• ベストアンサー

著作権にかかわる!?

 メルマガで得た情報を形をかえて、自分のHPに乗せるのは、著作権にかかわる問題になりますか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saxtukan
  • ベストアンサー率42% (303/707)
回答No.4

形の変え方によると思います。 コピーペーストなどはもってのほかです。 メルマガで得た情報を貴方が充分理解し、貴方なりの考えを盛り込み得た情報より密度の高い情報に高める場合は誰も非難する人はいないと思います。 人類は他の人の理論や見識をを個人が取り込み又それを拡張し世間に公表することで発展進化してきたと思います。 この様な行動がなければ人類は猿のままです。 只参考にした文献の出所、記述者(著作者)の所在と原文を書かれた方への感謝と尊敬を兼ね明らかにすべきだと思います。 又記述者、著作者が現在存在しその著作で生計を立てている場合は慎重な配慮が必要であると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#4746
noname#4746
回答No.6

 引用に関しては、例えば、東京地裁は、「引用とは、報道、批評、研究等の目的で自己の著作物中に他人の著作物の全部又は一部を採録するもので、引用を含む著作物の表現形成上、引用して利用する側の著作物と、引用されて利用される側の著作物を明瞭に区別して認識することができ、かつ、両著作物の間に前者が主、後者が従の関係があるものをいうと解される」と判示しています(平成7年(ワ)第6920号:平成10年10月30日判決)。  単にコピー&ペーストして、配信元と発信者を書いただけなのであれば、主従の関係などありませんので、引用には該当しません。  NO.2 の narumi27 さんのご回答が当を得ていると思います。また、下記URLでのQ&Aもご参照下さい。 ■ゲーム裏技情報の掲載は著作権の範囲?  http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=278733

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=278733
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25358
noname#25358
回答No.5

 ちなみにですね。  引用元がメルマガである点と、発信者が誰かということをはっきりさせておけば、最悪コピー&ペーストでもOKです。  「引用」は、著作権法でも認められてますし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#9774
noname#9774
回答No.3

たびたび失礼します。 公表権…メルマガであればすでに公表されているので公表権の侵害にはならないでしょう。 同一性保持権…著作物を複製・転載・引用する場合に内容を変えてはいけない、ということです。メルマガの文章をちょっとだけ変えて、ホームページに掲載した場合、「勝手に載せた上に、勝手に変えたわね!」ということになります。 他にも歴史年表などは、年号や事件自体は周知の情報でも、年表自体はそれをまとめた人に著作権があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#9774
noname#9774
回答No.2

ならないと思います。 「事実」「情報」自体は著作物ではないので、一般に公開されている情報を、 自分の文章で紹介するのなら問題はありません。 でも、情報の内容によっては書いた人に許可を得たほうが良い場合もあるかと思います。 逮捕されない著作権法 http://homepage2.nifty.com/hebicyan/main/cho.html

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/hebicyan/main/cho.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kennta111
  • ベストアンサー率7% (12/151)
回答No.1

 同一性保持権に引っかかるとおもいますが・・・多分・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 著作権について

    著作権について全く初心者で申し訳ないのですが、 自分のHPに【参考書籍】として勝手に書籍名を 載せるのは著作権に触れるのでしょうか?? 内容・批評などは無く、書籍名と出版社だけです。 また携帯メルマガを発行しているのですが、 そこに外国のHPに載っていた画像を載せるのは 著作権に触れるのでしょうか?? 作者の死後50年はたっていないと思います。

