• 締切済み

失業保険受給者の条件

色んなHPをみると受給資格の条件として 『離職の日以前1年間に、賃金支払の基礎となった日数が14日以上ある月が通算して6ヶ月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が満6ヵ月以上あること。』とありますが 私は昨年八月一日から働きだし、今月の十日付けで退職するのですが、ひとつ心配な点があります。 『賃金支払の基礎となった日数が14日以上』 というのは、私自身が就業した日数のことを言っているのでしょうか? それとも、給料計算の基礎日数。要は月給ならば、その月の会社事態の就業日数のことなのでしょうか? 実は、一月二月と、体調を崩していて月の半分も出ていなかったために、出社したのは十四日に満たなかったと思うのです。 まだはっきりと調べてはいませんが、もし出社日数が十四日以上という定義ならば、失業保険はもらえないのかな・・・と思い質問させていただきました。

みんなの回答

noname#25983
noname#25983
回答No.2

まず、 (3)その時、失業給付は受けたか? に対してYESでしたので、前職との合算は出来ませので、現職のみでの算出になります。 私の会社では、「出勤した日」ではなく、3月10日が退職日なら、2月21日~3月10日間を「18日」として記入します。 また8月1日~20日間は「20日」として記入します。 ただそれは、 ★8月…(この間、無欠勤だとします。) A(基本給)×B(土日含めた日数である20日)/C(30日もしくは31日) とする為です。 これが A(基本給)×B(実出勤日)/C(出勤すべき日) となっていたら、また変わってくると思います。 ★1月・2月…8月と同じ扱いです。 ★3月…10日で退職なので、2月21日~3月10日間の状況を見ます。考えは8月と同じです。 要は、現職の事務員さんがどの日付けで給与計算をし、離職票を記入するか…ですよね。 8月と1、2、3月の扱いを、その方はどうするのか…。 その方は昨日今日事務を始めた方ではないと思うので間違いはないでしょうし。 体調を崩して欠勤していたとありますが、現在は回復したのでしょうか? 働ける状態でないのなら、失業給付の申請は出来ません。 ただ、回復して働ける状態になってからなら申請は出来ますので、職安に事情を話し、申請期間延長の手続きを取って下さい。 また、例え現職での勤務が失業給付に該当しなくても、1年以内なら次の職場(雇用保険化に加入)をすぐ辞めたとしても、現職との合算で6ヶ月分あれば、申請出来ます。 rikoriさんの会社の給与規定がはっきり分からないので何とも言えませんが、今からでは過去の欠勤分は取り返せません。 「土日を含めると14日ある」 とのお答えから見ますと、月の働くべき日の半分近く欠勤されていたのでは? そうなると、少し厳しいかも知れませんね…。 土日を含めた給料を貰っていたのなら、なんら問題は無いんですが、会社によってはそうしないところもありますから…。 離職票を貰ってから日数の確認をしても、遅くないのではないでしょうか。 次の就職先が決まらず、固定的に現金が入ってくる見通しが立たないから不安になってらっしゃるのですかね?

rikori
質問者

お礼

ご丁寧なご回答ありがとうございました。 しかし、せっかちな私は回答を待てずに、昼休みに職安に電話してしまいまして、問題解決となりました。 それと、mosubaru様がご回答していただいたことと私が知りたかったことが微妙に違ったようです・・・申し訳ありません。 mosubaru様がご回答してくださったのは、失業保険の給付金額というのでしょうか?基本手当ですかね?それを算出する場合はおっしゃってくださったような感じになるのではないかなと理解しています。 ただ基本手当算出の際はは、基本的に14日云々は関係ないようです。 職安の人曰く、過去一年間に14日以上就労した日が6ヶ月以上あるか否かだそうで、退職した日から一ヶ月ずつさかのぼって調べていくそうです。 ですから、私の場合は、3/10~2/11・2/10~1/11・1/10~12/11・・・となるみたいです。 上記の期間内で調べたところ、14日以上ある月が6ヵ月以上ありました。 ありがとうございました。

noname#25983
noname#25983
回答No.1

月給であれば、基礎日数は「30日」「31日」(締め日によっては違いますが、毎月末締めとして話をします。また、短時間労働者ではないとします。)。 8月なら「31日」、9月なら「30日」となります。 欠勤したら、その分は欠勤控除になるはずですから、基礎日数から引いた日が基本になります。 ちなみに有給は出勤と見なされるので、基礎日数として計算されます。 1月と2月に欠勤をして14日に満たないのでしたら、今回の対象にはならないと思います。 ただ締め日によってもギリギリ対象になるかも知れませんし、現在の会社に就職する以前に別の会社に勤めていて、前職とのブランクや雇用保険の加入期間によっては、対象になるかも知れません。 (1)現職場の締め日 (2)前職の雇用保険加入期間 (3)その時、失業給付は受けたか? 上記のように、もう少し状況を話して頂けると、答えが出ると思います。

