• 締切済み

白いモヤモヤ?

一週間ほど前から、30cm水草水槽で発酵式CO2添加を行っているのですが、先端に取り付けたCO2ストーンに白いモヤモヤとしたものがついてます。 これって一体なんでしょうか? 水槽にいれてるメダカがつっついて、食べてるようにもみえます。

みんなの回答

  • D-99
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

実物を見ていないのであくまでも予想ですが、おそらくカビだと思います。乳白色でよく見ると毛玉っぽいやつじゃないですか? ストーンを洗えば問題ないはずですよ。 ただカビが発生するということは、水質がかなり悪化していることも考えられるので、換水したほうがいいと思います。

water-tank
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私のほうでも調べてみたのですが、どうも発酵式によって発生したアルコールを分解する微生物のようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 醗酵式CO2添加の方法

    このたび水槽でメダカ20匹と水草を育てようと言うものです。 慣れてきたらテトラなんかも入れてみるつもりです。 水草にリシアなどを使おうと思うのですが、気泡を出すぐらいにするには多量のCO2添加が必要だと聞きましたのでペットボトルで醗酵式のCO2添加装置を作ろうと思うのですが・・・分からないことがあります。 使用水槽:アクアシステム ルノアール310       横310×奥行き190×高さ270mmの水量13ℓです。 まず添加はずーと水槽に24時間CO2を送り続けていいのですか? やりすぎると魚が死んでしまいそうなのですが・・・ ちなみにコケ取りとしてエビも買うつもりです。 また500mのペットボトルでどれくらいの期間持つのですか? すいませんアクアリウム初心者であまり詳しくないので教えてください。

    • ベストアンサー
  • 45センチ水槽の水草照明について

    こんにちは。 45センチ水槽で水草を育てたいいのですが 5000円以下でのライトはありますか? また、育てたい水草は グロッソスティグマ キューパパールグラス プレミアムモス       等…です co2の添加も行なうつもりです。(発酵式で) また、これらの水草を育だてるには co2はどのくらい添加したらよいのですか? それと水草の気泡は光合成によりつくのですか。 よろしくお願いします。(11歳なので分かりやすく教えて下さい)          

    • ベストアンサー
  • 発酵式CO2添加について

    90cm水槽に発酵式でのCO2添加は厳しいでしょうか? また もし可能であれば、どのサイズのペットボトルでやれば最良でしょうか? 水草は大体水槽の半分ぐらい植わってます。 光量は32w×2 20w×2で大体10時間ほどの照射です。

    • ベストアンサー
  • いぶきのエアーストーンでCO2添加

    発酵式でCO2添加をしてるのでCO2などは使えず、比較的細かいといわれる「いぶきのエアーストーン」でCO2添加しています。 いぶきのHPなどで見る画像とぜんぜん格が違います。 http://ibuki.mite.ne.jp/koe09.htm 小型水槽で一滴/秒で添加してますが、ロタラインディカの赤みが消えてきたりしてます。 なぜなんでしょうか。

  • CO2ストーンはどの辺りに設置すべきでしょうか(上部濾過)

    発酵式CO2で上部濾過の水槽に二酸化炭素を添加しようと考えている初心者です。この濾過方式では、二酸化炭素の添加効率は悪いと思います。それでもあえて添加するとなると、水槽のどの辺りにCO2ストーンを設置すべきでしょうか。経験者の方のアドバイスをお願い致します。

  • 発酵式CO2添加装置について

    先日、水草水槽にCO2添加を始めたのですが、ペットボトルにゼリーをつくる「発酵式」というやつです。 こちらは北陸在住で気温がとても低く、そのためかなかなか発酵が進んでいないようです。 1日中暖房を入れるわけにもいかず、対応に困っています。 発酵式でCO2の添加装置を使用している方々は、冬場はどうしているのでしょうか?教えてください。 よろしくお願いします。

  • CO2添加無しでも育つ水草は何ですか?

    60cm水槽(上部ろ過、ライト有り)でメダカとミナミヌマエビを混泳飼育しようと準備中です。 そこでCO2の添加無しで蛍光灯でもそこそこ育つ水草(出来ればメダカとミナミヌマエビの稚魚や幼生の隠れ場所にもなる)を教えてください。 今の所カボンバ、マツモを底床(大磯砂の予定)に固定してウィローモスを流木に活着させて水面にホテイアオイを浮かべようと思ってます。 上記の水草はCO2添加無しで大丈夫ですか? あと、ホテイアオイは水槽に浮かべても大丈夫ですか?

    • 締切済み
  • 水草メインの水槽の照明について

    水草メインの水槽(45cm水槽)を 作ってみようと考えております。 co2は発酵式で1秒に1.5滴添加しようと思います。 水草はグロッソスティグマ、 リシアなどを育ててみたいです。 また水草に気泡も付けたいです。 そこでライトはエーハイムledライト 7wにしようと 考えているのですが、可能でしょうか? このエーハイムledライト7wの場合は2台くらい必要 なのでしょうか? また、おすすめのライトなどありましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
  • 水草のCO2添加が・・・・

    こんにちは!私はこの頃、熱帯魚水槽で水草を育てることにはまっていて、グロッソスティグマなんかを育てています。 そこで問題なのがCO2の添加なんですが、今はテトラのCO2ボンベを使っていますが、資金的に無理になってきました。(^^;)そこで目をつけたのが発酵式のCO2添加なんですが、一つ気になっていることがあるんです。発酵式ではCO2と一緒にアルコールも出来るとのことでそれが熱帯魚に有害じゃないんでしょうか?それがとてもも気になりました!わかる方いましたら回答お願いします。

  • 水草水槽の発酵式CO2添加について

    水草水槽を始めたばかりで、30cmの水槽ですが色々植えています。とりあえず初心者でも育てやすいもの(ミクロソリウム、ウイローモス、ヴァリスネリア・スピラリス、ウィステリア他)ばかりですが、それなりに楽しんでいます。 今はCO2添加していない状態でも枯れたりしていませんが、勉強も兼ねて、ペットボトルを使った発酵式に挑戦してみようと思っています。 作り方などはネットで調べて大体分かりましたが、みなさん夜間はどうしてるんでしょうか?エアレーションすれば大丈夫みたいですが、できれば電気代もあまりかけずにできれば、と思ってるんです。。。 他に何かいい方法はないものでしょうか。 夜間はCO2ストーンを外に出しておくのは危険でしょうか? (窒息とか爆発とかしますかね?笑) ちなみに生体はネオンドワーフグラミー×2、ラミノーズテトラ×6、ネオンテトラ×3、ヤマトヌマエビ×3とちょっと多い状態です。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • パソコンにデータをデジタルとして書き込む方法はありますか?データをアナログで書き込む方法しかないのでしょうか。
  • 自宅にソニーのCMT PX 3というMDとCDがくっついたミニコンポがありますが、ディスクが取り出せません。イジェクトボタンを押しても取り出せないので、ゴムの交換で解決するのでしょうか。
  • MDをmp3に変換してUSBに保存できるコンポは存在するようですが、予算を抑えたい場合には中古のMDデッキやコンポを購入して、アナログでパソコンに書き込む方法が有効です。
回答を見る