  • 著作権について

    私はメルマガを発行しています。 自分の好きなアーティストの情報などを流すものです。 といっても、自分に直接アーティストの情報が入ってくるわけではないので、 そのアーティストの所属している事務所が作成しているホームページ(PC・携帯ともに(A)とする)や、 インフォメーションダイヤルなんかをきいて、情報を得てその情報を流しています。 例えば 8/18 「***」出演 8/20 「***」掲載 なんて感じです。 また、そのアーティストはとある企画サイト(B)に参加しています。 個人的なものではなく、公的なサイトです。 そこのサイト企画のイベントが行われることになりました。 私はその情報をサイト(A)で得ました。 情報といっても、行われる内容・日付・企画への応募方法などです。 それをメルマガに載せました。 載せた情報はこんな感じです。 ---------- ○○イベントが行われます。 8/** 場所:****** 9/** 場所:****** 応募条件 1.****** 2.****** 3.****** 参加希望の方はサイト(B)から申し込んでください。 ---------- するとサイト(B)から、「著作権侵害ですので削除してください」とのことでした。 確かに著作権に違反しているのかもしれませんが、ハッキリ言って「これくらいで?」という感じがしてなりません。 (B)に掲載しているインタビュー記事とかを載せたら、こう言われても納得できますが。 (見たのは(A)なんですけど、と言いたかったですがさすがにそれは屁理屈以外の何者でもないので、心の中にしまっておきました(^^;) ということはアーティストの出演情報などを流しているメルマガはすべて著作権を侵害しているということになるのでしょうか?

  • 著作権について教えてください。

    著作権について教えてください。 こんにちは。 今度英語の無料メルマガを始めようかと思っている者ですが 各問題集から間違えやすい問題のみを少量拾って掲載するのは 著作権上問題になりますでしょうか? たくさん出回っている問題集から、一回にわずかずつ(2,3題)の予定ですが、いかがでしょう。 一応著作権のページをざっと読みましたが、この状況にぴったり合った部分が見つかりませんでしたので どうぞよろしくお願いいたします。

  • 著作権について

    著作権についてお伺いしいます。 自分でHPを使って情報を配信するとして 自分が行っていること(ペットの飼い方、日常行なっている節約)などを記して、HPに載せるとどこかで別の人と内容がかぶる場合があると容易に想像できます。 この場合、著作権、ないしは他の法律にひっかかることになるのでしょうか。 ご存知の方、教えてください。 いろいろHPを見ましたが、難解だったので わかりやすいHPがありましたらご紹介ください。 よろしくお願いします。

  • HPやメルマガの絵や文章には著作権はついているのでしょうか?

    HPやメルマガの絵や文章には自動的に著作権がつくのでしょうか? それともお金を出して登録しないといけないんですか?

  • メールマガジン配信内容に関しての著作権

    メルマガを配信しております。 例えばニュースなどの抜粋を配信したり、 HPからの引用で、料理やカクテルのレシピ等を配信 する際、著作権等の問題はどうなのでしょう? 引用する際は許可等がいるのでしょうか?

  • 書評を公開するのは著作権の侵害ではないのですか?

    メルマガやブログで書評を公開しているのをよく見ますが、著作権の侵害にはならないのでしょうか? 著作権に触れない範囲内で書評を書きたいのですが、どこまでだと問題がないのかがわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 著作権について -辞書に記載された言葉ー

    こんにちは、著作権について教えてください。 (1)下記の場合に著作権の侵害で問題になりますか? (1)辞書(英語、国語)に載っている言葉の一部を引用してHPに記載した場合 (2)友達の間でメルマガ(まぐまぐとか)に、英語の単語を書いて送りあう。 (2)侵害になるのに前提条件ってありますか? 営利目的はだめとか

  • 著作権

    交通安全のポスターを作るために、警察のHPのデータや情報をまとめ、それをポスター上に掲載することは著作権に触れる行為なのでしょうか? 「警察HP参考」と記載してあっても、事前にHP管理者に了承をとらない限り、著作権に触れる行為になってしまうのでしょうか? 法律に詳しい方、是非、教えてもらえませんでしょうか?

  • 著作権の範囲

    自分のHP内で、自作のキャラクターのイラストを数点公開しています(すべて同じキャラで衣装、シチュエーションが違うだけのイラストです)。 そのキャラクターの著作権がすべて移動した場合、自分のHP内で公開しているイラストすべての著作権が移動することになるということでよいのでしょうか? またそれらのイラストは自分のHPから撤去するべきでしょうか? 著作権の移動前に他者のHPに提供したり、掲示板などに貼ったりした、そのキャラクターのイラストは何か問題になるでしょうか? 質問が分りにくいようでしたら補足させていただきます、宜しくお願いいたします。