rikori
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 補足いたします。

rikori
質問者

補足

(1)現職場の締め日・・・20日締め (2)前職の雇用保険加入期間 (3)その時、失業給付は受けたか?       ・・・前職退職後失業保険の給付を受けております。 >月給であれば、基礎日数は「30日」「31日」ということは、土日祝日も基礎日数として考えてよろしいのでしょうか? そうなると十四日を満たしているとは思うのですが・・・ かなりギリギリなので、土日祝日はかなり影響してくると思うのですが

関連するQ&A

  • 失業保険

    ●質問1 平成19年10月1日以降の受給条件について         ↓ 原則として、離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある月が通算して12か月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が通算して12か月以上ある場合に支給されます。 と、ありますが 「有給消化」をして辞める場合なのですが 例えば20日勤務のある月に10日有給を使った場合は、 賃金支払の基礎となった日数が11日以下になってしまいますか? ●質問2 「会社都合」で辞める場合は      ↓ 倒産、解雇等による離職の場合は、離職の日以前1年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある月が通算して6か月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が通算して6か月以上ある場合にも支給されます。 この条件が当てはまるのでしょうか? 教えてください。おねがいします。

  • 失業保険の基本手当て受給要件について

    一般被保険者の条件で、「原則として離職の日以前の1年間に賃金の支払い基礎となる日数が14日以上の月が通算6ヶ月以上あること」とありますが、入社して半年目で退職した場合、失業保険は受けることはできないのでしょうか。

  • (3)被保険者となった年月日と(8)被保険者期間算定対象期間

    どうしても教えていただきたいことがあります。離職票1の(3)被保険者となった年月日に「170405」と書いてあります。そして、離職票2の(8)被保険者期間算定対象期間の一番下の四月は4月1日~4月30日になっていて(8)の期間における賃金支払い基礎日数には20日となっています。これはどういうことでしょうか? 離職票1の(3)被保険者となった年月日に「170405」と書いてあるのですが四月分は失業給付の「<一般被保険者の場合> 離職の日以前1年間に、賃金支払の基礎となった日数が14日以上ある月が通算して6ヶ月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が満6ヵ月以上あること。」の一ヶ月とカウントされるのでしょうか? 離職票1の(3)被保険者となった年月日に「170405」と書いてあるのに4月1~4月4日はどうなるのか疑問なのです。

  • 失業給付 受給資格について

    このたび退職しようかと検討しております。 ハローワークのホームページにて 失業給付 受給資格を確認しました。 <一般被保険者の場合> 離職の日以前1年間に、賃金支払の基礎となった日数が14日以上ある月が通算して6ヶ月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が満6ヵ月以上あること。 とありました。 「雇用保険に加入していた期間が満6ヵ月以上」 というとこが少し疑問なのですが この期間というのは給料の締め期間でということになるのでしょうか? 私の場合は4月1日入社なのですが 10月1日で受給資格を得れように考えていたのですが給料締め日は20日なのでその時点では「雇用保険に加入していた期間が満6ヵ月以上」を満たしていないという状況になるのでしょうか? 10月20日なのかな という疑問も出てきました。 どうぞよろしくお願いいたします。 http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a.html

  • 1.失業(離職し、就職しようとする意思といつでも就職できる能力があるに

    1.失業(離職し、就職しようとする意思といつでも就職できる能力があるにもかかわらず職業に就けず、 積極的に求職活動を行っている状態にあること。)していること。 2.離職の日以前2年間に雇用保険の被保険者期間が通算して12か月以上あること。 (被保険者期間とは、雇用保険の被保険者であった期間のうち、離職日から1か月ごとに区切っていた期間に賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月を1か月と計算します。) 今年1月14日~12月26日までの勤務です。 1月の賃金支払いの基礎となった日数が11日以上あります。 この勤務期間で、被保険者期間が通算して12か月以上と計算して、 失業保険は、もらえるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 雇用保険の失業等給付について

    先月24日にそれまで5年間勤めた会社を退職しました。今月18日から勤め始めた新会社が思っていたものと違い本日で退職してしまいました。 今から職探しを始めますが、この場合は雇用保険失業等給付基本手当ての受給要件である「離職の日以前1年間に、賃金支払の基礎となった日数が14日以上ある月が通算して6か月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が通算して6か月以上あること。」には当てはまるのでしょうか?

