• ベストアンサー

耳コピ初心者にオススメの曲

sweet_soulの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。私も鍵盤弾きの端くれです。 オルガンジャズあたりは如何ですか? 有名どころではJimmy Smithや http://www.hmv.co.jp/product/detail/1477491 Jack Mcduff http://www.hmv.co.jp/product/detail/1200686 Don Patterson http://www.hmv.co.jp/product/detail/246765 などなど。 微妙にジャンルがずれますが、ファンクはワンコードでゴリゴリ押していく感じで、比較的耳コピしやすいと思います。 鍵盤モノだとちょっと今すぐに思い浮かばないですが、サックスのMaceo Parkerの名盤とか。 http://www.hmv.co.jp/product/detail/73061 ソウル関係ですとDonny Hathawayのライブとかも耳コピしやすいです。 http://www.hmv.co.jp/product/detail/121056 コテコテ4ビートやブルース、ロックにはてんで疎いので、微妙なジャンル違いですみません。

1108papa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! いやいや、たくさんのオススメありがたいです。 しかも、僕はブルースやジャズと書きましたが将来セッションに参加しようと思ってる店はファンクが中心なのでまさにストライクです。 オススメしていただいた曲は全部聴いてみます。 本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • キーボードのセッションについて

    僕はバンドでキーボードを担当しています。 昔からエレクトーンをやっており(いまはもうやめましたが) 楽譜があればだいたいどんな曲でも練習すれば弾けるようなレベルです。最近セッションをする機会があったのですが初めてでなにをやっていいかわからず結局知っている曲を弾くことしかできませんでした。 ここで質問なのですがキーボーディストとかピアニストでセッションをしようと思うとどのような感じでやっていくのでしょうか? 少し調べてみたら鍵盤楽器でのセッションはジャズやブルース?でセッションをするのが普通みたいな感じに書いてあったのですが鍵盤楽器奏者がセッションをしようと思うとジャズやブルースの曲を覚えなければだめなのでしょうか?それともギターやドラムのようにスケールなどの中で適当にあうように(ドラムは違いますが)演奏するのでしょうか? 稚拙な文章で質問の内容がよく理解できないかもしれませんがおしえてください。 簡単に言うと鍵盤楽器奏者がセッションするときの基本を教えてもらいたいです。 来週にまたセッションする機会があるので早急に回答してもらえるとありがたいです。

  • ブルースハープでの耳コピのやり方を教えてください

    こんにちは。初めまして。 ブルースハープ(Key:C)を使っている者です。 音感というものをまったく持っていないのですが、アニソンをブルースハープで耳コピしたいと思い質問してみました。 自分は音楽的センスがないのか、カラオケでも相当な音痴(友人談)で、楽器経験もブルースハープを除けば、学校で習ったリコーダーと鍵盤ハーモニカだけなのでほぼ皆無。 自分のブルースハープで鳴らしたドレミファソラシドの聞き分けがギリギリできる程度です(これでも進歩したほうなんです…)。 こんな自分でも、耳コピは可能なのでしょうか? ブルースハープは欠けている音がありますが、ドローベンドでしたら一応できるのでそれで補えるかと思います。 コツ、練習法、などなどなんでもいいので教えてください。

  • Jazz初心者です

    Jazz初心者です 担当楽器はピアノです Jazzを聴く事はあまり興味はなく実際に演奏をする方が好きです(ピアノソロではなくいろんな楽器でセッションする方です) 私の今のJazzの練習方法は \コードを覚える(大体覚えました) \CDを聴いて耳コピ これくらいです Jazzの知識は全くありません ブルースだとか黒人音楽がどうのとか本を読んで勉強しようとしてもさっぱりです 本業は学生なのでJazzに時間を割くつもりはありません 最低限覚えること良い練習方法などありましたらアドバイスをください

  • ジャズのジャムセッション、必ずやると思われる必須の曲

    ジャズギターを練習中の者です。 来月、ジャズのジャムセッションに誘われて参加することになりました。 ジャムセッションは初めてではないのですが、見ず知らずの人と一緒にやるのはほとんどやったことがありません。ですので、ワクワク感と裏腹に不安も大きいです。 そこで、ジャムセッションでよく演奏される曲で、これだけは必ず覚えたほうがいいという曲を3曲挙げてください。 数を限定しないと果てしなくあると思うので、とりあえず3曲とさせていただきましたが、べつに3曲でなくてもかまいません。とにかく演奏頻度の高いと思われる曲をお願いします。 今は、ブルースや枯葉、32小節リズムチェンジ等簡単な曲なら、ヘタながらなんとかソロが取れますが、オールザシングスユーアーなど転調の多い曲は全くダメ、というレベルです。 よろしくお願いします。

