• ベストアンサー

今年大学を卒業して新社会人になりましたが・・・(早稲田)大学に入りたいです

まずこれまでの経歴をお話ししたいと思います。 私の夢は貿易会社を興すことでした。 高校三年生の終りに脊椎の大きな手術があったため、1浪しました。 そのあと貿易関係の会社への就職を考え専門学校に進学しようとしましたが、地元に貿易関係に有力な専門学校がなかったため、通いやすい立地のFランク大学に資格予備校に入るつもりで入学しました。 なんとか通関士をとったものの大学での講師のやる気のなさ、周囲のやる気のなさ(底辺高校のような授業妨害)に幻滅しました。得たものは結局数少ない友達と数人のアルバイト仲間の人脈(中小企業でレギュラー3人)サークル活動の運営経験くらいしかなかったと思います。 就職活動では希望していた会社にはFランク大学で足切りされたり(説明会の席が無かった(受付で門前払い)!選考の連絡が来なかった!など)私のコミュニケーション不足のせいで採用まで漕ぎつけることはできませんでした。 そして一旦夢に縋ることを諦めて両親の勧めで地元にの小売店に就職しました。 今自分に夢が持てなくてこれから先やっていけるのか、やっていく価値があるのかと不安です。 ですが、チャンスがあるなら私のこれまでの教訓や反省点を踏まえて、もう一度大学生活からやり直したいです。1年か2年は貯蓄と正社員としての社会経験を得つつ受験勉強をし、退職したら予備校に通い、早稲田大学政経学部を目標に、伸ばせるところまで伸ばして受験しようと考えています。 最短で25歳で入学になります。皆様の意見やアドバイスをお聞きしたいです。 ※学費に関しては両親が出してくれると言ってくれました。最悪の親不孝者です・・・。早稲田の文系は諸経費含めて4年で約400万円ですが 国立大学も視野に入れています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

辛口ですいませんが、最近、貴方のような方、多いですね。 >今自分に夢が持てなくてこれから先やっていけるのか、やっていく価値があ>るのかと不安です。 >1年か2年は貯蓄と正社員としての社会経験を得つつ受験勉強をし、退職し>たら予備校に通い、早稲田大学政経学部を目標に、伸ばせるところまで伸ば>して受験しようと考えています。 正気ですか? 早稲田もずいぶん、買い被られたものですね。。。 (私は慶應経済卒ですが。) 25歳で、目出度く早稲田政経に入学したとして、30歳近くになって新卒で就職活動ですか??? どこの会社も、そんな人を絶対に、採用なんかしませんよ。 早稲田を30で卒業して、ホームレスになるつもりですか??? 25歳で入学して意味のある大学学部は、医学部系統位ですよ。 あるいは、もっと思い切って、東南アジア辺りで仕事をしながら、現地の大学に入学し、現地語(英語以外)にべらべらになるとかでしたら、30歳になっても、明るい未来が待っているでしょうが。。。 >チャンスがあるなら私のこれまでの教訓や反省点を踏まえて、もう一度大>学生活からやり直したいです。 時計は巻き戻せませんよ。 単に、学力コンプレックスを克服したいなら、働きながら、会計士とか税理士を勉強してもいいと思いますよ。(英検1級とかでもいいでしょうが。) 試験に失敗しても、会計系の知識は、実社会で生きますから。 失礼ながら、思い込みが強い方の様に思えます。 大学入試で散々、苦労してきた私の様な人間からすれば、そこまで、大学の学歴を崇めてくれるのは、光栄でもありますが。

rumberjack
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり年齢的に現実的ではないようですね。経験と学歴と人脈と資格さえ揃えば大丈夫だろうと考えていました。仮にそうだったとしても、それを揃える大変を軽視していたことに気付かされました。 私は語学にも興味があり、必要不可欠な物と考えておりましたので海外留学も視野に入れて勉強したいと思います。また学歴を覆せるような有用な資格修得についても考えていきたいと思います(できれば腰を据えて挑みたいものですが)。 bullkazu様や皆様のおかげで様々な発見ができたことに感謝致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • shubal
  • ベストアンサー率20% (402/1958)
回答No.7