  • 雇用保険(失業保険)はもらえますか?

    昨年の4月から正社員で勤めていた会社を、精神的ストレスから無断欠勤しています。これ以上無断欠勤などさすがに申し訳でないので退職しようと思いますが、この場合雇用保険(失業保険)はもらえますか? 色々調べると、 【→離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用保険に加入していた月が通算して12か月以上あること。 但し、特定受給資格者については、離職の日以前1年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用していた月が通算して6か月以上ある場合も可。 】 が受給要件となっています。その職場で、昨年の秋からアルバイトをしていたので勤務期間は通産17か月以上になるのですが、正社員になってからは11ヶ月です。 12ヶ月を越えるまで待ってから退職しないと失業保険は出ないのでしょうか? 今すぐ退職したい気持ちです。 ちなみに、特定受給資格者については6ヶ月以上でも可。とあります。 特定受給資格者は、過剰残業を強いられた場合も資格が与えられるそうです。 私の会社は月260~280時間は働いていました。 あまり質問の内容を上手くまとめられていませんが、どなたかアドバイス願います。

  • 雇用保険の受給要件

    今月で派遣の仕事を自己都合で辞めたので失業給付を貰おうと思い調べたら 離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用保険に加入していた月が通算して12か月以上あること とあるのですが例えば A 平成19年1月~7月 B 平成20年4月~10月 この2つの離職票をもっていけば失業給付を受ける事ができますか?

  • 失業保険についての質問です

    2.離職の日以前2年間に、被保険者期間(※補足2)が通算して12か月以上あること。 ただし、特定受給資格者又は特定理由離職者については、離職の日以前1年間に、被保険者期間が通算して6か月以上ある場合でも可。 ※補足2 被保険者期間とは、雇用保険の被保険者であった期間のうち、離職日から1か月ごとに区切っていた期間に賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月を1か月と計算します。 という項目を目にしたのですが自分が当てはまっているのかが判りません。ご教授お願いします。 @@@@@@ 平成21年4月就職ー22年3月末自己都合により退職 22年6月ー22年10月末まで失業保険を受けながら職業訓練校に。 22年12月再就職ー23年3月の中ごろ自己都合により退職。 23年4月下旬再就職ー現在 @@@@@@ 現在の仕事も、何か違うアルバイトとでも掛け持ちしながら続けるか、転職するかで迷うほど低賃金で困っています。 一度失業保険を受けておりますが、これでも一番上に書いた条件に当てはまり、申請できるのかな?と思い質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 失業給付の受給期間延長について。

    失業給付の受給期間延長について。8月末に傷病により退職しました。それまで10カ月ほど休職し、社内規定の休職期間を満了し、「休職期間満了解職」ということで離職票を出してもらいました。 そこで、1カ月待機し、先月末郵送にて、失業給付の受給期間延長を申請し、本日申請を受理した旨の返信がありました。 そこで、質問なのですが、申請が受理された時点で、傷病が回復したのち求職活動を始める際に失業給付は受けられるものと解釈してよろしいでしょうか? といいますのも、失業給付失業給付の基準の・・・ 「離職の日以前2年間の被保険者期間内に賃金支払基礎日数11日以上の月が12ヶ月以上(特定受給資格者、特定理由離職者に該当する方は、離職の日以前1年間の被保険者期間内に賃金支払基礎日数11日以上の月が6ヶ月以上)」 について、10か月ほど休職していたため、その分は除外されるとのこで、置き換えると・・・ 一般理由離職者の場合・・・「離職の日以前2年10ヶ月間の被保険者期間内に賃金支払基礎日数11日以上の月が12ヶ月以上」 特定理由離職者の場合・・・「離職の日以前1年10ヶ月間の被保険者期間内に賃金支払基礎日数11日以上の月が6ヶ月以上」 となりますが、入社が平成19年12月10日のため、賃金支払基礎日数11日以上の月が11カ月しかありません。よって、私の離職理由「休職期間満了解職」が「特定理由」と認められないと失業給付の受給要件を満たさない状況だったのですが、今回受給期間延長が認められた、すなわち特定理由で受給対象であると判断されたということでよろしいのでしょうか? 長文失礼しました。どうかご教授お願いいたします。