• ベストアンサー

税理士に怒られて・・・

愚痴を言いたい程、偉そうに言われました。 後援とかして少し顔が広くなってお客がすぐに集まるからだと思ってます。 すぐにお金お金と言われますし。 その人に細かい質問をようしません。 どこか良いサイト等あれば教えて下さい。 仕訳等で悩んで本を見てもわからないのですが。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gutoku2
  • ベストアンサー率66% (894/1349)
回答No.2

>その人に細かい質問をようしません。 税理士にも色々な人がいます。  ○税務署退職者    このような人は、実務がほとんど×です。    実務よりも、税務調査時に税務署に対して顔が効きますから    それを売りにしている人もいます。    税務署長だった人の場合、かなり横柄な人もいましたね。    (昔の話ですが)    一般的に、実務を聞いても、あまり知りませんので、その税    理士自身がよくわからないので、怒って答えないのかもしれ    ません。  ○税理士試験を受験して税理士になった方    このような方は、実務が良く分かっていますから、簡単な事    でも、詳しく教えてくれます。 ※あくまで一般論です。税務署退職者の中でも、実務が良くわかっ  ている人もいれば、税理士試験を受けて税理士になった人の中で  も横柄な人もいますから、何とも言えません。 ただ、一般的には月々の顧問料、決算時には決算料を払っていると 思いますので、質問されれば答えるのが普通です。 (普通、即答できなければ、通達や法令を確認して後で回答してく  れますよ) 質問者さんが税理士を代える事ができるのであれば、即、そんな税 理士との契約を打ち切りましょう。 >仕訳等で悩んで本を見てもわからないのですが。 具体的な内容をこのサイトに記載すれば、概ね理解できる回答が 付くと思いますよ。

060824mk
質問者

お礼

本当にありがとうございます。返事を頂いただけで救われるおもいでした。本当は内容を伝えたいぐらいなのですが・・・個人から株式にしたり、仕入先があまりにも多くて未払金 買掛金の処理が多くてそれも個人の分と株式と、また個人も年末で決算、あと残りが個人の何日かの処理と、大変です。社長も税理士は代えると言ってすが、悲しい事に決算とそのややこしいのを終わるまでは耐えるという感じです。 税務署長とかには愛想良いみたいですが、普段の会話から~ 勉強になったのは、綺麗で口が達者な人、HPにすごく良い事書いている人、後援を良くする人には注意すると言う事です。(誠実な方には失礼をお許し下さい) 少し整理して、ここで直接質問させて頂きます。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

具体的な内容であれば、こちらで質問すればかなり親切に教えてくれますよ。 自分も、会計ソフトのヘルプ&こちらの質問&国税庁のタックスアンサー&インターネットの検索 でなんとか確定申告終えました。 事情はわかりせんが、なぜ怒ったんでしょうね? 税理士さんに相談できない契約なんでしょうか?

060824mk
質問者

お礼

本当にありがとうございます。 私が領収書を見て入力してたのですが、添付の分と金額のあやまりがあったそうです。詳しくないので女の人が話しやすいだろうと依頼したのですが・・・ 毎月の顧問料も払ってますし、決算料も払ってますし、領収書と通帳はあっていて当然で話は進めるらしく、領収書をチェックしたからと追加料金をとられました。鉛筆で仕訳とかしてたんですが、1年たって始めてメモは止めて下さいとか、領収書の添付したのをチェックするのは常識ですとか言われました。社長には会計の人代えたらどうですか?と言われたそうです。社長は税理士を代えるそうですが、悲しい事に確定申告が終わるまで我慢と言うことです。来年に備えて勉強します。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 税理士に依頼するには

    小さい会社で、税理士をお願いしようとおもいます。 ただ、正直予算的にもまだまだ厳しく、どの程度お願いしたらいいのかわかりません。 帳簿は私が付けているのですが、、 ・私は、本などで経理の勉強はしていますが、簿記資格はもっていない ・これは経費になるか?どうやって仕訳するか?などがわからないことが多いので、教えてほしい ・決算は絶対にお願いしたい 費用がどのくらいなのかわかりませんが、 毎月1度でも仕訳をチェックしてもらったり、質問をしたりする場合は どのくらい費用がかかるのでしょうか? また、決算時にはどういうことをしてくれて、費用がどのくらいかかるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 仕訳についての質問です。

    仕訳についての質問です。 お客様が負担する税金も含めて報酬として10万円頂きました。 その日に、税金を支払い手元に残った現金は4万円です。 この場合の仕分けはどうなりますか? 現  金 100,000 / 売上高 100,000 租税公課 60,000  / 現金 60,000 となりますか?それとも別の仕訳になりますか? 今は免税事業者だからよいのですが、この仕訳だと売り上げベースで1000万超える可能性が あるので悩んでいます。実際の報酬は少ないのに課税事業者になってしまうのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • (税理士試験対策)外形標準課税の仕訳について

    簿記論の上での外形標準課税の仕訳方法がわかりません。 このサイトのほかの質問で似たような質問をされている方がいらっしゃったのですが、難しくてよく分かりませんでした。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくおねがいしますm(__)m ※あくまで"簿記論"レベルで必要な感じなので、難しい仕訳は必要ございませんので、、

  • 税理士がいなくても・・・教えて頂ける場所?