あの大学受験とかいわゆる純粋に「勉強」することを前提とされていますが、道はそれだけでしょうか? 夢か持てないということですが、以前は貿易会社を起業する夢はどうしたのですか?僕は別に起業をおすすめする根拠はないのですが、日々いまの世の中を見ていて、まさにビジネスチャンスだなとよく思います。起業についてもそう思います。既存の企業は不況になるとみな同じことをしています。ああいう企業のアイデアのない考え方の、いまなら何かチャンスがあるのではないかと思います。 ご両親が4年間で400万という大金をあなたに投じてくれるのなら、それを資本に大学入学ではなくて、他のことはできないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.6

24歳で明大に進みました。早稲田には落ちました。早稲田政経でしたね、私も… ぶっちゃけいいますが『その歳で早稲田に入っても、年齢制限があるため就職無いよ』というのが実情です。大学三年次になると、就職活動をしますが、大学に来ている求人票の実に90%強が「卒業時25歳まで」の求人票です…残りの数%でさえも、書いていないだけで、実質的に年齢縛りがありました…それが経験者としてのアドバイスです。 どうせいくなら、慶應義塾大学の「医・薬・看」といった医療系じゃないと就職先がないですよ。でも医療系でしたら、慶應とかみたいなネームバリューは不要です。腐れ大学でもいいので、医・薬・看がいいと思います。 私が、あなたでしたら、迷わず看護学校に進みますね。はっきりいって早稲田政経に25歳で入って塾の講師になるしかないと思うので塾の講師になれば、年収はおよそ300~350万円です。が、看護学校卒や腐れ大学卒で看護師免許を取得すれば、年収はおよそ500~600万です。 安っぽいプライドと出来損ないなコンプレックスで時間を失うのと、ネームバリューを捨てて金取りに行くのとではどっちがいいでしょうか? あなたには私みたいになって欲しくないです…安いプライドと出来損ないなコンプレックスで早稲田を目指して明治に入って、時間だけが過ぎ去って、むなしい後悔だけ残ります… 高校の同級生が腐れ大学を出て、ずっーとその会社にしがみついて出世し、いまや課長になっている人も居ます。その一方で明大の同級生達はバリバリの一流企業で働いています。 一方、私はそのどちらの道にも乗り遅れ、収入的に高校や大学時代の友人達から溝をあけられています…「ああ、○○はもうマンション買ったのか」とか「△△は家買ったって…」とか「××はもう課長か・・・」そんなのばかり見ていると、何だか自分が馬鹿らしく思えますよ…『俺はいったい何してたんだろう…』とね…これが現実です。名前だけ明大卒ですわね… 嫁には「この安給料が!」と罵倒されまくりですしね… 国立じゃなくていいです、早稲田じゃなくていいです。看護学校とか、理学療法士とか作業療法士とか歯科技工士の専門学校で十分だと思います。そうすれば、収入的にも今よりもいいし、手に職がつくのでリストラ怖くないですから。

rumberjack
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 経験者のお話を聴くことが出来、大変参考になります。 おっしゃる通り、職がなければネームバリューなんてものは無意味ですよね。 やはり他の回答者様も仰られていた通り、医療関係の学部が現実的なようですね。 お客様の笑顔を見れるのは嬉しいですし、仕事内容も専門的で非常にやり甲斐があるように思います。両親や親戚に病院関係者が多いので身近な職業でもあります。 選択肢を広げるためにも、まずは医療の現場にも負けないタフな精神を現在の仕事で培っていくつもりで頑張ろうと思います。 今から取り組めることがたくさんあることに気がついて楽しくなってきました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

