• 締切済み

共有できない

xpのproでは何もしなくても、C$という名で共有フォルダが作成されているはずなのですが、他のパソコンからアクセスできません。ファイアーウォールなど解除してもできません。 どなたか、わかる方教えてください。 初めての質問なので言葉遣いがおかしいかもしれませんがよろしくお願いします。

みんなの回答

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.4

まず、本当に管理共有が使われているかどうかを確認しましょう。 XP Proでも、標準では管理共有は無効になっています。それは、簡易共有が有効になっているためで、ドメインに属するなどしていないWORKGROUPでは初期設定では使えません。 管理共有が、使えるかどうかはコントロールパネルの管理ツール→コンピュータの管理→共有フォルダ→共有にC$およびD$といったフォルダが登録されているかどうかで確認します。 これがない場合は、管理共有は行われていません。 管理共有が存在する場合は、ルータやファイアウォールの設定、および管理者権限をアクセスするユーザーが持っていない可能性があります。 管理共有がない場合は、簡易共有をフォルダオプションから無効にしてください。(書くのが面倒なので以下参照) http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/281stpdefshare/stpdefshare.html 尚、管理共有ではパスワードさえ分かれば誰でも共有が可能になります。 そのため、外部ネットワーク(インターネット等)に繋がっている場合は、ファイアウォールの設定などに注意を払いましょう。 最後に、アクセスの仕方は管理共有では直接アドレスまたは端末名を叩いて接続します。マイネットワーク上では認識できませんのでご注意ください。

katsu05
質問者

補足

回答ありがとうございます。 補足がありました。 マイネットワークからネットーワークプレースを追加で、追加するとユーザー名とパスワードを入力する画面で、ユーザー名が「guest」になっていて変更できません。パスワードは設定されているのを入れても、空白にしてもどちらもできません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • foitec
  • ベストアンサー率43% (1079/2453)
回答No.3

>xpのproでは何もしなくても、C$という名で共有フォルダが作成されているはずなのですが C$は「デフォルト共有=管理共有」と呼ばれる隠し共有です。 しかし、XP Professinal で「何もしなくても」作成されるというのは間違いです。 XP Professinalで「ドメイン」に参加させた場合に「自動的に」作成されます。 この「管理共有」はネットワーク管理者が複数PCに対してリモート操作を行う際などに用いられます。 その性格上、Administrator権限を持つユーザーからのみ接続可能になっています。 XPはHOME Editionやスタンドアロンの(ワークグループ)Professional では「簡易共有」がデフォルトでONになっていますから「管理共有」は作成されません。 また、HOME Editionは「簡易共有」は解除できませんから「管理共有」が作成できません。 で、XPProfessonalで「管理共有」を開始させたければドメイン配下の環境にするかスタンドアロン環境では「簡易共有」を解除してください。 「簡易共有」がONですと{ShareDocs」フォルダしか共有されません。 また「共有資源」にアクセスするのにファイァーウォールを必ずしも「解除」する必要はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • T0MT0M
  • ベストアンサー率14% (73/504)
回答No.2

ちなみに、共有名の後に$を付けると、いわゆる隠し共有となり、マイネットワークなどからコンピュータを開いても表示されません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • T0MT0M
  • ベストアンサー率14% (73/504)
回答No.1

管理共有なので、管理者権限が必要なのと、マイネットワークなどには表示されないので、フルパスを打ってあげる必要がありますが、この辺は承知していますか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 共有フォルダのアクセス権について

    こんにちは。共有フォルダのアクセス権に関する質問 です。 Aパソコン(XP Pro SP2)に [AAA]のアカント名で[111]のパスワード [BBB]のアカント名で[222]のパスワード [CCC]のアカント名で[333]のパスワードを、すべて管理者で設定しております。 このAパソコンに共有フォルダを作成しました。 共有タグのアクセス許可ボタンをクリックし、Everyoneを削除しました。 追加ボタンをクリックし、[AAA][BBB][CCC]をフルコントロールにしました。 セキュリティタグも同様に設定しました。 Aパソコン(XP Pro XP2)のログイン名を[AAA]とし、パスワードを[111]に しました。こちらは、アクセス可能です。 Bパソコン(XP Pro XP2)のログイン名を[BBB]とし、パスワードを[222]に しました。ところが、共有フォルダは見えるのですが、アクセス拒否に なってしまいます。 Cパソコン(Windows2000)は、ログイン名を[CCC]とし、パスワードを[333]に しました。こちらは、アクセス可能です。 3台共、ファイアーウォールは無効にしており、Nortonも無効にしております。 何故、Bパソコンは拒否されるのでしょうか ? 気になる点としては、セキュリティタグの詳細設定ボタンをクリックし、 有効なアクセス許可タグの選択ボタンをクリックして3台のパソコンの 設定がしたいのですが、グレーの状態(つまり、変更不可)なので、 設定ができていない様なのです。ただ、Cパソコン(Windows2000)は、 アクセス可能なので、別の原因の様な気もします。 宜しくお願い致します。

