• 締切済み

ソフトスパイクの交換

FootJoyのContourシリーズ愛用の女性です。 約1年半ほど履いたところでかなりスパイクが磨り減ってきたため、 新しいスパイクを買ってきて交換しようとしていますが、 レンチで古いスパイクを靴からはずそうとしてもびくとも 動きません。満身の力をこめてやっていますが全くダメです・・・ 取り外しの際、何かコツのようなものがあるのでしょうか? ちなみにスパイクまわりの土汚れ等はだいたい取り除いてあります。 ご経験者の皆様のアドバイスよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.2

ゴルフショップへご持参下さい スパイクを購入したお店なら 無料で交換してくれます アドバイスまで

Teddy05
質問者

お礼

いつもご回答ありがとうございます。 ショップに持っていってみます。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
Teddy05
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今使っているレンチはリンクでご紹介いただいたものとほぼ同様の ものです。 引き続きトライしてなんとか3つはずすことができましたが、 あとはかなりきつく締まっているようで苦戦中です・・・ レンチのビットと鋲穴を合わせて押し回そうとしても、 プラスチック鋲は柔らかいので、力を入れれば入れるほど ビットが鋲穴からはずれて回せません。 下手にカッターなどで切ると靴に入っているねじの部分がますます はずしにくくなりそうでどうしていいのかわかりません。 引き続きトライしてみます。

関連するQ&A

  • ゴルフシューズのスパイクについて

    女性ゴルファーです。ここ数年Foot JoyのContourシリーズのシューズを愛用していましたが、古くなったので先日同じくFoot JoyのLoProシリーズのシューズを購入しました。 http://www.tgw.com/customer/category/product.jsp?SUBCATEGORY_ID=9604 はき心地がとても良いところが気に入り購入したのですが、いざラウンドではいてみると安定感がもうひとつ・・・・その原因はContourシリーズにはあったつま先部分のスパイク1個がLoProシリーズにはなく、スパイクの数がかかと部分に2つ、土踏まずとつま先の間の部分に4つとContourシリーズより1個少なくなっていたことがわかりました。 私は特にアイアンの場合若干つま先体重で構えて前傾姿勢を保ってスイングするようにしてきたのですが、つま先部分のスパイクがLoProにはないため、スイング中前のめりになる感が否めません。 他のFoot Joyのシューズや他メーカーのシューズもつま先部分のスパイクがないシューズが多く販売されているようで、それはすなわち私のように感じる人が少数派だということなんでしょうが、同様のシューズを履いておられる方々のご意見も参考までにお伺いしたく投稿させていただきました。 私のスイングにも問題がありそうですが、その点も含めてお心あたりの点などもありましたらお願いいたします。

  • スパイクのサイズ合わせ

    サッカーをやっていて最近スパイクを変えたのですが、(僕はだいたいスパイクに限らず靴を買うときは、指の人差し指一本のスペースができるサイズをかうのです。)試着したときはよかったのですが使っていると余分が少し多すぎたみたいで・・・・・走りにくいのです。詳しく言えば、はいていると靴先にスペースができてかかとに重心がきてかかとで蹴っているようなものなので、おもっている走りができません。今更買った店で交換はできないみたいですし・・。 よかったら少しでもスペースを埋める方法があれば教えてください。お願いします。

  • 自分でタイヤ交換する時のナットの締め加減について

    私の住む所ではそろそろ冬タイヤへの交換時期です。 昔からタイヤ交換は自分でしてきたのですが、 ナットの締め加減についていつも疑問に思っていました。 昔は体重をおもいっきりかけて、外す時、腕の力ではびくともしないぐらい締めてたのですが、 どこかで締めすぎるとハブボルトが折れてしまう、というようなことを聞いて、 最近は腕の力でだけで締めています。 締めすぎるとハブボルトが折れるし、締めが弱いと走っている時ナットが外れたりしたら怖いし…。 (ちなみに締めが弱くて走行中ナットが外れて大惨事…みないな事って実際にあるのでしょうか?) 一定の力で締め付けるトルクレンチ?なるものもあるのですが、高そうですし。 いい具合に締められるコツってないでしょうか? 自分でタイヤ交換されてる皆さんはどうされてますか? よろしくお願いします。

  • 靴…交換してもらえるでしょうか?

