体調はいたって普通です。おなかは少し出てきていますが、まだそんなに目立つほどではありません。 1日家にいても退屈だし、仕事をしていないと生活に張りがなくって、結局だらだらと1日をすごしてしますタチなので、おなかが大きくなるまで仕事をしたいなーと思い、先日ある派遣会社に相談しました。  「できるだけ短期で、立ち仕事じゃない仕事がしたいんです。4月か、5月頃までなら働けます。」  「ひょっとして・・・ご懐妊ですか」  「・・・ええ・・・実はそうなんです。」  「おめでとうございます。ただ、そうなるとちょっとご紹介は難しいですね・・・何かあるといけませんし・・・」 と言われてしまいました。 1.仕事をしたいのですが、妊娠していると隠して(聞かれても嘘をついて)仕事をしてしまおうか? 2.妊娠していると正直に言って、その上で紹介を頼んで、ダメならダメで諦めるか? 3.今はおなかの赤ちゃんを第一に、仕事せずにのんびり暮らすべきなのか? 悩んでいます。仕事をしたい理由は、生活の為もありますが、とにかく自分自身仕事をしてないと、毎日毎日ダラダラしてしまうので、それが嫌なんです。  また、臨月まで仕事をされている方はたくさんいらっしゃいますし、看護師さんなどは、おなかが大きくなっても夜勤もなさってますし、その状況から見ても、妊娠したからといって仕事できないとは思えません・・・。 みなさんどう思われますか?みなさんならどうされますか?ご意見を聞かせて下さい。また、派遣会社としてのご意見も聞かせていただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 仕事をしながら妊娠

    こんにちは。 今月から子作りをはじめようとおもっています。 ここからの質問は妊娠してから考えればと思われるかもしれませんが ご了承ください。 現在、派遣で働いていますが、妊娠した場合出産まで仕事を続けるか 迷っています。周りの出産経験者の友達は妊娠中はヒマだから できるなら出産前まで働いたほうがいいといいます。 私の友達が妊娠中で正社員で働いています。 やはり妊娠中は疲れやすいようなので、平日は疲れてご飯も作れず 外食、出前、お惣菜ですませているそうです。 友達には言えませんでしたが、妊婦が外食やお惣菜で栄養をとっても赤ちゃんには影響ないのでしょうか? もし多少影響があるようなら妊娠したらすぐに 会社を辞めようと思います。

  • 派遣期間に妊娠してしまいました。

    私は現在24歳の未婚です。 今月4月から紹介予定派遣で働き始めたのにも関わらず、妊娠してしまいました。 現在は結婚予定の彼と同棲中で、お互い両親にも紹介し合っており、一緒に住むことについても了承をもらっています。 私自信は、妊娠したことはとても喜んでいます。 中学の頃、父親から暴力を受け、子宮内に傷ができたため、妊娠をあきらめていたこともあり、心から産みたいと思っています。 ですが私は今月から紹介予定派遣で働き始めたばかりで、仕事が続けば4ヶ月後に契約社員登用の予定でした。 彼も派遣で働いており(現在就職活動をしながら派遣で働いています。) 金銭的にも困ることから、産むぎりぎりまで仕事をしたいのですが(仕事内容はオフィスワークなので、ほとんど座りっぱなしです)派遣会社には妊娠してどれくらいで話しをするのが良いのでしょうか? また、派遣契約をしたにも関わらず妊娠で退職する場合、契約違反になるのでしょうか?(言ったその日にクビになったらどうしようと心配です。) ダメな場合は早めに派遣を退職し、アルバイトでもパートでもしようと考えています。 妊娠したのは自分たちの責任なので、金銭的にも仕事的にもしょうがないのですが、妊娠中も派遣で働いた、という方がいらっしゃればご意見伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • 妊娠中でも出来る仕事

    現在妊娠6ヶ月です。去年の7月にダンナの転勤で引越しし8月~12月まで派遣で働いていました。妊娠がわかり派遣先にその旨伝えると契約解除されてしまいました。派遣だから仕方ないかとも思い了承しました。つわりも全然なくただ家にいるのもなので仕事を探しましたが妊婦という事でことごとく断られてしまいました。なので在宅でもしようかと思い探しましたがどれも初期費用と称し高額な金額を支払わなければいけないところばっかりでした。もちろんそんなのやってません。 実際、ダンナの給料だけじゃいっぱいいっぱいです。子供も産まれるので貯金したいところですがさすがにムリです。貯金も底をつきそうです。妊婦でも出来る仕事ってないものなのでしょうか??

  • 妊娠中の仕事について

    現在妊娠5週。 看護師をしています。 先日、スタッフの1人に忌引きが出そうなので休みのところを夜勤してほしいと師長に言われました。心拍確認できてからと思い、まだ師長には妊娠報告していませんでした。普段なら勤務交替をすぐ了承するのですが、妊娠初期だし嫌だなぁと思いながらも了承しました。 でも今後、勤務交替を言われても嫌なので、その時に妊娠を報告し、なるべく夜勤を減らしてほしいという希望を伝えたところ、おめでとうと祝福されましたが結局忌引きのスタッフの夜勤は私がとることになりました。 さらに1月の2交替夜勤(17時間くらい)は6回もあります。妊娠報告する前に1月の勤務は決まってしまっていたので仕方ないですが、夜勤を減らしてほしいと希望しているのにこの勤務はひどくないでしょうか?