  • Win7からWinXPの共有ファイルが開けません

    こんにちは。よろしくお願いします。 環境はWindwosXP Pro. SP3 と、Windows7 SP1 Ultimate です。 両方とも、NortonInternetSecurity2011がインストールされています。 Windows7機と、WindowsXP機の、それぞれに共有フォルダを作成してあります。 Win7機のフォルダ名を「Win7共有」 XP機のフォルダ名を「XP共有」とした場合、 WindowsXP機で、「Win7共有」フォルダを開いたり、ファイルを読み書き削除など、可能ですが、 Windows7機では「XP共有」フォルダを開くことが出来ません。ネットワークから表示は出来ますが、 開こうとすると、 「\\マシン名\XP共有 にアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。 アクセス許可があるかどうかこのサーバー管理者に問い合わせてください。  このコマンドを処理するのに必要な記憶域をサーバーで確保できません。」 というメッセージが表示されます。 Nortonのスマートファイアウォールは、信頼制御で「完全な信頼」にしています。 また、ファイアウォールを一時的に無効にしても、やはりアクセス出来ないので、 他の原因を疑っていますが、XPではWin7のフォルダを開けるのに、Win7でXPのフォルダが開けないので、 完全に行き詰まってしまっています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 管理共有にアクセス出来ない・・・

    WindowsXP Proで管理共有というものがあることをしり、どうにか別マシンWindowsXP Homeから【\\[XP Proのコンピュータ名]\C$】へアクセスを試みているのですがうまくいかなくて困っています。 状況としては、XP Homeでファイル名を指定して実行から、【\\[XP Proのコンピュータ名]\C$】でOKを押す。 すると15秒ほどして、【[XP Proのコンピュータ名]に接続】というダイアログが表示され、パスワードの入力が求められます。パスワードを入れてみたり、空欄状態でOKボタンを押したりしましたが、接続出来ませんでした。パスワード入力欄の一つ上にユーザー名の欄もありますが、灰色の状態で、【[XP Proのコンピュータ名]Guest】と入力してあり、書き換えは出来ない状態です。 Pro側の設定は フォルダオプションの「簡易ファイルの共有を使用する」のチェックを外しました。 ゲストアカウントはオフの状態 オンにして試してみましたが結果変わらず。 セキュリティソフトはノートン2007 設定は、AutoProtectをオフに、ファイアウォールをオフに、進入防止をオフに 共有ドキュメントなどの一般的な共有設定はPro側からもHome側からも正常に使えている状態です。 他に必要な情報がありましたらご指摘下さい。よろしくお願いします(__)

  • XP SP3を入れてから、ファイルの共有のトラブル

    WIN XP PROの SP2にSP3を入れた後、今まで社内ネットワークを通して他のパソコンから、ファイルの共有で、SP3を導入したパソコンにアクセスしてその中の共有フォルダの中を見ることができていたのですが、導入後は共有フォルダは表示されますがその中を見ようとするとAdministratorに聞いてください的な表示になり、アクセスできません。 なお導入したパソコンからは、ネットワーク上の他のパソコンの共有フォルダとその中身に問題なくアクセスできます。 セキュルティソフトは停止してあり、またファイアウォールのチェックを解除してもだめで、共有を再設定しなおしてもだめです。またマイクロソフトの「NetBIOS over TCP/IP を有効にして Computer Browser サービスを開始する」もしましたがだめでした。 なにが原因でしょうか、何をチェックしたら良いでしょうか、教えていただけませんか、お願いします。

  • 共有設定について

    質問させて頂きます。 会社の数台のパソコンでXPのプロ、ホーム、2000を使用しています。ネットワークでXPのプロのDドライブに作成した、フォルダを共有して使用したいと思い、設定したのですが、プロ、2000についてはアクセスできますが、ホームディションだけはアクセス出来ないのです。これは、ホームのみ何かしらのアクセス制限等があるのでしょうか?ちなみにフォルダオプションで簡易ファイルの共有を使用する(推奨)のチェックをはずして共有アクセスの許可を出しました。 それと、関係ないかもしれませんが、すべてにログオンの際にパスワードを設定しております。 質問が、わかり辛いかと思いますが、その他必要な点をご指摘いただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 共有設定でアクセスできるフォルダを分けたい(限定したい?)

