• ベストアンサー

妊娠前の入院について

icene320の回答

  • icene320
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

初産では何から何まで不安なことがありますよね。 私の場合は実家へ帰っての出産だったので、それまで通院していた産科から紹介状を戴いて地元の病院へ行きました。紹介状のおかげで不安も無く出産することが出来ました。 陣痛から出産までは人それぞれなので、陣痛から1時間位までは生まれません!とは言い切れないですね。 余談ですが、私の母は半日以上陣痛と戦ったそうです。 私の知り合いにタクシーの運転手がいますが、一度妊婦さんを病院まで乗せたとの話しを聞きました。急だった為かなり慌ててしまったとの事で、やはりタクシー移動をお考えであれば事前にお話しされては如何でしょうか。 お母さんの不安な気持ちははお腹の赤ちゃんにも伝わり、早産なんてことになったら大変ですからね。 元気な赤ちゃんが生まれますようお祈りいたします。

nimono
質問者

お礼

事前にタクシー会社へ連絡します! 紹介状も持っていったほうが安心なのですね。 陣痛と半日以上戦ったお母様はご立派ですね。 私は、大丈夫かな…心配です。 タクシーの運転手さんに、途中で降ろされたりしないかと 不安だったので、世の中捨てたものじゃないなと思いました。 赤ちゃんは、お腹の中でさっきからもこもこ動いているので、とりあえず早産は回避したいと思います!ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 計画分娩と普通分娩

    私は今回が初産で4月9日が出産予定なのですが、計画分娩にするべきなのかどうかで悩んでいます。 里帰り出産なのですが、実家が地元から引っ越してしまった関係で病院までバスで20分と電車で1時間弱ぐらいかかります。 病院では、家が遠いけど大丈夫か聞きましたが、電車で1時間ぐらいなら初産は陣痛が始まってから時間がかかるから大丈夫だと言われました。 普通分娩にすると、陣痛がはじまってからタクシーで病院まで行く事になると思うのですが、タクシーでも同じくらいの時間がかかるのと、両親は共働きなので昼間に陣痛が来ると一人でタクシーを呼んで一人で行かなければならないので心配です。 それと、病院までの道のりがいつもとても交通量が多いところなので渋滞に巻き込まれたらどうしようという心配もあります。 ちなみに陣痛が始まってから電車で病院に行く方も居るのでしょうか?? うちの母は初産でも陣痛が始まってから2時間で生まれたらしく、そーゆうのが遺伝するという話も聞いた事があるのでそれも心配です。 計画分娩にした方がいいのかなと考えたのですが、初産で最初から計画分娩にする方ってあまり居ないのかなと思って実際どうなんだろうと迷っています。 病院の先生にもちゃんと相談したいのですが、なんとなく聞きづらくて。。。 初産で家が遠いとか自分の都合で計画分娩をした方などの意見を聞かせて頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 妊娠

    9月出産予定の者です。 入院の時の交通手段について質問です。 自宅から産院まで歩いて12,3分の距離です。 車はありません。 陣痛が来てから入院だと思うんですが、歩いて12,3分なので、 タクシーを呼ぶのも気が引けます。 陣痛が始まってからでも、12,3分なら歩いて行けるものでしょうか?それとも、タクシーを呼んだ方がいいでしょうか? 初産なので、陣痛の感じも分からず、どうしたらいいものか迷っています。 どなたか、御教授、宜しくお願い致します。

  • 昨年入籍いたしまして、そろそろ子供が欲しいなと、病院を調べたりしている

    昨年入籍いたしまして、そろそろ子供が欲しいなと、病院を調べたりしているのですが、無痛分娩を検討しており、いいなと思う病院が一つありましたが、電車使うと乗り換え含め一時間。車だと30分くらいの場所です。 うちには自家用車がなく、同じ東京23区ですが離れているので不安です。和痛ではなく無痛で有名な病院ですのでここじゃなかったら自然分娩と思ってます。自然分娩なら家からタクシーで10分くらいの距離に何箇所かあります。 無痛分娩は計画出産ですが距離が遠いので何かあった時とても不安です。でも本当はその無痛分娩の病院で出産したいです。 皆様はどのくらいの距離に病院があって、出産の時、陣痛が始まった場所、移動手段など体験談を教えてください

  • 出産後の入院期間について。

    小さな産院で無痛分娩で出産予定です。 初産なので産院からは5日間の入院と提示されています。 ですが、大きな病院で出産した友人が 出産前は“5日間の入院”と言われていたのに、産後の経過が良かったそうで、3日目には「明日退院して。」と言われ、4日間で退院したそうです。(友人は、初産でいろいろ不安もあったので 5日間入院したかったそうです。) こういうことって 多々あるのでしょうか?