  • バンドで耳コピしやすい曲(初心者)

    こんにちは。軽音楽部でドラムをやっている女です。 私の所属する軽音部では楽譜を禁止していて、コピーしたい曲はすべて耳コピしなければなりません。 最近はメジャーな洋楽ロックバンドのアルバム(ニルバーナ、ガンズ、レッチリなど)を聞いてみたりしているのですが、なにせ部活に入るまでほぼ好きな邦楽アーティストの曲しか聞いてこなかった私にとって、バンドの曲選びは凄く大変な事です… 何か良い曲はありませんでしょうか? 因みにGt1人、Ba1人、Dr1人の3ピースでやってます。 全員部活に入ってから楽器を始めた初心者です。 Voは諸事情でまだ入るかどうか分かりません。 洋楽邦楽問いませんが、なるべくノリの良い曲がやりたいと思ってます。 どのバンドのどのアルバムに入っている、っていう所まで教えて頂けると大変助かります。 耳コピ・初心者・Vo無し3ピースという事を踏まえて、回答宜しくお願い致します。

  • 曲の分析とは・・・?

    アコギでソロギター(インスト)をやっています。 ギターをやっていて、作曲したいなぁ・・・とよく思います。 他にも耳コピやアレンジとか・・・。 それで、音楽理論の勉強を独学ではじめたのですが、全然頭に入らなくて・・・。 色々調べていたら、自分がやっている曲を分析していくと良いらしいです。 分析と言っても何も分析すればいいのか・・・わかりません。 アレンジや作曲は、感性 が大事とよく言われますね。 やっていくうちに、どんな理論が必要か・・・とわかってくるそうなので、必要に応じて理論を勉強していけばいいと。 まずは、曲の分析からはじめようと思うのですが、何を分析すればいいのでしょうか? (自分が持っているタブ譜は、コードが書いていません。) ジャンルは、ブルース・ジャズ・ロックなど。 ブルースやジャズにも色々種類はありますが、よくわかりません・・・。

  • 共通のブルース曲は?

    ブルース畑のミュージシャンかロック・ミュージシャンと、ジャズ・ミュージシャンの演奏するブルース、同じ曲を扱っていないか探してます。 YouTubeで探してみても、ブルース畑のミュージシャンとロック・ミュージシャンが共演する作品はあるんですが、ジャズ・ミュージシャンと共演している作品は見当たりません。 それぞれオリジナル・ブルースを作っては演奏するようで、同じ曲を扱っている例はないでしょうか。 ジャズ・メンの演奏するブルースと、ロック・ミュージシャンの演奏するブルースを、同じ曲で直接比較して聞きたいんですが。 どなたかご存知ないですか。

  • チキンという曲

    ジャズ、ソウル、ファンクなどのジャムセッションをするときの定番に「チキン」という曲がありますが、オリジナルは誰の曲なのでしょうか? また、セッションに参加するにあたり、「このミュージシャンのこのチキンは必聴!」というアルバムがありましたら教えて下さい。

  • 聞いたフレーズをすぐに耳コピ

    こんにちは、 この前、 プロではないのですが、 すごくギターのうまい人が二人いるバンドのライブを見ました。 ライブでジミヘンのリトルウイングを弾いていました。 その曲のソロでは途中からジャムセッションぽくなって 一人のギターが 「テレレレレレーー」とものすごい速弾きをしたら そしたらもう一人のギターの人が 「テレレレレレーー」とも同じフレーズを少し雰囲気を変えてましたが同じくらいのスピードで弾きました。 ライブあとにお話しをさせてもらったところ、それは何の打合せもないアドリブだったそうです。 ちなみにお互い相手の手元は見てないそうです 僕はギターソロを耳コピするときとても時間がかかります。 なので聞いたフレーズをすぐ耳コピできるようになりたいです。 どういった練習をすればいいでしょう?

  • 初心者向けのジャズ

    ブルースとジャズの違いが分からないほどの初心者です。 普段はロックを主に聞いてるんですが、暗い曲を探すうちにジャズに興味を持ちました。(見当はずれ?) なので、ロックを普段聞いてる人にもわかり易いジャズを教えてください。 出来ればスローテンポで暗い感じのアーティストが良いです。もちろんそれ以外のお勧めでも構いません。 洋邦問いません。 回答よろしくお願いします!