• ベストアンサー

今年23歳 来年大学受験 費用や卒業後について

to_-_masの回答

  • to_-_mas
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.7

私も全く同じことで悩んでいます(^-^) 23歳であと4年・・と考えると微妙ですよね(><) 私もずっとずっと考えてます。 本当にやりたいことが見つかればきっと、大学なんて気にもしないんでしょうね。 あとほんとうにやりたい勉強だったら年齢も気にしないと思います。 けどなかなかみつからないんですよね・・ 私は今あらゆる興味を引き出そうとがんばっています。 始めは興味を持つ事からですからね! いつか、したいことがみつかるといいですね! お互いがんばりましょう!!

j-12
質問者

お礼

同じような境遇の方がいるのは、大いに励みになります。 やりたい事があるって本当にすばらしいですよね。 ただ大学に行くとなれば、やはり方向性は決めなくてはいけないと感じてます。【興味を持つ!】すごく、大事ですよね。 to_-_masさんはとても前向きな考えをお持ちですね。 同じ考えの人がいる事を前向きに捉え、それが甘えにならないように頑張りましょう、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 再受験はいいのか、悪いのか?? 山形大学工学部一年

    学歴コンプレックスを持ったバカな大学生と思ってくれても構いませんから、助けて下さい。悩み殺されそうです。 山形大学工学部機能高分子一年(現役) 再受験というのは変なのでしょうか?? 再受験しようかどうか迷っています。 大学の勉強はつまらなくはないですが、(大学院には絶対にいくつもりです。)大学自体はおもしろないし、話す相手はいないし・・・ よく辞めたいと思うことがあります。 高校は地元「栃木」の有名公立高校でしたが、あまり勉強せずに来ていまいました。私の周りはほとんどが有名な国立大学か、予備校に通っています。 (ほんとは自分も予備校に通いたかった。) だからもし再受験するなら、今までやらなかった分(あのときやっておけばよかったという後悔)も発散して、一生懸命勉強していい大学に入学したいです。 (今までガマンして言えなかったが、)断腸の思いでいったら、 親もそれを許してくれましたし・・・(嬉しい) でも、これが本当に正しいのかどうか疑問です。 だから教えて下さい。 僕はどうすればいいのか。 もし再受験するなら、進級して休学して予備校に通うつもりです。 追加:やっぱりこれは学歴コンプレックスなのでしょうか?? (大学院より大学の方が重視されると聞きますし・・・) もし山形大学に残るなら、学歴コンプレックス(今まで自分をさんざん苦しめた最大憎き病気)を治すにはどうすればいいのでしょうか??

  • 23歳大学再受験

    23歳大学中退 フリーターです。 文系か医学部どちらを受験しようか悩んでいます。 文系の場合東大で 医学部の場合国立ならどこでもです 東大じゃないにしろ、 最低文系理系の選択はしなくては ならないので。 どちらを選んだほうが 将来有望になれますか? めちゃめちゃな質問ですが この歳で大学受験なので どうすればいいか悩んでいます。。 就職しなさい以外の回答をお待ちしております!!

  • 来年二浪?

    今年一浪しましたが今のところ1つ除けば全滅です。 その1つというのは明治なのですがそれも補欠です。 私は高校3年生のとき理系で上智大学理工に入ったのですが私本当は理工とか嫌だったのですが親が文系を許してくれず入りました。 が、大学の内容全然面白くなくてやっぱ法学部行きたかったーって思って9月に学校をやめ受験勉強始めました。 でも自分はたくさん頑張りましたがこういう結果になりました。補欠は3日後発表されます。どうなるかわかりません。 親は二浪はやめて。短期大学とか専門行ってと言いますが乗り気ではありません。 世の中結局だいたいは学歴じゃないですか?中には例外もありますが。二浪までなら就職に大きな不利はないと聞きました(調べました) 私は努力すればまだまだいけるとおもっているんです。甘いですか? 世界史や国語を9月から始めたので自分の勉強不足で落ちたのだと思います。 英語はセンターで9割前後はとれますし、もっと実力を伸ばして頑張りたい!!あと世界史と国語がもうちょっととれてたらって思うんです。 親にバイトをしながら宅浪だめ?ときくのですが親は予備校にいかないと合格は厳しいといいます。 補欠が来たら明治へ行くのですが後期のもっと低いところに行くなんていやです。 どうするべきでしょうか。

  • 学歴への劣等感は受験して卒業しないと全く治らない

    ロンブーの淳が今年度、青山学院大学を受験しますね、理由は長年に渡る学歴コンプレックスだそう。 有名大学卒業の学歴を持っていない自分が嫌で嫌で仕方なかったそうです。 やはり学歴に対する劣等感って、金や地位などでは改善することは不可能であり、受験することでしか解消できないものですよね? 学歴に対しての質問をするとよく 「俺は高卒だけど年収600万円越えてる!学歴なんか関係ない!」って言い出してくる、低学歴のクソが出てきますが、そういう人ほど学歴に対しての劣等感を持っているでしょうし。 金稼ごうが、女はべらせようが、受験して入学して卒業しない限り、低学歴は低学歴のままです。 低学歴の人は有名大学卒業者に対して劣等感があるものだし、その学歴コンプレックスは受験しなければ克服できないというものですよね?