  • 二人目を自然分娩か無痛分娩か迷っています

    1歳0ヶ月の息子がおり、二人目の妊娠が分かったばかりで、現在6週です。一人目の陣痛が18時間かかり頭が大きかったせいで会陰切開も7箇所くらいされ、とにかく大変なお産だったので、今回は、無痛にするか悩んでいます。無痛だと、産後の回復が早いし、会陰切開もしない確立が高いと聞いて惹かれたのですが、費用も高く一人目出産の産院とは別の産院にしなくてはいけません。 一般的に、二人目は陣痛時間も短く、また一人目出産から期間が短いと産道が出来やすいので、お産も楽だと聞きますが、本当でしょうか? 自然分娩でも、二人目なら楽になる確率が高いのなら、勇気をもつて一人目と同じ産院で自然分娩にしてみてもいいかもと、かなり気持ちが揺れています。 ただ、すでに無痛にするつもりで一人目と違う産院宛に紹介状を書いてもらっています。自然分娩(一人目と同じ産院)にした場合は、紹介状の宛名が違うものをその産院へ出すことになるので、それも失礼かもと思い、ますます悩んでしまいます。 慣れた産院で自然で頑張るか、新規の産院で無痛にするかあと数日で決断しなくてはいけません。どなたか体験談に基づく良いアドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • 無痛分娩に切り替えること

    初産の出産間近の妊婦です。 始めから,陣痛に耐えられない場合は,そのときになって無痛分娩に切り替えられる病院を選びました。 しかしいずれにしても5分間隔のしっかりした陣痛がきてからの麻酔となるのですが。 ところで,その病院には麻酔科医がおらず,個人病院なので一人の先生が,帝王切開も無痛分娩もされるそうなんです。 これまで100件以上麻酔をしてきたと聞いたのですが,麻酔科医ではないことが少し不安です。 質問があるのですが, (1)麻酔科医でなくても,無事に麻酔ができるものなのか(麻酔科医よりは明らかにリスクが高まるほど難しい麻酔なのか) (2)5分間隔のしっかりした陣痛になった時の痛みと,その後の全開までの痛みは相当違うのか(絶えられるなら自然でと思いますが,全開までの痛みが急激に痛くなるならそのときでは遅い感じがするので) (3)実際に途中で無痛分娩に切り替えられた人の体験談があれば教えていただきたいです(どの時点で切り替える決意をされたかなど) (4)アルコール反応がでるくらいお酒が弱いのですが,硬膜外麻酔をするときにアレルギー反応を確かめられたかどうか その他にも,いろいろ教えてください。 これから陣痛がいつくるかと思うと,怖くてたまらないのです。すみませんがよろしくおねがいたします

  • 今更後悔悪あがき(T_T)臨月妊娠です

    現在、臨月今産まれてもおかしくない 初妊婦 高齢出産です。 タイトル通り「今更」悪あがき 産院選びに後悔しています(T_T) ここにきて出産がものすごく不安になってしまいました… 自分でも良くわからない程ビクビクしています… 結果からお話しますと 自然分娩のみをしている 地元では人気のクリニックで出産予定です ここを選んだ理由は 義理の妹さんが最近そこで出産し 旦那の実家からも新居からも 私の実家からも丁度真ん中辺りの産院だったから。 里帰りするかどうかも決めて居なかったのでどうにでも転べる様にと中間の産院を選んだ感じです。 地元では人気みたいですが 人気の理由は 田舎なので検診から分娩まで全てやってくれるクリニックがまだほとんど無く ここは2年前に出来たばかりで綺麗だし 分娩は総合病院へ。と言う流れが無いから人気の様です。 場所は申し分無いのですが 痛みに不安があったので無痛分娩も考えました。 産院も探し、私の実家から少し離れた所に無痛分娩をやっている所がありました。 話を聞きに行ったら金額も普通分娩+10~20万と言った所。 もっと高いと思って居たので 痛みと恐怖を考えたら安く感じました なのに…そこを選ばなかった… 辞めた理由は 確実に里帰り出産を選ばなきゃ行けなくなる(当初は里帰りしない予定だった 里帰りを悩んだ理由も質問しています) 分娩費用が少し高くなる 無痛でも失敗して結果普通に産むのとからわず、でも麻酔処置はしたので費用は高いままだった。などの失敗談をいくつか聞いた しかし、1番の理由は 始めての妊娠出産であまり深く考えてなかった…です…(-_-;) それが今となってかなりの後悔…。 私自身、無痛分娩に対しての偏見は一切無く 痛みを軽減して体力まで残して出産出来るならむしろ高齢出産の私には最高だと思っています。 子供への母性や愛情に感して無痛だと 色々意見があるようですが 私自身は痛みがあっても無くても 変わらない愛情だと思っています。 旦那も費用に関しても里帰りに関しても 無痛分娩に関しても私に任せてくれて居ました(T_T) なのに何で無痛分娩を選ばなかったのか _| ̄|○ 何で今更どーにもならない悪あがきをしているのか_| ̄|○ 本当に私の勝手なわがままですが この気持ちのまま出産に挑むと 痛みに耐えきれず陣痛最中も 無痛にすれば良かった!T^T とジタバタしそうで逆にに怖いです… どーにかして気持ちを切り替える 方法ありませんでしょうか(T_T) 先輩ママさんしか頼れないと思い 下らないわがままなのは解って居ますが 書かせて貰いました よろしくお願いします(T_T)