大学へ入学する目的は、第一に問題解決能力を養うことです。社会に出て大学の専攻とは異分野で仕事をするにも、プランニング、実行、点検ができるようになることです。私は大学でそれが身についたので大学院に行きたいとは思いません。大学院での勉強よりも、実務を通して必要な物事を自ら学び、直ちに実践していくことに面白さを感じるからです。 そういう観点から考えると、あなたが正社員という捨てるにはあまりにもったいない立場を捨ててまで勉強したいなら大学院進学ですよ。有名な大学院に入る力(特に英語力)がなければ早稲田なんて受かりません。私は大学卒業時に恩師から東大大学院(経済学研究科)進学を強く勧められましたが、大学院でやっていくには英語力がなさ過ぎました。それを自覚していたので受験せず就職しましたがそれでよかったと思っています。 最終学歴が勝負ですから、大学入試のための勉強なんて馬鹿馬鹿しいことは考えずに大学院進学をお薦めします。 それと・・・周りの環境のせいにしたら、何事もうまく前に進めません。大学は自発的に勉強するところです。講義で疑問があったら、そのやる気のない先生にどんどん質問すべきでした。どんどん質問すれば、そのやる気のない先生も変ったかも知れません。周囲の環境を望ましい方向に変えるのは他人ではありません。あなたです。そういう気概を持って胸を張って人生を生きてください!

rumberjack
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まず受験にも資格にも実務にも使える英語を勉強するのがベストのようですね。 私、逆境に弱いのかもしれません。これを機に周囲に流されず信念を持って勇気のある人間に近づけたらと思います。 あと大学の講義ですが、大半の講義は素人(専門外の先生)が教えているような状態でした。一貫してビデオ見て終わりだとか、javaやエクセルワードを使えない先生が一緒に勉強しながら授業を進めていくナドナド。それがFランク大学の実態です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gaku_0316
  • ベストアンサー率12% (11/85)
回答No.3

学歴コンプレックスのためならば社会人枠で大学院行かれたらいかがですか。 先程伺えば良かったのですが面接の所で、Fランクだからなのか、コミュニケーション不足で席が無かったのか分かりませんでした。 学歴コンプレックスなど抜きにして「勉強したいんだ」と伝えれば、うち来いと言ってくれる先生もいるかと思います。 私は早稲田ではないんですが、働きながら夜間という選択肢もあります。(早稲田にあるかは知りません。申し訳ない。) 1から早稲田、国公立ということであれば勉強がんばって下さい。

rumberjack
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 他の回答者さんにもお返事致しましたがまずは大学院進学についてゼミの教授に伺ってみようと思います。 小売業に就職したもので、就業時間が不安定ですから夜間は難しいと思います。 回答ありがとうございました。 ※説明会の予約をして現地へ向かっても登録されていなかったり、返事すらこないということが沢山ありました。書類選考があるところでも落とされました。Fランクだったのが最大の要因だったと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私の母親は、今とは全然女性の大学進学率が低い時代の人間であり、母親の母親から県外には出てはダメ、と言われていたそうで、しかも貧乏で下に姉妹が居たため短大を出た後すぐ働き始めたそうです。 母親の就職した会社は大企業であったため、周りは東大、京大、早稲田、中央など高学歴ばかりだそうです。 母親はそのせいでかなりの学歴コンプレックスになっているようで、私にも大学院でのロンダを薦めてきます。 恐らく自分が体験した学歴へのコンプレックスを、少しでも私に体験させたくないのでしょう。 学歴だけが欲しいのであれば大学院へ進んだらどうでしょう? しかし難関大学院に進学するためには、それなりの大学を出て居ないと厳しいみたいですが。 今から早稲田に一年で合格できるとしても、質問者様は卒業するころには30歳近いですよね。 少しでも早く親に孝行する、そして自分の学歴コンプをなくす方法は、大学院進学しかない気がします。

rumberjack
質問者

お礼

大学院は盲点でした。年齢的に考えてそれが一番現実的かもしれませんね。 4年生大学がいい!というところは少なからずあるのですが、ゼミの教授が早稲田院OBでいらしたので、まずは伺ってみようと思います。 ありがとうございました。 引き続き皆様の意見を頂戴したく思っております。 よろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gaku_0316
  • ベストアンサー率12% (11/85)
回答No.1

今夢が持てないとありますが、大学からやり直してどうするんですか?

rumberjack
質問者

お礼

私は就職活動を終えてから、勉強の楽しさに目覚めました。目標に向かって切磋琢磨できる友人を得て、もう一度勉学に励みたいとおもっています。 なぜ政経かというと、OBやそこでできる友人や先生の人脈がほしいというのが一番です。今までは自分一人のことばかり考えていたので、そこを意識してやり直したいと思っています。 本質的な評価は変わらないかもしれませんが、学歴コンプレックスを払拭したいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 早稲田大学に入学したい!!

