• 締切済み

基礎について教えてください

べた基礎の立ち上がり部分の幅が150ミリ、高さ400ミリ、底盤の厚さ150ミリです。 その場合の基礎の立ち上がり部分の下端の幅はどれくらいが必要ですか?

みんなの回答

noname#79085
noname#79085
回答No.5

No.4さんとのからみ、補足。 No.3です。 立ち上がりが400ならもちろん問題ありませんが、底盤から400では少ないのでは、って事です。 質問文から推察するに、立ち上がり400かな。 念のための、ご忠告と受け取ってください。

  • syouta123
  • ベストアンサー率12% (16/130)
回答No.4

GL(グランドレベル)がちゃんと取れてて べた基礎部分が出てて 高さ400mmだったら十分じゃないのですか?

noname#79085
noname#79085
回答No.3

No.2さん同様立ち上がりが少ない様子。 寒冷地であれば「凍結深度」というものもあり、その深さまで基礎底をおろす必要もあります。(浅いと土中水分凍結膨張で基礎が浮き上がる為) 業者なり、設計者なりに一度確認した方が良いでしょう。

noname#78261
noname#78261
回答No.2

1のかたのとおり150ですね。 関係ないことで恐縮ですが 立ち上がり400とありますが地盤にその基礎どのくらい埋め込まれているんですか? 地盤面からは最低でも300見えなければいけません。法の最低高さです。ちょっと立ち上がりが低いような気がするので書き込みました。 回答の趣旨違いという事で参考意見と致します

  • binba
  • ベストアンサー率47% (513/1090)
回答No.1

立ち上がり部の上端も下端も寸法は同じです。

関連するQ&A

  • べた基礎

    私の建てるところは地盤調査の資料には許容支持力20kN/M*Mとなっおり、基礎仕様の判定ではべた基礎で建築省告示1347号規定以上となっていました。  ただ、公庫の仕様書でべた基礎の注意3に以下のように書かれていたのですが、基礎底盤の厚さは凍結深度より厚くありません。   外周は凍結深度まで根入りを入れることになっていますが、これで大丈夫でしょうか?   「根入りの深さは地面と基礎底盤下端間の距離をいい、12cm以上、かつ凍結深度以上とする。」  私の住むところは凍結深度が55cmもあるので、基礎底盤を公庫の仕様のようにするとお金がものすごくかかってしまうと思います。 寒冷地ではべた基礎は無理なのでしょうか?

  • 基礎

    新築中なのですがべた基礎に4寸角の柱をした場合基礎幅120ミリでいいのでしょうか

  • 布基礎のサイズ、鉄筋の太さについて

    布基礎のサイズは最低限以下を満たす必要があるとありますが 実際はどれぐらいで工事されているのでしょうか。 土台部分の高さは150mm以上 立ち上がり部分の高さはG.Lから300mm以上 土台下端よりG.Lまでは240mm以上 立ち上がり部分の幅は120mm以上 一般的に鉄筋は太い方が良いでしょうか? 立ち上がり中央の主筋が太い(D16以上)方がいいとありますが 実際はどれぐらいの太さが使われているのか知りたいです。

  • ベタ基礎立ち上がりのジャンカ

    ベタ基礎の立ち上がり部下端、ベースとの打ち継ぎ部に、内外側ジャンカらしいものがあります。見られないところもありますが、数センチ~5センチくらいの幅で、途切れ途切れに全周続いて存在する感じです。部分的にはもう少し大きいものもあります。深さはわかりません。打ち継ぎ部分以外には、素人目に目立つジャンカはなさそうです。程度や補修方法(必要性)などを工務店さんの基礎完了検査のときに聞こうと思っていたら、完了検査の前に(工務店の人が見る前に)基礎屋さんがモルタルでジャンカ部分を埋めてしまっていました。信頼できる工務店さんだと思って契約をしたので、とりあえず現状の判断を聞いてみようと思っていますが、素人ながらも知識を持って説明を聞きたいと思いまして、質問いたします。 打ち継ぎ部分(立ち上がりコンクリート下端)のジャンカはどのていど許容範囲ですか?どのような補修が適切ですか? また、ジャンカをモルタルで埋めてしまっている状態で工務店さん(もしくは第三者)が検査する場合、どのような方法が適切ですか(何を求めればいいですか)? 他、なにかアドバイスがありましたらお願いいたします。

  • 基礎コンクリートの打ち継ぎ

    みなさんこんにちは。このサイトのお力を借りて無事我が家も竣工となりました。ありがとうございました。 いろいろな質問/回答を読んだ上で未だに疑問に思うことがあるのですが、例えば布基礎を、底盤→立ち上がり部の2段階で作る場合、最初に打設する底盤コンクリートの養生期間は十分確保するのが理想なのでしょうか。打設直後に立ち上がり部型枠設置作業を開始すると何だか立ち上がり配筋の根元あたりと底盤コンクリートの間に隙間ができそうな気もしますし、逆に底盤コンクリート打設後のんびりと3-4日の養生期間をおいてから型枠を外して立ち上がり部の作業に移ると、時間があきすぎて底盤と立ち上がり部との打ち継ぎ部の接着不良が生じやすい、と理解できる回答も見受けられました。 理想的にはどうするべきと思われますか?底盤コンクリート打設後は型枠を外さないままコンクリートがある程度硬化したらすぐに立ち上がり部の作業を開始すべきでしょうか?

