• 締切済み

ベット(寝具)選び

murarinpapの回答

回答No.1

総合商社で寝具の取扱いをした経験者です。 一般に、体に合うマットレスというのは、直立時の気をつけの姿勢が普通に寝て再現されるような堅さのものといわれております。柔らかすぎると体が沈んで背骨の湾曲が伸ばされ、腰を悪くしますよ。骨盤がゆがむ原因にもなりますし、色々実際に寝転んでみて自然に気をつけの姿勢が取れるものを選んでください。

関連するQ&A

  • 寝具に関して。

    ここ最近引っ越しをして今までは畳の上に布団を敷いて寝ていましたが今のマンションになりロフト部分に敷布団を二枚(下がフローリングの為一枚では痛いため)敷き寝ていますが朝起きるとここ数週間肩から始まり身体中が朝から痛みます。やはりこれは下がフローリングということが影響してるのでしょうか?今、厚めのマットレスを購入予定です。同じような経験やご理解いただける方,教えていただけないでしょうか?ほんと身体中が痛くて困ってます。整体に行っても翌日の朝はまた痛みます。

  • ベットを買い替えたらあまり眠れなくなってしまいました。

    ベッドが古くなってきたので妹と一緒にベッドを買い替えました。 変えてから3週間経過しておりますが、寝付きが悪く、眠りも浅く、すぐに起きてしまいます。 段々と頭痛・倦怠感・めまいに悩まされるようになり生活に支障が出始めました。 妹も私程では無いにしろあまり眠れないようです。(姉妹同じベッドにしました) 買ったのは通販のニッセンだったと思うのですが、全体的に安い商品でしたがその中でも高めの物を買ったと記憶しています。 今までと違う点 1,高さが高くなった 下に結構収納スペースがある物にしたので高さが以前より30cmほど高くなっております。 2,柵がない 以前の物には四方に柵?がありました。(元々2段ベッドだったので)しかし柵が無くても寝相は良いので布団がずり落ちる事はないのですが。 以上の条件で眠りにくくなる事はあるのでしょうか? 以前と同じ点 1,枕、布団、マットレス、シーツなど寝具全て ベッドのみの購入でしたのでマットレスも同じです。 前のベットは粗大ゴミに出してしまい、もうありません。 原因もよくわからないので何を改善したら良いのか、藁にも縋るような気持ちで質問させて頂きました。 やはり、慣れなのでしょうか。さすがに慣れるまで毎日こんな状態では辛すぎます…。 以前住み込みで民宿の手伝いをしていた時は普通に眠れておりました。(ベッドではなく畳に直接布団敷いてました) 同じような状況の方、何かちょっとでも解決策の分かる方、どうか知恵をお貸しください!m(_ _)m

  • シングルベット2台での添い寝について

    生後7ヶ月の娘がいます。 我が家はシングルベットを2台くっつけて夫婦が寝ており、その脇にベビーベットを置いていましたが、最近、娘がベビーベットではすぐに起きてしまうのですが、添い寝だと良く寝てくれます。 昼間は主人のベットに娘を寝かせて私が自分のベットで添い寝をしているのですが、夜もベビーベットで寝かせると眠りが浅く、すぐに起きて抱っこ状態になってしまうので、夜もベットでの添い寝を考えています。 川の字で寝ると、娘がちょうどシングルベットのマットレスとマットレスの間になってしまいます。 今は、その部分にバスタオルを引いているのですが、このような隙間を埋めるような便利グッツみたいなのを、以前楽天で見た記憶があるのですが、検索しても出てきません。 ご存知の方、是非教えて下さい。 また、シングルベット2台をくっつけて添い寝をしていた方、マットレスの隙間対策はどのようにしていましたか?教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 隣に影響しないで寝れるベット知りませんか?

    毎度質問してばかりですみません^^; 結婚するんですけど、ベットの購入を考えています。 ダブルベットでもセミダブルでもいいのですが、マットレスの質によってはバネがへたってしまったり、一人が動くと隣に影響が出て安眠出来ない悩みを聞きました^^; そこで考えたのがシングルのようなマットが二つ組になってるタイプの物です! いざ家具屋に行ってみると、最近はその2個マットタイプは少ないよーマットがしっかりしてきてるから一つで大丈夫なんだよ!と言ってました。 その時はなるほどぉーって思ってじゃあ一つタイプでいいんだね!って事になって帰宅したんですけど、彼の妹が4年前くらいにも同じ事を言われて買ったらしいのですが、やっぱり隣の動きも気になるし、熟睡出来ないからベットは使ってないとか聞いたそうです^^; 20万の予算なんですけど、隣に影響しないベット知りませんか?@@ ちなみに6畳の部屋に置く予定です 彼はかなりでかいので幅を取ります。私は幅は無い方だけど、身長はでかいです^^; ベット情報教えて下さい><

  • 腰痛持ちのベッド選びについて

    最近結婚した31歳兼業主婦です。 ベッド選びで困っています。アドバイスを御願いします。 主人は極度の腰痛持ち(肩こりもあり)のため、どんなマットレス、ベッドパッド、枕を買えば良いか悩んでいます。 腰痛持ちには、低反発のものが良いという意見もあれば、固いほうが良いという意見もあります。どうなのでしょう。。 フロアーベッドに憧れていますが、腰痛持ちであれば、ベッドではなく布団の方がいいのでしょうか。 諸事情があり、一緒に選ぶ時間がなくて、私の判断で買う予定なのです。 低反発や固いマットレスのお試し期間ありのマットレスがあれば良いのですが・・ アドバイスをどうぞよろしくお願いします。