  • 派遣の仕事紹介から採用まで

    こんばんは。派遣社員歴1年の派遣初心者?です。 明日付で今の派遣先の契約が満了になりますが、年休を消化して 今の派遣会社Aとは違う派遣会社Bからの紹介を受けています。 派遣会社Aで初めて派遣社員として働きました。 9月11日に紹介の電話があり、9月15日にWebで仮登録していた分を 本登録しに来てほしいと言われ、登録しに行き、その場で電話で 紹介された仕事を詳しく教えていただき、エントリーしました。 その求人は9月10日にリクナビに掲載されていましたが、 9月15日にエントリーをお願いしたあと、削除されていました。 その後顔合わせの日程が決まり、9月29日午後3時より業務説明を 受けました。 勤務開始日は10月1日になっております。 派遣会社AとBはどちらも大手企業100%出資の 資本系会社で、紹介された仕事は今のAもBも親会社への派遣です。 A社のほうは顔合わせ当日にすぐに採用の連絡があり、 その後派遣会社の支店で給料の振込先の記入や、保険の手続きなど 就業開始前の2日前にこれらの手続きはすべて終わりました。 しかし、今回の派遣会社Bは就業開始日の2日前に顔合わせ、 返事が開始日の前日という流れになっております。 (1)勤務開始日の前日に回答はよくあることなのでしょうか? (2)給料の振込口座の記入やタイムシートの記入方法など  全く説明されておりませんが、就業開始後に説明があるのでしょうか? (3)長期で3か月~半年毎の更新とのことなので、採用されれば  社会保険の手続きなどあるはずなのですが、開始前にこれらの  手続きはしないのでしょうか? 今の派遣会社Aはすべての動きが早く、今回ご紹介いただいている 派遣会社Bの対応ののんびりさに今のご時世で求人が厳しいこともあり、 勤務開始日前日になっていきなり不採用になるんじゃないかと 不安も抱いておりますが・・・ 派遣社員として勤務する場合は保険の手続きや採用の返事などは 勤務開始の直前や当日以降が普通なのでしょうか? 経験が浅いので、ご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • 派遣の仕事契約 長文です。

    派遣の契約っていつをもって契約になるのでしょうか? 企業からの「採用します」という事はただ単に『内定』と言うことでしょうか? 派遣会社から契約書が送られてきた時点で"契約"となるのでしょうか? 今まで何も思わなかったのですが、よく考えれば仕事を始めてから契約書が送付されてきたような気がするのですが・・・? それまでに別の良いお仕事紹介があれば紹介を受けて顔合わせに行っても大丈夫なのでしょうか? (但し、今までの派遣会社には別のところの紹介で仕事が決まり返事をしたことを伝えてあります。) 仕事開始日がまだ先なのでなるべくなら仕事開始日が早い所で仕事をしたいと思うのですが、(仕事開始日が顔合わせの時点で今月の4週目に伸びてしまいました)今からだと紹介が難しくなるのではと思うと、このままでも・・・なんて思います。 なかなか割り切れずにいます。今までの派遣会社のやり方でなれてしまっているので、何もかも新しくなってしまうととまどうことも出て来そうで不安です。 何も考えずに今までの派遣会社に仕事のエントリーを先ほどしてしまいました。 いけないことですよね?

  • 妊娠してから仕事

    23歳の一般事務員です。 妊娠が発覚し、産休制度がないため年内一杯で退職することを会社との話し合いで決めました。 妊娠が発覚してからなんだか居づらくなり今では親しくしていたのに、明らかに自分だけに態度が違う女性上司や、ぼーっとしてる、妊娠は病気じゃないからしっかりして、など言われてしまいとても事務所に居づらいです。つわりはそこまでひどいわけではなく普通に仕事をしているつもりです。多少のミスはあるかもしれませんが。 改善しようとおもい、私と仕事がやりづらいですか?と尋ねるとそんなこと思ってないけど。と一言言われて終わりでした。 毎日毎日ストレスを感じ、年内いっぱい続けられるか不安になってきました。似た体験をされた方やアドバイスや意見いただけたら嬉しいです。

  • 派遣 2社から同じ仕事を紹介されたら

    派遣会社2社から同じと思われる仕事を紹介されました。 依頼元の社名、勤務地、開始日が全く同じで仕事内容も非常に似ていますが、全く同じ求人という確証はありません。 競合という話しは聞いていないんですが。。。 昨日の夜、紹介された派遣会社には話しを進めていただける様にお願いしてありますが、要求されているパソコンスキルに関して少し不安なので、依頼元に確認して頂いている段階で、この先どうなるのかもまだ分かりません。 先ほど紹介の連絡があった派遣会社には、内容を聞いて『あれ?』と思い、派遣会社名をふせて正直に言った方がいいのか迷ったのですが、結局は検討して折り返し連絡を入れるという事にしてしまいました。 この場合、後から紹介された派遣会社には正直に話して同じ仕事なのかどうか確認をしてみた方がいいのでしょうか? それとも断るべきなのでしょうか? 仕事を探し始めて2ヶ月以上経過し、とても焦っていますし、就業場所が自宅から近いことも魅力なので、全く同じ求人でなければ両方話を進めたいのが正直なところです。 今日中に連絡を入れなければならないので困っています。 どうしたらよいのでしょうか?