  • 里帰り前に陣痛が起きた時には・・・

    もうすぐ37週5日になる2人目妊婦です。 9ヶ月に入った頃に、実家近くの産院に転院しました。 病院までは、自宅から1時間程なので転院後も週1回通っています。 本来なら、臨月にはいっているので、実家に里帰りしていた方が 良いのですが、家の事情でまだ自宅にいます。 来週38週3日には実家に里帰り予定です。 万が一、自宅に居るときに陣痛が来たら、2人目という事も あるので、早めに産院に向かう予定ですが、 時間帯によって渋滞の為、自宅から1時間以上かかってしまいます。 もし、いきなり陣痛が来て間隔がなく、渋滞の時間で里帰りの産院まで とても間に合わないと判断した場合、 9ヶ月まで通院していた産院(自宅から20分)へ連絡をして 出産させてもらうことは可能なのでしょうか?? また、そのような時、救急病院等の産婦人科へ向かい 出産出来るものなのか、ご存知でしたら教えていただきたいと 思います。どうぞよろしくお願いします。

  • 入院が決まってから自然に陣痛

    予定日が13日で、今日で1週間が経ちました。初産ですし遅れるかも思っていましたが、 昨日の検診で、日曜日まで陣痛が来なかったら入院という事になりました。 夕方にラミナリアを入れて寝て、次の日にオキシトシンで陣痛を誘発する予定です。 無事に産まれてくれる事が1番なので、誘発したりして産む事に抵抗があるわけではありませんが やっぱり不安もあります。出来れば入院までに自然に陣痛が来てくれればと思っています。 赤ちゃんは下がってきてはいるようですし、子宮口もやわらかくなっているようなので だんだん進んではいるとは思います。 よく入院が決まってから自然に陣痛が来たという話もきくので、そうなってくれたら良いのですが。 病院では、もう出てくるときに出てくるんだから、のんびり過ごしてくださいと言われています。 そのとうりだと思うので、無理に運動などはしてないのですが、みなさまで入院が決まって 陣痛が自然に来た方など、何かしたり、ジンクスなどあったりしたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 自然分娩が怖い、、、、初産婦です。。。

    自然分娩が怖い、、、、初産婦です。。。 ありがたくも、ただいま36Wに入り、臨月をむかえた初産婦です。 お産については母親学級や本などでずいぶん勉強してきましたが 臨月に入り、ものすごく不安になっています。たまたま、私の母や義妹や伯母二人、いとこはみんな帝王切開で産んでいて、幾人かの友人以外に自然分娩で産んでいる人が身近にいなく、自然分娩が怖くなってきました。 自然分娩だと、難産になった場合赤ちゃんに障害が残るんじゃないかとか、自然に陣痛がくるのを待っていたら陣痛がなかなか来なくて、何かのトラブルで赤ちゃんが子宮内胎児死亡とかになってしまうこともあるんじゃないかとか、 考えても仕方のないことばかり考えてしまいます。。。。。。 ちなみに母や伯母などみんな帝王切開できない理由があったから(胎盤の異常など)仕方ないのですが、、、、、。どなたでも、不安を乗り越えて出産されているのだと思いますが私は先生に帝王切開にできませんか、と聞いてみようかと悩んでいます。。。。。 おなじような不安を抱えて出産された方のアドバイスいただければ嬉しいです。。。。。

専門家に質問してみよう