• ベストアンサー

耳の閉じた感じ(耳閉感)と難聴進行との関連性は?

耳の閉じた感じ(耳閉感)と難聴進行との関連性を知りたいです。 耳が閉じることを繰り返していると、有毛細胞破壊が進行し、難聴傾向を強めてゆくのでしょうか? メカニズムをしりたいのですが?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiropon626
  • ベストアンサー率53% (678/1261)
回答No.3

おっしゃるような乱流が原因になる可能性はあると思いますが、実際は耳鳴りの原因究明は難しいことが多く、確定的な話は困難ですね。 すいません。

hikarika1
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hiropon626
  • ベストアンサー率53% (678/1261)
回答No.2

骨や器官を壊す病変、神経を不可逆的に傷害してしまう病変です。 腫瘍や音響外傷、一部の薬剤による神経組織の破壊などがこれにあたります。(注:一般に破壊性病変とは悪性腫瘍を指すことが多いです)

hikarika1
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、そういう疾患をいうのですね。 すいません、あと、ぶーんという、風のような音が常時、右耳から聞こえます。 呼吸と共に、停止してりしますが、また、始まります。 右の静脈の交差点?付近で乱流があるのは、以前聞きましたが、、、(エコーで) すいません、他でも、新規質問もいたしますが、もし、わかればお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiropon626
  • ベストアンサー率53% (678/1261)
回答No.1

耳閉感をおこす原因によります。 進行性の破壊性病変なら難聴の進行と一致するかもしれませんが、必ずしも耳閉感と難聴進行は一致しません。

hikarika1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 破壊性とは、どんな疾患をいうのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 難聴と耳閉感は同時進行でしょうか?

    難聴と耳閉感は同時進行でしょうか? 耳が詰まり始めて、3年目に入りますが、耳の詰まりがほとんど毎日という状況になりつつありますが、難聴も同時進行しつゆくんでしょうか?

  • メニエール病の進行による難聴の進行について教えてください。

    メニエール病の進行による難聴の進行について教えてください。 一般的にメニエール病は激しい回転性めまいを繰り返しながら、何年かかかり、めまいの度に、難聴をきたしてゆくケースが多いと、記載されているのをみますが、私のケースでは、最初は、良性発作性頭位めまいを起こして、以後、1年半、一度も、回転性めまいはありません(但し、浮動性めまいはあります)、ところが、最近、ほとんど毎日、耳が張った感じとともに、聞こえにくい感じがしています。 こんな感じで、回転性めまいを起こさないままで、フワフワめまいのみで、数年を経過しながら、序序に難聴が進行してゆくケースってあるのでしょうか?

  • 難聴について疑問があります。

    http://nanntyou.cuript.com/ こちらのサイトの「耳の聞こえるしくみ」という欄の下記に、このように書かれています。 「この過程のどこか一つでも音が伝わりにくくなると聞こえない、聞こえにくいといった難聴となります。難聴には、中耳炎などにより鼓膜がうまく動かない、有毛細胞が病気、劣化などにより、電気信号を伝えられないなど様々な原因があります。」 この過程のどこかで、までしか記述されていませんが、外耳から神経にかけてのどの部分で障害があるかまでは明確にわからないのでしょうか? 本気で困っています。 どなたか教えていただけると幸いです。

  • 耳の違和感・詰まった感じ

    二ヶ月前に低音型の感音難聴と診断されました。左耳に違和感があり、二日後に病院でみてもらいました。 聴力は確か6日か7日で回復したのですがなんだか未だに耳の違和感・・なんだかエレベーターに乗ったときみたいな、耳が詰まったような?感じがなかなか取れません。この病気は症状が軽くても1ヵ月ぐらいではなかなか治らないようですがなんだか不安になって書き込みさせていただきました。 鼓膜の動きも問題ありません。 やはり耳は治りにくいものなので・・・月単位で様子をみるしかないのでしょうか?

  • 老年性難聴の進行は止まりませんか

    歳を重ねるに従い、次第に耳が遠くなってきます。人間の各所の器官によっては、訓練とか、運動とか、薬剤とかによって機能の衰えをとめるとか、進行を遅らせるとかの方法があるようですが、老人性の難聴の進行は、何らかの方法によって止める方法は無いものでしょうか。

  • 老人性難聴の改善方法の研究の現状は?

    老人性難聴の改善方法として有毛細胞を再生させる γ(ガンマ)セレクター阻害剤が発明されたという 記事を読みました。この研究の現状をお教え下さい。

  • 耳に違和感があります

    一ヶ月ほど前から耳に違和感があります。特に音が聴こえにくいというわけではないのですが、気圧の変化で耳がおかしくなった時のような感じがずっと続いている事と、子供の泣き声が耳にキンキンと響いて痛みを感じます。この様な症状は突発性難聴などの病気と関係があるのでしょうか?

  • これも難聴でしょうか。

    お世話になります。1~2週間ほど前からたびたび、 高所に行った時のような耳の閉塞感(圧迫感)を感じます。 唾液を飲むと、耳の奥が「ばりっ」という音を立てます。 聴こえも悪く、特に今右耳はほとんどふさがれたような感覚がして、耳鳴りも多少します。 1~2日続いて治まり、そしてしばらくしたらまた始まり…の繰り返しです。 それと関連があるかどうかわかりませんがしばしばめまいもします。 これも難聴の1種?なのでしょうか。

  • ストレスによる難聴

    昨年12月ごろからストレスを感じるとすぐ難聴になります。 症状としては閉塞感、耳鳴り、耳の痛みが多いです。 耳の病気の際はすぐ(最低でも1週間以内)に治療を受けないと 細胞が死に、回復が困難と知りました。 しかし、病院へ行っても病名はわからないと言われました。 いろいろ調べていると、自律神経失調症ではないかと思い始めました。 もしこの病気によって難聴が引き起こされているのであれば、 この場合も早期に治療をしないと耳は治らない可能性が高くなるのでしょうか。 それとも、神経作用であって直接的な耳の疾患でなければストレスさえ感じなくなれば 長期なっても治るものなのでしょうか?

  • 老人性難聴で掌を耳に当てると明瞭に聞こえる理由?

    老人性難聴になって集音器を使っています。2000Hzだけ70dBであとは40~50dBです。集音器で相手の言うことがはっきり聞き取れることもあれば聞き取れないこともあります。先日会合で右耳に掌を当てて耳に集音するようにしたら相手の言うことがはっきりと 内容が分かりました。一つ一つの音が明瞭に分離して聞こえました。 老人性難聴は音を受ける細胞が老化したことが原因だと聞きましたが耳に手を当てると はっきり意味が分かるので老化して聞き取れないという説に疑問が浮かびました。 耳に手を当てるとなぜはっきりと意味が分かるのですか。お教え下さい。

専門家に質問してみよう