  • 新築の基礎について 教えてください

    ベタ基礎に鉄筋が入っているのは解りますが 立ち上がり部分にも鉄筋が入っているのでしょうか 又、立ち上がりの高さと 厚み幅を教えてください、二階建てを考えております。

  • 基礎コンクリートのジャンカについて

    基礎コンクリートのジャンカについて 先日、マイホームの下見に行ったところ、ベタ基礎立ち上がりのベースとの打ち継ぎ部に、内外側ジャンカらしいものを発見しました。数センチ~5センチくらいの幅で、途切れ途切れに全周続いて存在する感じです。部分的にはもう少し大きいものもあります。深さはわかりません。打ち継ぎ部分以外には、素人目に目立つジャンカはなさそうです。工務店には、現状の判断を聞いてみようと思っていますが、素人ながらも知識を持って説明を聞きたいと思いまして、質問いたします。 打ち継ぎ部分(立ち上がりコンクリート下端)のジャンカはどのていど許容範囲ですか?どのような補修が適切ですか? また、ジャンカを第三者機関が検査する場合、どのような方法が適切ですか(何を求めればいいですか)? 他、なにかアドバイスがありましたらお願いいたします。

  • 性能評価の維持管理について

    こんにちは。 性能評価で維持管理等級を3取得するために排管の経路で質問です。 木造住宅の2階建てで基礎はべた基礎です。 建物から外に排管を出すとき基礎の底盤の下に排管を通す方法は だめなのでしょうか? 布基礎の場合は防湿コンクリートの下を通して基礎の立ち上がりを 貫通して出していたのですけどべた基礎だと底盤は構造部分になってしまうような気がします。いい方法などありますか? 文章がわかりにくくてすいません。よろしくお願いします。

  • 住宅の基礎:底盤と立ち上がり部の一体打設の特徴・現状

    前スレ(QNo.3535192)で、住宅基礎の施工において、底盤打設後どのくらいの期間養生してから立ち上がり部の型枠設置作業に入るべきかという質問をさせていただいたところ、打ち継ぎ部の接着力の問題などまで話題が広がり、大変良い勉強になりました。 そのスレで底盤と立ち上がり部の一体打設について議論が及びましたので、スレを変えてあらためて広く質問させていただこうと思います。 一般住宅の基礎施工における、底盤と立ち上がり部の一体打設(底盤と立ち上がり部の両方の型枠をあらかじめ設置してから、底盤と立ち上がり部のコンクリートを一度に打設してしまうこと)について質問いたします。 ・一体打設は一般の基礎屋さんにも可能な方法でしょうか。 ・一体打設は現在の日本でどの程度普及しているでしょうか。 ・一体打設の施工で難しいのはどんなところでしょうか。うまく施工できない場合、どんな問題点が生じる可能性があるでしょうか。 ・一体打設で基礎を一体化した場合、二段階打設(底盤打設後に立ち上がり部の型枠を組み立てて立ち上がり部を打設すること)と比較して、構造上問題となるようなクラックが生じる可能性は高まるでしょうか。 ・二段階打設と比較して、一体打設では、手間やコストはどの程度増え、工期はどの程度延長するでしょうか。 以上、ご意見をお願いいたします。

  • 基礎工事について

    現在工務店で新築中です。 基礎工事について、次の2つの質問をさせていただきます。 よろしくお願いします。 一つ目の質問ですが、 下請け業者が基礎の寸法を誤ったことが原因で、基礎のベースと高基礎(高基礎部分:高さ50センチ×2間)をはつることになり、現在写真のとおりの状態となっています。 工務店は、「立ち上がりのコンクリートを打つ時に、高基礎部分も一体的にやり直す。カブリを十分にとるため、本来、立ち上がりの幅15センチのところを、18センチにする」といっています。 写真のように、コンクリートを削って鉄筋が見えている部分に、立ち上がりと高基礎をくっつけると、何か強い力が加わった時に、その部分が割れたり、はずれたりしそうに思うのですが、いかがなものでしょうか。本来の強度を出すためには、どのような施工をするのが適切なのでしょうか。詳しい方、よろしくお願いします。 次に二つ目の質問ですが、 上記の高基礎をハツったコンクリート片が現場に落ちていましので、じっくりと見てみましたところ、小さい穴(直径と深さ共に5~6ミリ)が所々発生していました。このような穴は、基礎の強度等に影響がありますでしょうか。 P.S 基礎ベース打ち込みの日は、雨が降ったり止んだりの日で、 工事の進行が大変だったとのことでしたが、工事自体は問題なくできたとのことでした。