• ベストアンサー

契約終了後も続く新聞の配達について

taketiniの回答

  • taketini
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

「無料で新聞を配達してくれるのだからいいや・・・」と思っている時点で法律上は悪意ですよね?これでは支払い義務が発生するでしょう。 最初は確かに新聞屋が勝手に配達してきたわけですがその利益を 善意ではなく悪意で受けていれば、勝手に配達してきたとは いえないでしょうね。 早めに連絡することをおすすめします。 やめるにしてもその4ヶ月を払うかどうかは駆け引きでしょう。 私も以前、朝日と日経をどちらとるか迷っていたら同じ会社で 配達しているから「最初の1ヶ月は両方入れときますね」といわれ 翌月も自動で入っているからサービスかと思いきや 請求に来ましたよ。 私は頼んでいないといって払いませんでしたがもめました・・・

sei-ya
質問者

お礼

悪意ですか…、契約を無視して勝手に入れて代金を請求するとしたらその方が悪意ではないでしょうか? 販売店に連絡し止める話をして支払いについては交渉してみます。やはりもめますかね~、4ヶ月分払うのは吝かではないですが、払えと言われれば悔しいですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新聞の契約について

    家庭に配達される新聞について質問です。 引っ越して間もなく新聞の勧誘にきたので母が契約を(一年)しました。契約期間を過ぎても投函されるので販売店に「新聞を入れないでください。もう契約が切れているので払いません!」と抗議したところ「契約はありますよ、あと5年ありますね。」という答えが返ってきました。ありえないです。それで母が「それなら契約書を持ってきて!!」というと「わかりました」との事。しかし何日、何ヶ月経っても持ってきません。再三の要求にようやく本日もって来ました。それをみたらびっくり平成23年まで契約書を何枚も持ってきました。字を見ても家族のものじゃありません。それを販売店に言ったところ、「それじゃあ一人ずつ名前を書いてください、私が筆跡鑑定をします」と言って来ました。もう頭にきて「日曜に家族全員待っててやるから来い」といいました。明らかに販売員による架空契約だと確信しています。どのように対処すれば良いでしょうか?ちなみに集金にきていた人は市販の領収書で集金して代金を横領(うちも何枚かあります)、発覚しクビになりました。多分その男がノルマ達成のために署名したのだと思います。

  • 新聞の契約

    今一人暮らししているのですが、新聞の契約について疑問があります。 3ヶ月購読の契約をしたのですが、12月でその契約は終わりました。それで、新聞はもういいかなと思っていたんですが、1月になっても新聞が配達され続けてました。購読の延長の契約はしていません。印鑑も押していません。 でも、新聞が来るからそれはもらってました。 こういう場合購読料は払わないといけないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 契約をしていないのに新聞が配達されます

    新聞の契約について質問です。 2~3日前から、契約もしていないのに、新聞がポストに入っています。 勧誘の人間とは一切話をしていません。 というか、勧誘にあったこともありません。 最初は、無視をしていたのですが、今朝ポストを覗いたところ、 「○○様。いつ集金に伺ったらいいか連絡をください」 と紙が入っていました。 電話番号が記されていたため、そこに電話をすると、じーさんが出て、 自分は集金の者だから、契約云々は、直接配達所に言ってくれとの ことで、配達所に電話をして、「契約は一切していないので、もう新聞 を持ってくるのはやめてほしい」と伝えました。 配達所の人間は、「配達を止めればいいのですね?」というようなことを言っていましたが、処置としてはこれだけで問題ないのでしょうか? ○○様と私の名前を知っていましたが、ポストには名前を出していないの で、気持ち悪くて仕方がありません。 どこで名前まで調べたのか問い詰めたいところですが、色々と怖い話を 聞くので、下手に逆なでするのも怖いような気がします。 契約もしていないし、勧誘の人間とも話をしていないのに、いきなり新聞が配達されるということはありえるのでしょうか?

  • 新聞契約中に引っ越したら?

    漠然と思ったので、軽い気持ちでお聞きします。 今Y新聞購読中です。 3ヶ月契約していますが、2ヶ月目くらいに急に引っ越す事になって 新聞社に連絡もしないで支払いもしないで引っ越した場合 購読料はどうなるんでしょうか? 契約書には住所と名前しか書いてないですが、詳しく調べて 新しい引越し先に集金に来るものでしょうか?

  • 新聞配達店のサービスで?

    新聞販売店でのサービスについて。 新聞販売店の基本業務で、新聞を朝夕と配達しております。 そして、月末に新聞代を集金をしています。 今後は、ミネラルウォーターやお米、お茶などを販売していきたいのです。 スーパーなどのチラシと一緒にチラシを折り込み、新聞代と一緒に代金を集金しようと思っています。 そこで、質問です。 (1)どんな商品(サービス)があったら利用したいと思いますか? (2)値段はスーパーと比較して同じくらいなら良い? もしくは安くないと無理でしょうか?また配達されるのであれば少し割高でもいいと思えますか? (3)これらの販売などで、気になる点などがあれば教えてほしいです。 宜しくお願いします。

  • 新聞購読

    「契約もしていないのに今年4月にいきなり新聞が配達され始め、連絡先も分からず困っていると、5月の末にふらりと集金人がやって来て、2か月分の購読料を請求された」。離れて暮らす母の話です。母は契約していないと伝えたのですが、新聞集金人は、平成17年に申し込まれてると言い、母は逆恨みを恐れて、1ヶ月と半月分(新聞集金人が半月分負担すると言ったらしい)の購読料を支払ったそうです。訳が分からないので、その新聞社、本社に問い合わせると、販売所は独立したものであり、自社責任のもと行っている事だとした上で、母の住所を言えばその販売所に対処させると言いました。逆恨みを恐れて購読料を支払ったと言っているのに・・・。販売所のこんなやり方は普通なのでしょうか?通用するのでしょうか?

  • 新聞代の未集金

    地方紙の新聞を毎月購読しています。1年くらいは販売店の方が集金に来ていましたが来なくなり販売店へ直接新聞代を持って行った事もありますがここ2年くらい集金に全然きていません。新聞は毎日配達しにきています。まとめて集金に来られても困るのですがこの場合債権は1年以上請求が無い場合は払わなくても良いのでしょうか。回答をお願いします。

  • 契約していないのに配達される新聞

    3月に引っ越してきてから、契約もしていないのに約5ヶ月間新聞が配達されています。いつやめるのかと思っているうちにここまできてしまいました。支払う義務が生じる可能性はありますか。法的に、一定期間受け取ったら支払い義務がでるなどということはありますか。

  • 引き落とされない新聞代

     22歳の大学生です。  98年4月から新聞を取りはじめました。最初は購読料を集金の方に手渡ししていたのですが、いつ集金に来るかわからず、いきなり来られても手持ちがない、ということがでてきたので、98年9月から口座引き落としにしました。  ところが、新聞の購読は続けているのに、1年後の99年10月から購読料が引き落とされなくなってしまいました。  残高不足というわけでもありません。  販売店に問い合わせると、「いま経理がいないからわからない。伝えておく」とのことでした。  それから数ヶ月たっても相変わらず引き落とされないままです。  再び販売店に問い合わせるも、返事は前回と同じ、「経理がいないからわからない」でした。  私は、「残高もあるのに、引き落とさないのは販売店の ミス。問い合わせても要領を得ない返事をするなら、もう知らん」と決め込み、それから1年以上、現在に至るまで、購読料を引き落とされずに来ています。販売店も何も言って来ず、新聞は毎朝配達される日々です。  しかし、ある時販売店が、購読料を引き落とさなかったミスに気づき、「今まで1年以上払っていなかった分を払ってください」と請求した場合、私は一括して支払わなければいけないのでしょうか。    

  • 新聞配達の報酬について

    新聞を定期購読しています。今は配達員さんに集金に来てもらっていますが、カードで引き落としにしようかと思います。そうした場合、集金してくれていた人の収入とか関係あるのでしょうか。実集金総額でマージンいくらとか。また、更新はどうなるのでしょうか。自動更新になるのですか。その場合、もうタオルとかはもらえないのかしら?ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。