• ベストアンサー

筋トレ前の栄養摂取について

hisajpの回答

  • hisajp
  • ベストアンサー率60% (347/574)
回答No.8

 take91 さん、おはようございます。 >前回皆さんに種目が多いと指摘され種目をへらし今日はラットプルマシンを徹底的にやったところ疲労感がすごいです。明日の朝が楽しみです。笑  おっ、いいねえ。今朝はギコギコムリムリと筋肉痛来てますか? 筋肉痛は盆と正月がいっぺんに来たみてえでうれしいやい。 > 栄養補給の話ですが私的には運動直前やトレ中にもうひとがんばりというときにBCAAをとるとがんばれます。気持ち的な問題もあると思うのですが。  そういう使い方で良いんじゃあないかなあ。効いてると思えりゃ効いているんだから。いや、冗談じゃないってば。ブースト掛ける時に気合い一発でBCAAかまして下さい。いろいろ経験積むに従って他の方法も試せるので、いろんな方法でやってみて下さい。 >動直後は皆さん単糖類がよいとおっしゃっていますが、ウエイトゲインのプロテインにデキロースというのが含まれているのでそれを飲めば大丈夫ですかね?それとも単糖類を別に補給したほうが良いですか?  大抵 2:8 とか 3:7 の割合でタンパク質と炭水化物が配合されています。デキロースはデキストリンの事だと思います。吸収スピードは単糖よりも時間は掛かるが、ひとつひとつの連鎖が大きいので結果として単糖より吸収が早い(だろう)とされている性質のものです。  問題として考えられるのは、 1、ウエイトアップ用プロテインの商品の説明書の通りの量を飲むと、運動直後としては多いかもしれません。 以前も書いたかもしれませんが、炭水化物(糖類)が体重1kg当たり0.7g、タンパク質がその1/3が必要な量です。多くしても吸収に時間が掛かるので意味が無いか却って目的から離れます。  そのため、説明書を読んで比べて、上記の体重比に近づく様に調整して下さい。 2、朝起きたとき、寝る前などに飲む場合は、炭水化物(糖分)の含まれないプロテインの方が良いでしょう。ホエイや大豆ベースの製品などです。炭水化物が含まれていると、よけいな炭水化物を取ってしまう為です。 3、単糖の代表格「砂糖」はめちゃくちゃ安い。デキストリンは高い。そのためデキストリンの含まれているプロテインは高い。上記2の割合の問題もあるので、なれてくるとウエイトアップ用の商品は使わなくなります。 4、そのため慣れてくると、プロテインは純なプロテインを買って、必要に応じて単糖類(ブドウ糖や砂糖)をそこにぶち込んで飲みます。 5、浮いたお金で、もっとプロテインを飲みます(笑)。 > 私的には運動前にたんぱく質を補給するのはトレ時間している間はたんぱく質を補給できないので補給したほうが良いと思ったのですがたんぱく質より炭水化物を重視したほうがトレを効果的にできますね。  そうですね、とりあえずはその方向で行きましょう。トレーニングの質が変わってくると先にタンパク質が必要になるかもしれませんが、もしそうなるとしても1年2年くらい先でしょうし、それ迄にはもっと色々勉強が出来ているので、心配しないで下さい。 >いろいろ知識が増えて感謝してます。  皆さんのお陰です。 >夜寝る前はプロテインよりアミノ酸のほうがよいときいたのですがどっちがよいですか?アミノ酸だとたまにおなかが減って夜起きてしまいします。  寝る前はプロテインの方が良いでしょう。なるべく純粋なプロテインです。ウエイトアップは寝る前はあまりお勧めできません。  まず先に、食事はきちんととってますか?それが不十分な場合はそっちをきちんと整えましょう。食事で不足する分を補うのがプロテインやアミノ酸と考えましょう。  大抵食事だけではハードな運動をする場合は、タンパク質が不足しています。寝る時は筋肉が育つ時なので、特に重要です。  一日全体のプロテイン(食事からのタンパク質も併せて)、体重1kgあたり2gを摂る様にしましょう。状況に寄り3gくらい摂る場合もあるようですが、私の知る限りではここ迄摂った場合の効果的なエビデンスが無いです。  通常、食事から体重1kg辺り1g分は摂れますので、残りの分がプロテインやアミノ酸です。  例として、体重100kgの場合、1日200gのタンパク質で、100gは食事から、残り100gがプロテインやアミノ酸からです。  一度にプロテインを40g、50g程度を超えて摂ると消化しにくくなります。屁が臭くなったり下痢したら、一度に摂り過ぎですから一度の量を減らして、何回かに分けてこまめに摂りましょう。  間違いやすいのが、「アミノ酸はプロテインより少なくても効果がある」という意見が聞かれますが、それはあり得ません。  「少ない量で速やかに吸収され、すぐ必要な場所に迅速に補給される」のがアミノ酸であって、身体全体の必要量はアミノ酸でもプロテインでも、50gが必要なら50g無いと不足しているのです。  そのため、お腹が空くと言うのは、夕食をきちんととっていたとしても、アミノ酸40gを一度に飲む事は無いでしょうから、全体量が不足しているのでしょう。そのためお腹が空くのかもしれません。これは食事を併せて再確認して下さい。  bcaa10gxさんのご意見は、私より遥かに専門的です。  一緒に頑張りましょう。  

taka91
質問者

補足

今日起きて広背筋が予想通り筋肉痛でした。最高です。 とりあえずBCAAについては今のままの飲み方でいきます。 夜寝る前の栄養補給ですが、プロテインにしますね。今、私が保持しているプロテインだと、ドOム社のスーパーストイック、スーパ-プレミアム、健康OO研究所のカルシウムホエイプロテイン、タヒチアンノOの大豆プロテインがあります。なにが一番良いですか?あと0牛乳でわると炭水化物も摂取してしまうので水で割ったほうが良いですか?

関連するQ&A

  • ウェイトトレーニングと有酸素運動における栄養摂取についての質問です。

    ウェイトトレーニングと有酸素運動における栄養摂取についての質問です。 ボディビルダーの方や、トレーニー、専門家の方の回答をお待ちします。 現在出来るだけ筋肉を落とさずに減量を行いたいと思っております。 トレーニング前後の栄養摂取を記述します。 (1)ウェイトトレーニング一時間前 ★ホエイプロテイン摂取 ↓ (2)ウェイトトレーニング中(一時間程度) ※水分程度で特に何も摂取しない ↓ (3)ウェイトトレーニング終了 ※何も摂取しない このタイミングでBCAA等何か摂取するべきでしょうか?ご教授願います。 ↓ (4)有酸素運動中(ドレッドミル30分程度) ※何も摂取しない  ↓ (5)トレーニング終了直後 ★BCAA&グルタミン&クエン酸摂取(単品ではなくスティックタイプの複合的な商品を利用中) ↓ (6)トレーニング終了20分以降 ★ホエイプロテイン摂取 以上となります。タイミングを番号表示しました。今考えているのが、 (5)か(6)のタイミングに30g程度の糖質摂取です。(5)と(6)ではどちらが合理的でしょうか。 他の記事を拝見してると(2)と(3)のタイミングでのBCAAは鉄板なのでしょうか? 経済的理由もあり、(2)と(3)では現状何も摂取していません。 (1)で摂取のホエイプロテインでは(3)までに枯渇してしまうのでしょうか?ウェイトは60分と短目です。 また、筋肥大5対ダイエット5な感じで考えていますが両立は難しいのでしょうか。 後6kg絞れたら有酸素運動は辞める予定です。 ボディビルダーの方や、トレーニー、専門家の方のご回答をお待ちしております。

  • 筋トレ前後の効果的な栄養補給とは!?