  • 今年大学を卒業して新社会人になりましたが・・・(早稲田)大学に入りたいです

    まずこれまでの経歴をお話ししたいと思います。 私の夢は貿易会社を興すことでした。 高校三年生の終りに脊椎の大きな手術があったため、1浪しました。 そのあと貿易関係の会社への就職を考え専門学校に進学しようとしましたが、地元に貿易関係に有力な専門学校がなかったため、通いやすい立地のFランク大学に資格予備校に入るつもりで入学しました。 なんとか通関士をとったものの大学での講師のやる気のなさ、周囲のやる気のなさ(底辺高校のような授業妨害)に幻滅しました。得たものは結局数少ない友達と数人のアルバイト仲間の人脈(中小企業でレギュラー3人)サークル活動の運営経験くらいしかなかったと思います。 就職活動では希望していた会社にはFランク大学で足切りされたり(説明会の席が無かった(受付で門前払い)!選考の連絡が来なかった!など)私のコミュニケーション不足のせいで採用まで漕ぎつけることはできませんでした。 そして一旦夢に縋ることを諦めて両親の勧めで地元にの小売店に就職しました。 今自分に夢が持てなくてこれから先やっていけるのか、やっていく価値があるのかと不安です。 ですが、チャンスがあるなら私のこれまでの教訓や反省点を踏まえて、もう一度大学生活からやり直したいです。1年か2年は貯蓄と正社員としての社会経験を得つつ受験勉強をし、退職したら予備校に通い、早稲田大学政経学部を目標に、伸ばせるところまで伸ばして受験しようと考えています。 最短で25歳で入学になります。皆様の意見やアドバイスをお聞きしたいです。 ※学費に関しては両親が出してくれると言ってくれました。最悪の親不孝者です・・・。早稲田の文系は諸経費含めて4年で約400万円ですが 国立大学も視野に入れています。

  • 大学卒業後の進路

    文系の大学生です。 IT系の専門職に就きたいです。 卒業後にバイトをして資金を貯めて専門学校に通い就職するか 就職して資金を貯めて専門学校に通うか 親に借金をして専門学校に通うか迷っています。 経験者の方がいらっしゃったら良かったこと、後悔したことを 教えて下さい!

  • 文系でも大学院に進学していいの?

    「不本意な大学に行って悔しい思いをしても、そこで頑張れ。どうしても行きたい大学があるのなら4年後大学院でいけばいい。」 予備校の講師がこのように言ったんですが、この発言は理系にだけ当てはまるものですか?文系でもいいんですか? よく文系での大学院進学は意味がないとか言われますが、それでも学歴コンプレックスの解消のために院に進学するのはありなんですか? 理系は院進学して当たり前、むしろやれと言う人もいますが、文系は院進学したら教授職に行くしかないぞ、一般就職したいならやめておけ。と言う人がいます。

  • 大学卒業後 公務員を目指して

    現在大学4年生です。つい最近公務員(国税専門官)になりたいと思い就職活動はしないことにしました。 私は今までに受験経験もなく、高校も商業科だったため普通科目は中学程度の学力しかないと思います。再来年の公務員試験の合格を目指し、大学卒業後、専門課程か予備校に通うか迷っています。もちろん、今からできる勉強はするつもりです。 専門課程と予備校、合格率に違いなどはあるのでしょうか。大学卒業後に専門課程の学校に通う方は少ないのでしょうか。また予備校はどのくらいのペースで行くものなのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 来年大学を受験する新高三生です。

    来年大学を受験する新高三生です。 予備校に通おうか迷っています。 私は集団での授業が苦手で、集中できず寝てしまったりするので、個別の塾のほうがいいかと思っていしたが、自分で学習計画が立てられず、勉強が進まないので予備校の授業に合わせて勉強した方がいいのでは?と思い始めました。 また、部活が5月初旬まであり、それまで週に二日ぐらいしか通うことができません。 このような状況でも予備校に通うべきですか? また、通うとしたら現在は町田の河合塾を考えていますが、他の予備校はどうなんでしょうか? 私立文系で受験科目は国・英・世界史、志望校はMARCHです。家は町田です。 長くなりましたがよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 22歳社会人大学を受験して学生になるか、公務員にな

    22歳社会人大学を受験して学生になるか、公務員になるか。 こんにちは。 度々お世話になっております。 以前から質問させていただいている通り、 私は学歴コンプレックスが強いです。 キャビンアテンダント科の専門学校を卒業し、 今は小さな会社で墓石CADをしております。 数年前から公務員になりたいと思い勉強しているのですが、 大学進学への思いを度々思い出しては大学受験の勉強に移行したり公務員試験の勉強へ移行したりとふらふらしてしまっています。 この年で大学へ進学すると卒業時は大学なら26か27、院ですと28か29になってしまいます。 もしも公務員になれたとしても、 学歴コンプレックスは解消されるとは疑わしいですが、大学へ進学しても将来への不安も消えずまた同年代に対して経済的な面でコンプレックスを感じることになってしまいそうな気がします。 この立場があなたならどうされますか? 駄文になってしまいましたが、 私に少しでもお導きの言葉を頂きたくここへ質問させていただきました。 どうぞよろしくお願い致します。