    税理士がいなくても会社の経理は大丈夫でしょうか? どうも税理士さんと息が合わないようで、というより計算誤りが多いように思うのです、例えば来年税金を少なくするように、給料¥***取って下さい、と言われてそのようにすると今年のはじめには、もっと給料とって赤字をだしても良かったのに~とさらっと言われるのですが、売上自体は変化はそれほど無いのです。その給料にしても今取ってる倍以上を言うのです。楽して儲けてなくて土、日なしで働いての事なのに、次は何に投資するか考えて下さいと言われます。今の給料は普通のサラリーマンの方より安いかもわかりません。 だから税理士なしでと、考えているのですが、やっぱり無理でしょうか?決算だけ違う人にお願いしようと考えてます。 それに伴い、仕訳とか困った時に聞けるHPとかあったら教えて下さい。国税庁とか聞いた事があるのですが、その何処を見ていいのかわかりません。よろしくお願い致します。

  • 支払拒否された場合の仕訳

    経理初心者です。 仕訳に迷った為、こちらに質問させていただきます。 先日お客様から支払拒否の旨の連絡を頂きました・・・。 社長と相談した結果、相手の言い分も分かるのでお金は頂かないことになりました。 ここから本題です。 支払拒否された場合はどのような仕訳になるのでしょうか。 ちなみに売上を上げたときは以下のように仕訳をしました。 ================================================= 借方                 貸方 売掛金  ○○円         売上高  ○○円 ================================================= もし詳しい方がいましたら、ぜひとも教えていただけませんか。 よろしくお願い致します。

  • 付き合いだから後援会に入れ

    大きな専門店街に小さなお店を出しています。 本日、専門店街のお偉いさんが来て、付き合いだからこれ明日までに書いといてと、パンフレットと後援会入会の申込書を持ってきました。 私がどんな人かも分からなかったので渋い顔をしていると、気軽に書いたらいいんだよと苦笑されました。 実は、選挙権を得て4年になりますが、選挙に行ったことも無く、後援会とはどんなものか分かりません。 私は、どんな人かも分からないのに、選挙活動?に加わるのは嫌です。 パンフレットには見目の良いことばかり書かれていますが、それをどうやって実現させるのかということは、他と同じようにまったく書かれておらず、判断しようがありません。 1-後援会とはどんなものなのでしょうか? 2-後援会とは付き合いで気軽に入るものなのですか? 3-できれば入りたくないのですが、通念上断るわけにはいかないのでしょうか? 明日までに回答を出さなければいけないため、大変悩んでいます。 お答え頂けると大変嬉しいです(>_<。)

  • 図書館の受付の人と仲良くなりたい

    図書館で受付をしている人を好きになりました。 その人には本の貸し出しや 本のリクエスト、本のある場所を調べてもらう等何度もしたので 顔は覚えてもらえたみたいです。 しかし、それはお客さんとして顔見知りになったにすぎません 恋をしている事を気づかせ好意を持っているのをちょっとで いいので気づいてもらいたいです。そして、少しでも いいので仲良くなりたいのですが、今度、何を話せばいいのか わかりません私は話上手ではないので、あまり言葉数多くは 話せません。しかも、図書館は静かで、しかも他に沢山の お客さんがいます。 なんて話しかければいいでしょうか 教えてください。

  • タクシー代の仕訳

    会社で一般のお客様(個人)を招いて商品の説明会を行ないました。 その際、お客様が使ったタクシー代(9,460円)はその場でタクシーの運転手に会社の小口から支払い、 帰りのタクシー代は見込みで行きとほぼ同額のお金(1万円)をお客様に渡しました。 この場合、仕訳はどのように行えば良いでしょうか? また、源泉徴収をする必要はあったのでしょうか? (社内の人間であれば、旅費交通費で処理できそうですが、社外の人は・・・) お金を渡してから源泉徴収のことを思い出し、どうしようかと悩んでます。 よろしければ、回答をお願い致します。

  • 法人営業の入門書

     将来起業を考えていますが、その際大きな問題となりそうなのが、いかにして新規にお客さん(法人のお客さん)を掴むかです。といいますのも、私自身営業経験がまったくないからです。私のような営業素人にとって有用そうな法人営業の入門書をご存じの方いらっしゃいますでしょうか?  巷に沢山の営業の本が出回っていますが、私が手に入れたいのは、どのようにすれば顧客企業のキーマンに辿りつける確率が高くなるか(即ち受付等で門前払いを食らわないか)ということが書いてある本です(話術等も必要でしょうが、とりあえず今はおいておきます)。なお、私が考えている顧客は従業員数百人以上の規模のメーカーです。  法人営業に詳しい方がいらっしゃいましたら、是非ご教示下さい。また、本以外にもよいHP等や後援会等の情報がありましたら、御願い致します。

  • 人の顔が覚えられず困っています。

    質問するカテゴリーが違っているかも知れませんが一度会った人の顔が覚えられず困っています。来店されたお客様に1時間も2時間も商品説明をし、気に入っていただきじゃあ来週の何曜日何時にご用意しておきますのでお越しくださいと予約したお客様が、次に来られた時わからないのです。 時間から言って先週予約いただいた、あの方のような気がするけど確証もてないな。他の担当のお客かもしれないし、新規来店者かもしれないと「どちらさまでしたっけ」と聞いてしまうことになり、お客様にとって「覚えてくれていないの?」って大変失礼なきまづいことになります。 身近にびっくりするくらい一瞬会った人を覚えてる人がいて聞いてみるのですが、「そんなの簡単に覚えられるジャン、顔だってリアルに思い浮かべられるし」ってしぐさのものまねまでやってしまう人がいるのですが、彼女に聞いても「コツもテクニックもない、普通にしてるだけで覚えられるよ」とどうしたらいいのという答えが返ってこないのです。 誰か、人の顔を覚えるテクニックを教えてください。本やホームページを教えてくださっても結構です

このQ&Aのポイント
  • ESETパスワード設定を初めてする際、本人確認確認キーが送信メールに含まれていない問題が発生しています。
  • 本人確認確認キーがないため、新しいパスワードを入力することができません。
  • ESETセキュリティソフトウェアの設定において、本人確認用のキーが不足しているため、問題が発生しています。
回答を見る