    金曜日に某靴屋で12600円の皮製のパンプスを購入しました。 足の先が少し開いているやつです。 今日雨の中自転車ですが履いてしまい(多少雨がかかりました)、おまけに安物の薄手のパンプス用ソックスを履いていました。 試着をした時は厚手のソックスだったせいか今日歩くと大きく、右に比べて小さい左足は歩くたびにぱかぱかでした; 右足も左足ほどではないですがぱかぱかです… ですが急いでいたし歩かないわけにもいかず早足で靴が脱げないようぱかぱかなるたび足に力を入れながら頑張って歩きました。(そういう経験をした方結構おられるんじゃないかな;) 休憩時間靴を脱いで靴を見ると、靴の先、靴底の生地の先がめくれていました。 黒い汚れは安物の靴下の雨による色落ちだと思います。 黒い汚れは私が悪いのですが、この生地のめくれは店に言うと交換してもらえるでしょうか? 雨と言ってもばしゃっともろ濡れたわけじゃないし、革がめくれるほどか?というのが心境です… 雨+変な歩き方をしていた私に非があるのは分かっていますが、高い靴+買った翌日だけにショックです… 無理でしょうか・・・?販売員をしているため店に出向く時間もあまりなく先に皆さんのご意見を聞かせていただきたいです。

  • スーパーカブ90のリアスプロケのナットのはずし方

    スーパーカブ90カスタムのリアスプロケット(ドリブンスプロケ)を交換しようと思い、タイヤなどはずすまでは良かったのですが・・・・ スプロケを取り付けているナットがはずせないのです。 もちろんハブをはずしてスプロケを地面に置いた状態でです。 ナットを回そうとレンチで力を入れると本体ごと回ってしまって・・・ 万力に挟んでみたのですが、ナットが固く挟んでも動いてしまいます。 なにかコツのようなものがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • ドレンボルト・オイルパンねじ破損防止には?

    オイル交換の際にドレンボルトを締めすぎたり、斜めにねじ込んでしまい、オイルパン側のねじ穴を つぶしてしまったり、ドレンボルトのねじ山をつぶす事があると聞きます 基本的な事かもしれませんが下記お教えください 1:首が斜めに曲がっている メガネレンチではなく、 ストレートのメガネレンチを使うとねじ山をつぶしたり、なめたりすることが少ない、と聞いた事がありますが その通りでしょうか?(斜めに力が入らないから?) ストレートのメガネレンチは作業性は悪いでしょうか?   2:その他、ドレンボルトの開け・締め の際に 注意することや、コツなどあればお教えください 以上よろしくお願いいたします

  • ショートトラックで走るコツ

    先日娘の運動会でリレーに出たのですが、 そのトラックが一周100M程の非常に小さいトラックだったのです。 一応学生の頃は陸上をやっていて、今でも走りには自信があります。 ですが、ここまで小さなトラックは初めてで、かなり不本意な結果になってしまいました。 そこでこの様なショートトラックで速く走るコツがあるのであれば教えていただきたいのです。 今回走って分かったことは、 コーナーが非常にきつく普通に走るとかなり膨らんでしまう そもそも加速するのに十分な直線区間が無い 表面の土がサラサラでトレイルランニング用の靴でもかなり滑る コーナーでのフォームの維持に腹筋の強化が必要 位でしょうか 今は腹筋の強化と足回りの筋力アップに励んでいるところです。 靴は恐らくスパイク以外ではどれも駄目そうですが、スパイクは万が一の事を考えて使いたくはありません。裸足が一番適している様な気がします。 別に一番になりたいとか、娘に良い所を見せたいとかでなく、唯このショートトラックを攻略したいのです。 どなたか練習法、走法、お勧めの靴等何でも良いので、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自転車のタイヤ・ホイール周りの汚れの正体は?