    いつもお世話になっております。40歳で【まともな】筋トレに目覚めたトレーニーです。また疑問が沸いてまいりましたので先輩方よろしくです。 まず、筋トレ直後のプロテイン・・コレは良く聞きます。 今度からBCAAというサプリも始めようと考えています。 私の筋トレの日の場合に限定してお話を進めさせて頂くと、まず 1.バイク10分でウォームアップ 2.80分程度の筋トレ 3.10分ストレッチ ←ここでホエイを35g摂取しています。 4.15分休憩 5.30分のバイク  ←終了後にバナナ1本      今はこんな感じで1日置きです。 まだまだ脂肪も取りたいので有酸素も後半に行っています。 そこで気になったことがあります。筋トレ時や有酸素の時に糖分が 足りないと筋肉を分解してでも作り出すとお聞きしました。 せっかく筋トレをしても後半の有酸素で溶かしてしまっては大変です! 今は筋トレの開始45分前にもバナナ1本を摂取しています。 疑問の要点は (1)脂肪を落とすためにバイクを漕いでカロリーを消費しても補給しているバナナなどで相殺されてしまうのではないか? (2)BCAAサプリも摂取したいのですが効果的なタイミングが製品の表記によってマチマチでコレも判りかねます。 (3)最低ラインの栄養補給の量と種類および摂取タイミング 以上なのですが宜しくお願い致します!

  • 筋トレのあとに有酸素をやる場合のプロテインの摂取タ

    現在、減量のために食事制限と筋トレ有酸素運動をしています。 食事制限のため、タンパク質の摂取量が体重の1/1000gギリギリといったところなので 特に筋トレのあとは気を付けてタンパク質を摂取したいとおもっているのですが BCAAを摂取し、 ↓ マグネットバイク10分 ↓ ウエイトトレーニング1時間 ↓ マグネットバイク30分 ↓ プロテイン摂取 プロテインの摂取は筋トレ終了後30分以内といわれていますが、 脂肪燃焼効果を高めるために筋トレ後に有酸素運動をする場合、 有酸素の前にプロテインを摂取しては効果が落ちてしまうのではないでしょうか。 筋肉を落とさないためにはマグネットバイクの前に摂取すべきでしょうか?

  • 筋トレ後の栄養摂取について

    筋トレおよび運動が終わってから30分以内にプロテインを摂取すると、 たんぱく質がより多く吸収されて筋肉の修復が大きいと聞いたことがあります。 筋トレの直後なら効果は大きいと思いますが、筋トレのあとに有酸素運動してその後30分以内に摂取するたんぱく質は、 筋トレのみの後に摂取する時と同じくらいに吸収されるのでしょうか? ご回答お願いいたします。

  • プロテインの摂取のタイミングなどについて

    40才、男です。 今回はプロテインの摂取の仕方についてお聞きしたく質問をいたし たいと思います。他の質問もいろいろ拝見したのですが、イマイチ 納得できそうなものがなかったので、よろしくお願いいたします。 私は現在、身長173.5cm、体重73kgぐらいですが、ずっと トレーニングなどをしていなかったので、今は筋肉がかなり落ちて、 おなかやあごの下に脂肪がたくさん溜まってます。(恥) そこで筋力をつけて、脂肪を落とそうと考え、スポーツジムにて トレーニングを再開しました。体重については今以上増えなければ いいかな、ぐらいに思っています。 現在私の行っているトレーニングのやり方とプロテインの摂取の仕方 について、以下に書いてみたいと思います。 昼飯 12:30~13:00 (メインは鶏肉関連) ジムで筋トレ 14:00~15:30 ジムでジョギング 15:35~16:25 (なお、筋トレとジョギング中には常時BCAAの入ったスポーツ ドリンクを飲みながらやっています。BCAA2000mg、500cc) プロテイン400cc摂取(ホエイ、たんぱく質だけで46g)16:30(一気飲み) プロテイン200cc摂取(ホエイ、たんぱく質23g) 19:00(一気飲み)  夕飯 22:00~22:30 就寝前 プロテイン200cc摂取(ホエイ、たんぱく質23g) 23:30(一気飲み) と、こんな感じなのですが、 他の方の過去の質問やプロテイン自体に書いてある大まかなものを 参考にしてプロテインを摂取しています。 ★一番知りたいのは、私の場合、無酸素運動(筋トレ)をまず行い、 その後すぐに有酸素運動(ジョギング)を行っていることで、 プロテインを筋トレ直後に飲んでいないことです。約1時間後に 飲んでいるという感じになります。筋力アップに関して、それでも 問題はないでしょうか? あと何か他に問題やアドバイスなどが あればぜひご回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • BCAAサプリメントの摂取方法での質問です。