    今年の春から高校1年生になるものです。 タイトル通り、早稲田大学に入りたいと思っています。 高校受験を本命の学校は残念ながら落ちてしまい、 悔しい思いをしたので 大学受験では憧れの大学を絶対母校にしたいと思います。 早稲田大学に入って、やれないけど大好きなラグビー部のマネージャーを したいです。 入りたい学部は中学校教師を目指しているので 教育学部 国語国文学科・英語英文学科  を考えています。 入る高校は公立高校で偏差値60です。 両親に頼み、塾にも通います(もちろん自分でも頑張ります。) ただ両親に出された条件が「浪人しないこと」と言われました。 この春から私にできることは何でしょうか、 またこれから3年間どのように過ごしていけばいいか教えていただきたいです。 もしわかる方がいらっしゃったら、推薦入学(指定校推薦ではありません) 公募推薦やAO入試についても教えていただきたいです! とにかく熱意ややる気は満ちてます!! どなたかよろしくお願いします!!

  • 早稲田大学

    初めて質問させて頂きます。大学入試についてのことです。 高校卒業後、海外の大学に進学しましたが色々ありまして日本の大学に入学し直すことにしました。もう海外の方に戻ると言う事は考えていません。 高校の時から元々早稲田大学に進学したいと思っていたので、予備校の早慶コースに入塾して正味4,5ヶ月しかありませんが、頑張る事にしました。 志望は商学部です。 9月になろうとしているのに今更こんな質問しているようでは…と思われる方もいらっしゃると思いますがご協力して頂ければ幸いです。 商学部の一般入学試験は英・国・選択科目となっているのも皆さんご存知だと思います。 その選択科目が一番気になっていまして…。現状では数学で行こうと思っていますが、あと他に使える選択肢としては高校の時にやっていた日本史です。 高校からのブランク、また熱心に勉強するタイプでは無かったので、どちらもあまりいい状況ではありませんが、予備校の夏期講習で数学は若干、「マシ」になったと思っています。あ、こんなんでも一応地元の進学校へ通っていました…。 数学と日本史、本質的に全然違う教科だと勝手に考えているのですが、この限られた期間での伸びしろ、あるいは比較的に伸びがよいのはどちらなのでしょうか…。 前述した通り、今のところは数学で行くつもりで勉強しています。(ボロボロですが…)他の私立大学もこの教科で受験可能の場所が多い気もしますし…。成績の伸びにもよりますが、早稲田大学内での併願も一応視野にいれています…。早稲田の日本史はとても難しいと聞いているけれど、数学と比べてどうなのでしょうか。 ご指導宜しくお願いします。

  • 早稲田大学に入ってから、学部によって差別されることはありますか?

    はじめまして。 高3の受験生です。 私は早稲田大学の教育・英語英文科を受験したのですが、まわりから「他学部が受からなかった人が行くところ」などと言われて落ち込みました。 偏差値や就職の面でショックだったのではなく、入学後のことが不安になりました。 せっかく入学できたとしても、同じ大学の人からそのような目で見られるのでしょうか? 学部差別というと言葉は悪いかもしれませんが、そういうことはありますか? 早稲田大学のOB・OG、在学生の方のご意見を聞かせていただけたら嬉しいです。

  • 大学卒業(他学部)→社会人→大学(考古学)→大学院

    はじめまして。 大学で他学部を卒業し、社会人を2年間やっていましたが、考古学を学びたく、会社を辞めて今年いっぱい受験勉強をして来年大学に入りなおして、院まで行って考古学者になりたいと思っています。 エジプト考古学をやりたいので、早稲田大学を希望しています。 一度大学を卒業しているので、学士入学も考えているのですが、募集枠が少ないので一般受験と両方受けようと思っていて、現在予備校に通っています。 それで今日、予備校の先生に相談してみたところ、 聴講生(もしくは科目等履修生?)で2年くらい勉強して、 その大学のゼミに入って、院を受けるのが早くていいのではないか、 というようなことを言われました。 早稲田ではオープンカレッジのようなものはありますが、そこでは専門的な勉強ができなさそうでした。 それに科目等履修生も文学部は募集がないようです。 相談した先生が、春期講習の先生で、普段は別の校舎にいるようですぐには確認できそうになかったので、ここで質問させてください。 聴講生・科目等履修生として勉強→大学院受験 を考えたとき、 ・早稲田ではできなさそうなので、他大学で聴講生・科目等履修生として考古学の専門的な勉強ができるところはあるのでしょうか? ・そもそもそのような立場でゼミに参加などできるのでしょうか? ・おそらくゼミに入れなければフィールドワークなど実習の経験ができないと思うのですが、それでも大学院には入れるものなのでしょうか? 考古学者を目指しているので、きちんと大学生からやり直していくのが一番いいような気もするのですが、上記のような方法でも実現可能ということでしたら、今のうちに検討だけでもしておきたいので・・・。 そういう情報をお持ちの方がいらっしゃったらぜひ教えてくださいっ><

  • 早稲田大学って関西で就職するなら早稲田のブランドを保てますか?

    将来関西で就職したい浪人生です。 早稲田大学に入るのがが私の夢なんですが、早稲田でも関西で就職する時に関西の大学より不利になってしまうんでしょうか? 関西で就職するなら早稲田かカンカンドウリツならどちらが良いと思いますか?

  • 早稲田大学 卒業式出席について

    子供の早稲田大学の卒業式が来週にあります。 出席しようかと考えているのですが、親の参加はどの程度あるのでしょうか? 4年前の入学式にも参加したのですが、その時はそれなりにいたという状況でしたが、入学式と比較するとかなり少ないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 早稲田大学 国際教養学部について

    私は、今年の春に高校を退学しました。来年、高校を再受験します。 大学進学を希望したいのですが、早稲田大学の国際教養学部 について何も知りません。早くに高校を辞めた為、センター試験・AO 試験についても何のことだかよく分かりません。私の学力では早稲田大学 は、夢のまた夢だと思っていますが、絶対に入学したいです。早稲田の 国際教養学部は、どれだけレベルが高いのでしょうか?

  • 偏差値50弱から1年で早稲田大学合格は可能ですか?

    今年大学を受験して、偏差値50弱程度の大学にしか受からなかった者です。 来年早稲田大学の教育学部、もしくは人間科学部にどうしても行きたいのですが、 必要な偏差値が62~65と今の自分の偏差値より10以上も高いです。 4月から地元の予備校に通う予定なのですが、私程度の学力の浪人生が必死で勉強した 結果、1年で早稲田大学に受かった例ってあるのでしょうか? 答えにくい質問だとは思いますが、回答よろしくお願いします。

  • 関西大学を中退して、早稲田を再受験しようと考えています。

    関西大学を中退して、早稲田を再受験しようと考えています。 なので地元に戻って、予備校に行こうと思うのですが、河合の難関私大コースに入るか(早慶コースが設置されていない)、代ゼミのサテラインに行くか迷っています。どちらがより早稲田に近い道でしょうか? ブランクは2ヶ月で、センター2009を解いてみると、英語144世界史70国語160でした。

  • 大検から早稲田大学に行きたいです

    高校1年生の終りに、高校を退学しました。 11月の大検に合格しています。(普通に行っていたら2浪の学年になります) 大学受験の基礎ができていないので、来年受験しようと思っています。 学園祭に行ってどうしても早稲田大学に入りたいと思いました。 文学部希望で、国語・世界史・英語で受験したいと思っています。 国語は、偏差値が50くらいで英語は中学基礎レベルです…世界史も高校1年生までの範囲しかやっていません。 退学してから、勉強から長い期間離れていました。 勉強法がわからず、自分ですすめていくのは難しそうなので、予備校に行きたいと思っているのですが、おすすめの予備校はありませんか? また、予備校に行くまでにやっておいた方がいいことなどあったら教えてください。

初期化できませんE3
このQ&Aのポイント
  • 電源を入れると暫くして表示されます。何度電源を切っても同じです。
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続です。
  • ブラザー製品に関する質問です。
回答を見る