    パソコンAに共有フォルダ1と2と3があります。 パソコンB、C、Dがあります。 パソコンAのOSはXP Pro パソコンBがフォルダ1、2、3のすべてにアクセス可、OSはXP Pro パソコンCはフォルダ1、2のみアクセス可、OSはXP Pro パソコンDはフォルダ3のみアクセス可、OSはXP Home という設定は可能でしょうか? さらにもし可能であればそのアクセスできるフォルダのみがマイネットワーク?で表示されるのでしょうか、もしくはそうすることができますか?

  • WindowsXPのフォルダ共有について

    本当に解らないので教えてください WINXP/PRO(SP2)のパソコンが有ります。(Aとします) そのパソコンの1つの「フォルダ」を「共有」(フルコントロール)して、別のPC(Bとします)(同じくXPでSP2)からそのフォルダの中に色々アクセスしたいと考えています。 ところが・・・BのパソコンからAのパソコンの「共有」のフォルダの中にあるフォルダの「フォルダ名の変更」や「フォルダの削除」は出来るのに、何故か「フォルダの新規作成」を使用とすると「アクセスが拒否されました」と出てしまいます。また、BのパソコンからAのフォルダにファイルもコピーできません 当方、W2KのMCSEを持っているので(ゆえに恥ずかしい質問で申し訳ない・・・)共有フォルダのセキュリティおよびNTFSのセキュリティに関しては多少解っているつもりです。ちなみにXPにある「簡易共有を有効にする(推奨)」のチェックをしても同じでした そこで本題ですが、簡単にAのパソコンに作成した「共有フォルダ」をフルコンにする方法を出来れば「1から」教えてください。(何が悪いのか解らないので) 宜しくお願いします PS XPになって、共有フォルダのアクセスが非常に複雑になって・・・セキュリティのためだと思うのですが・・どうやっても解りません

  • LAN内でのCドライブ共有について・・・

    LAN内でCドライブ共有をしたいのですが、うまくいきません。ちなみにOSはXP HomeとXP Proで、共有したいCドライブはProの方です。 Home側からProへアクセスして、Cドライブは開けるのですが、その中のフォルダを開こうとすると、 「\\コンピュータ名\C\フォルダ名 にアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。アクセス許可があるかどうかこのサーバの管理者に問い合わせてください。アクセスが拒否されました。」 というエラーがでて自分では解決不能です。詳しい方、ご教授願います。

  • XP共有フォルダ設定について

    XP共有フォルダ設定について  Dドライブに作成した共有フォルダは他のPCからアクセス可能ですが、Cドライブに作成した共有フォルダにはアクセスできません。チェックすべき点を教えて下さい。

  • ドライブの共有について

    2台のパソコンを共有して使おうと思います。 お互いのローカルディスクC,Dを共有したのですが、どちらのパソコンも\\***(PC名)\C\Documents and Settings\***(ユーザー名)にアクセスしようとすると「アクセス許可があるかどうかサーバーの管理者に問い合わせて下さい」と言われアクセスできません。 他のフォルダにはお互いアクセスできます。 で、そのユーザー名も共有するとアクセスできるようになりました。 ただパスの上位が共有されると全て共有されると思っていたので非常に疑問に思っています。 このユーザー名のフォルダだけ特別なのでしょうか? 御手数ですが教えて頂けたらありがたいです。

このQ&Aのポイント
  • SPD-SXのメモリーがいくらファイルを消しても空きがほぼ出ず、最終的には中のファイルを全て消したのですが、メモリーがフルになってしまいました。どうしたら新たにデータを入れられるでしょうか?
  • SPD-SX内のファイルを消してもメモリーが解放されず、フルになる問題について質問です。どうすれば新たなデータを入れることができるでしょうか?
  • SPD-SXのメモリーがいっぱいになる問題について質問があります。ファイルを消してもメモリーが解放されず、空き容量がほぼ出ない状態です。解決方法を教えてください。
回答を見る