    BCAAサプリメントの摂取方法での質問です。 ジムに通っています、BCAAはトレーニングの30分前に5g、トレーニング中に5g、トレーニング終了後に5gとネットの書き込みが多い のですが、トレーニング前には5g摂取してトレーニング中はクエン酸ドリンクに5g混ぜてちびちび飲んで、終了後はホエイプロテインを摂取というやり方をしようと思うのですがどうでしょうか?BCAAもプロテインも高価ですので節約したいなぁと思ってます。

  • BCAA過剰摂取の影響

    週2回筋トレをしている40代男子です 一回の筋トレ所要時間4~5時間、全身を一日で終わらせます (上半身だけとか、下半身だけとか…など分けずに一気に終わらせる) 今まではトレーニング時にホエイ系プロテインのみを使っていました 最近、BCAA系アミノ酸もはじめました 今の摂取タイミングは 筋トレを始める前にホエイ系プロテイン、 トレなかばでBCAAを通常一回に摂取する量の7割程度、 トレ終了後BCAAを通常一回に摂取する量の10割、 さらに寝る前、同様に7~10割のBCAAを摂取しています トレーニングしない日は、摂取しません このような摂取は 過剰摂取のムダ以外に、健康上や筋肥大上、不都合はあるのでしょうか?

  • プロテイン・アミノ酸・ペプチドの摂取スケジュールについて

    筋力トレーニング初心者です。私なりに摂取スケジュールを考えましたがあまり自信がありません。アドバイスいただけると助かります。 起床してすぐ:Kentaiホエイペプチド スーパータブ 筋トレ30分~1時間前:バナナ(果物)等 筋トレ直後:DNSホエイプロテインスーパープレミアム(ペプチド100%) 有酸素運動(30分)直後:Kentaiホエイペプチド スーパータブ 就寝前:Championピュアホエイスタック(ホエイプロテインコンセントレート、ホエイプロテインアイソレート、ホエイペプチド) 筋トレ後はすぐに有酸素運動します。また、筋トレ30分~1時間前はプロテイン等を摂ったほうがいいのでしょうか?よろしくお願いします。 参照: http://www.kentai.co.jp/index2.html http://www.bpd.co.jp/product/champion/0900115.html http://www.dnszone.jp/shop/product.asp?pf=%83z%83G%83C%83v%83%8D%83e%83C%83%93+%83X%81%5B%83p%81%5B%83v%83%8C%83%7E%83A%83%80&pid=45

  • プロテインの摂取について。

    筋トレにかかせないのがプロテインだと聞きました。 プロテインを摂取せずに筋トレすると筋肉を破壊するだけで超回復が行われずに無意味と聞きました。 またプロテインは筋トレ直後の30分以内にとるといいと聞きました。 筋トレに行くとトレーニングしながらプロテインや、BCAA配合のジュースを飲んでいる人達がいます。 が、しかし気になるのです。 みんな確かに30分以内に摂取してるみたいだけど口から入ったものが30分以内に分解され吸収されて、筋肉細胞に行き渡っているんでしょうか?? 人間ってそんなに早く分解吸収できたっけ?と、ものすごく気になります。 また、筋トレ直後が一番いい時間なら終わった後にプロテイン等を摂取する事なんかはかなり無意味になるのでしょうか? 栄養学などに詳しい方の回答お待ちしております。

  • 現在の筋トレ+減量について

    私は 170*73*25のガチポチャ体型の男です 日々、筋トレを 行っていますが 皆さんから見て、 今現在の筋トレ+減量法に問題があるか無いか 指摘してほしくて 投稿します。 まず、筋トレ40分程前にホエイプロテイン、グルタミン、クレアチン、BCAA等を摂取して その後、各部位を筋トレして、筋トレ後、20分以内に グルタミン、クレアチン、BCAA等を摂取し 15分後、サウナスーツを着用し 30分程 ジョギングしてるんですが、 これ等を継続した場合、 筋肉増強+筋肉維持+ 脂肪燃焼に効果は ありますか? あくまで投稿内容は 大雑把ですので お許しを