  • ベビーベットについて

    知人からベビーベット借りています。 2LDKのマンションに住んでいて、リビング・洋室7帖×2の間取りです。 ベビーベットが横幅が大きく、夫婦の寝室にしている洋室にはダブルベットが置いてあるので一緒に置けずに子供も一人でもおとなしく寝てくれるので別々の部屋で寝ています。 最近七ヶ月になってきたせいか子供がベットの柵につかまる様なしぐさを時折みせるので危険になってきました!! 離乳食中はリビングでハイ&ローチェアを使っています。 昼間は起きていることが多いので大丈夫なのですが ひとりでベットに寝かせておくと落ちないかと心配ですし、 ためしに私達夫婦のベットで子供を間に寝てみましたが 汗もかいてタオルを毎回敷いておかないといけないし ベット用に布団があるので使わないと勿体無いような気もしてしまします。 主人の睡眠の妨げになるといけないかなと思い、 主人の休日の前日だけ三人で寝るようにしています。 ベットはもう使用しない方がよいと思ってるのですが ベット用の寝具はいいものを頂いているのでできたら使いたいです。 私達の寝室にベビー布団を並べた方がよいでしょうか? 皆さんはどのようにしていましたか?アドバイス宜しくお願い致します。

  • 腰痛改善のための寝具の選び方

    去年ヘルニアを患って以来、まだ完治に至っていません。 そろそろ寝具を買い換えようかと考えています。 色々調べているのですが、何が自分たちに合うのかよくわかりません。 ・私は体重が40kg、主人が100kg少しあり、なんとなくですが  いつも主人のほうへ沈んでいて斜めになっている気がします。 ・できれば、マットレスを変えるのではなくて  その上に敷くものを変えたいと思っています。 ・低反発だと体が主人のほうへ斜めに沈むこともなく  良いかと思いましたが、体重の軽い人は逆に辛いという情報も  ありましたので心配です。 ・別々で寝るのは避けたいと思っています。 ・トゥリースリーパーが良いという情報もありましたがどうでしょうか? ヘルニアになって既に1年が経とうとしています。 先月、病院へ行ったときほとんど治ってきているが まだクッションが狭いといわれました。 腰痛には本当に悩んでいます。 寝るときだけでも苦痛なく寝たい、それが今の希望です。 条件があってすみませんが、皆さんの意見を聞かせて下さい。 宜しくお願いします。  

  • ベビーベットっていつまで?

    9ヶ月の子供がいます。最近、つかまりだちをしだしてからというもの、柵につかまって下を覗いて体を乗り出しています。見ていてヒヤヒヤものです。私が起きるのが後で気づかなかったら、もしかして落ちるんでは?と思います。 もうベビーベットは限界なんでしょうか??それとも覗いてるだけで落ちたりはしないでしょうか?できれば、まだまだベビーベットで寝かせたいんですが、みなさん大体どれくらいまで寝かせていましたか? ベビーベットをやめなければいけないとすると、どんな方法で寝るのがおすすめですか?うちは今、ベビーベットの隣に、少し間を空けて私はシングルベットです。(旦那は別室)。やはり下で布団を敷いて寝るしかないですかね? また、使わなくなったベビーベットって、何か使い道ありますか?サークルになるとかって聞きますが、実際使い勝手はどうでしょうか?

  • ベビーベットに・・・

    先日 義妹に女の子が生まれました。 近くに住んでいるので よく顔を見に行くんですが その時に ウチの2歳になる娘が赤ちゃんと一緒に寝たいと ベビーベットによじ登って横に寝てみたり、顔や体を触りたがります。 私はそれを見て「ダメ!ここは赤ちゃんのネンネするところ。」 と叱り降ろしています。 それを見て義母は「いいやんかぁ~それくらい」と ニコニコ。 義妹も「別にいいよ~」と言います。 ダメと叱る私が ダメなんでしょうか? そういう場合は なんと言うのが ベターなんでしょうか? 私が逆の立場だったら 嫌なので 子供にも怒ってるんですが 私の考え方が間違ってるのかと 悩んでいます。 実際 私たちの知らない間にベビーベットに入っていたりして ヒヤっとしたこともあります。 みなさんこんな時 どうされてますか?

  • 2才の寝具(防水シーツや布団) どの順番がベスト?

    2才の子供がおります。 寝汗がひどいのは防水シーツのせい?と思い、はずそうかと考えたのですが、 最近少しずつトイレトレーニングを始めたので、今後の夜のおねしょに備えて やはり防水シーツはあったほうが安心ですよね。 そこで、防水シーツを敷いていても汗びちょにならない寝具の順番をアドバイスください。 現在、大人のベッドと高さをそろえるためにマットレス+敷き布団を使用しています。 マットレスはできるだけ長く使用したく、敷き布団はおねしょをしなくなったら廃棄も考えています。 マットレスと敷き布団の間には何も敷いていません。 上から、以下のような順番を考えているのですが、いかがでしょうか?  シーツ  汗パッド  敷き布団  除湿シート(購入検討←必要?)  防水シーツ  マットレス  ベッドのすのこ どうぞよろしくお願いします。