    ロードやクロスバイクのタイヤ交換やホイール周りの手入れをする際に 必ずといっていいほど黒い汚れが手につきます。(当たり前だししょうがないとは思うのですが・・) 別に水に濡れている訳でもなければ油分を含んでいるようにも思えません。 一見乾燥しているただの汚れようなのですが、石鹸を付けてかなり強い力で念入りに手洗いしても 土汚れのように簡単に落ちてくれず毎回非常に難儀しております。 一体この黒ヨゴレの正体は何なのでしょうか? また手軽にこのヨゴレを落とす方法があればご教示ください。 以上宜しくお願い致します。

  • ワンレバー混合栓のカートリッジ押さえが外れません

    ワンレバー混合栓のカートリッジを自分で交換しようとしています。 カートリッジを取り寄せてて作業にかかり、レーバーを外すところ まではうまくいきましたが、カートリッジ押さえを外そうとすると 本体とカートリッジ押さえが両方回って外すことができません。 なにかコツのようなものがあるのでしょうか? なお、本体はパイプレンチでつかみ、カートリッジ押さえは大型の モンキーレンチではさみました。 また、取扱説明書に記載の商品名・型番は以下のとおりです。 メーカー:MYM 商 品 名:洗面洗髪用ワンレバー混合栓 型  番:FM(FA)240シリーズ

  • 工具交換について

    毎度お世話になります。 弊社では今度、マシニング(4番)の機械を購入することになってますが、ここへ来て、弊社にとって大きな問題が1つ出てきました。 何をいまさらと思われると思いますが、先生方の会社ではどのようにされているか経験談をお聞かせください。 問題点 本当はNCが一番良いのですが、時代の流れによりマシニングが主流になってきている時代なので、弊社でもMC(4番)の購入を考えております。 そこで質問です。先生方の会社ではBTシャンクでの工具交換はどこでされていますか。機械の中(機械正面)でしますか。それともATCのところまで行ってシャンクをATCから丸ごとはずし、机の上で工具を交換するのでしょうか。 機械メーカーによるとどのメーカーも機械の前での工具交換は基本的には×。 その理由にOKKはもし主軸が回りでもしたら、ブレーキパットが壊れ、たいそうなことになるのこと。 オオクマホウワの理由はシャンクの固定事態がパットとかで固定しているのではなく、上にシャンクを何百Kgで吊り上げており、その上、シャンクの中心を感知するセンサーがついており、少しでも回す力が強いとぐるんと1回転するため作業者に危険が伴うため機械の前での工具交換はやめてくれのことです。 それで知り合いの加工業者にも聞くと、そこは機械の前で工具交換をしてもハンマーなどで締め付けるなどをしない限り、まず手の力で回転はしないとも言います。 最近は工具(超硬)が安く手に入るようになりましたが、と言っても半永久ではありませんよね。 ちょっと工具を変えるだけでいちいちATCまで行ってシャンクをはずし、工具を交換して、そしてATCにセットし、高さの補正をし加工に入るのでしょうか。(私としてはかなり無駄のようにおもいます。) それと書きながら思ったのですが、ラジアルのワンタッチ工具(タップ)みたいにフライス用ではないものなのでしょうか。(精度が出て、剛性感があるもの) 現場の声をお聞かせください。よろしくお願いします。 補足 OHのメーカーに聞いたのですが、M19でBTシャンクを何百kgの力で引っ張りあげるといっていました。(停止?主軸ロック?) 実際にはNCで使う工具レンチで主軸は回るものなのでしょうか。 ちなみに弊社にはNCがありますが、主軸の正面に10kgf・m以上の力をかけると主軸は回転するおそれありとあります。 ちなみに弊社では主軸を回したことはありません。 この機械は6~7年前の機械ですから、たとえ構造が違うMCでも最近の最新機械であれば20kgf・mはあるんじゃないとか思ってしまうのですが、どうでしょうか。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう