• 締切済み

ラフの切り方

編プロの者です。 ある雑誌社から、まるまる特集ページをまかされました。 実はこれまで全てその雑誌社の編集者がラフを切ってくれていました。 恥ずかしながら、一度もじぶんでラフを切ったことがありません。 そこで、 ●ラフを切る際の必須項目 ●記述のルール 等をどなたか教えてくださいませんでしょうか? また参考になるサイトなどをご紹介していただくとなお助かります。 お手数ですが、どなたかお願い致します。

みんなの回答

  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.1

 出版関係者です。  実は、ラフの切り方は出版社ごと、極端に言えば編集者ごとに 異なります。ですのでルールはないというのが答えになるんです。  たとえば、ビジュアルが入るときはそのサイズが正確にわかる ようにすべきという人もいるし、それはデザイナーの仕事なんだ から、点数と大体の場所が決まってればいいという人もいます。  そもそもラフを描く紙のサイズからして、本誌と必ず同じ サイズにすべきという人と、あくまでラフなんだから小さな 紙に書いたほうがイメージが掴みやすいという人に分かれます。  上記の作法は、担当編集者がこれまで切ってくれていたラフに 従ってください。新しいルールで作ると嫌がられます。  最低限必要なのはノンブルを振ることですが、これにしても 特集のなかのページ数で書く人と、台割と同じノンブルでないと ダメだという人に分かれます。これもこれまでのラフに従って ください。 ※あくまで私見ですが、本誌と同じ紙に書く、正確に書くのを  信条にしている人は、出版人としてレベルの低い人のことが  多いです。

googooky1114
質問者

お礼

非常に参考になりました。 不勉強で、出版系ではその会社のラフ以外は、広告業界のものしかみたことがありませんでしたので、勝手がわかりませんでした。 とにかくその会社の切り方にあわせてみたいと思います。 ちなみに、その会社は少し小さめの紙に、キャッチと写真点数とサイズが分かるように書いてあるだけで本分の字数も何も一切分かりません。あくまで編集者のイメージの下地、といった印象でした。 とりあえずはそれに合わせてみます。 ご指導ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 版元編集者の仕事は何?

    出版社を目指しているのですが、疑問に思っていることがあります。 コミック誌の編集は、編プロが関わっていることがあると聞きます。単行本の奥付けを見ると「編集:○○プロダクション」のように、版元とは別の社名が書いてあることもあります。 関わる度合いによって違うのかもしれませんが 出版社の編集者はいったい何をするのでしょうか? 「編プロに丸投げしている」と言われる、Aというコミック誌があるとします。 Aの出版社で編集職の募集があった場合、「Aの編集がやりたい」と希望して受験することは意味がないのでしょうか。 編集部は僅かな人数で、あとは編プロが全部任されているなどということはあるのでしょうか。 そのような雑誌を志望しても、落とされてしまうような気がします。 出版を目指しておきながら無知だと呆れられるかもしれませんが、 もしご存知の方がおられれば、よろしくお願いします。

  • 凹んでます。編集の能力。

    お世話になっています。 未経験から雑誌の編集職に就いて2ヶ月ほどの者です。 今日、編集長に呼ばれ注意されました。 喋り方と編集能力についてです。 喋り方については、丁寧過ぎるので、もっと簡潔に要点だけを言うようにということと、語尾を下げる癖が丁寧だけど、編集者としてはふさわしくないと言われました。 編集能力については、私は編集未経験で、今まで編集以外にも文章を作る仕事をしたことがありません。 この前は商品紹介のページすら注意されました。 このままじゃ特集を任せられないことや、私以外は経験者で同期の子はすでに特集を持っていて貢献してるということ、後から入った経験者の人に早く特集も任せること、最低でも追い付かなきゃいけないけどこのままじゃ全く貢献出来ないことや、それならどうやって編集以外の部分で貢献できるか具体的に考える必要があるこて等言われました。 出来るだけ事務仕事は引き受けたりしていたつもりだったので、ショックでした。 ただ、もともと気が効かないほうだとは思いますが。 また、性格的に人と打ち解けるのが苦手で、人間関係に問題はありませんが、なんとなく人に距離を作ってしまいます。 そして、みんな忙しく、聞き辛いです。 また経験が長い人が多いので、私のわからないことをなかなかわかってもらえません。 どうすればいいんでしょうか。 かなりショックだし、テンションも下がりました。

  • 混浴温泉の雑誌を探しています

    ひと月ほど前に本屋で混浴温泉を特集した雑誌を立ち読みをしたんですが、やっぱり買おうと思い探しているんですがみつからないのです。 立ち読みの時は暇つぶしだったせいもあって、雑誌のタイトルや出版社は覚えておらず、どなたか買った方や読んだ方がいないかと思い質問しました。 内容は、全国の混浴温泉について紹介していて、「バスタオル着用可」・「水着可」などをアイコン表記していたり、混浴初心者向けかどうかを5段階くらいの星で評価していたり、混浴温泉の入り方・マナーを紹介したものでした。 たしか、最初の方のページで学生風のグループが混浴温泉旅行にいく記事があったと思います。 どなたか知ってる!という方がいらっしゃいましたら教えてください。 ※「女性編集者が選んだ~」という混浴温泉雑誌ではありませんでした。

  • フリーソフトの紹介・宣伝方法???

    パソコン雑誌にはフリーソフト特集記事が毎号のように掲載されています これらに紹介されているソフトは多数ありますが、どのようにして雑誌社はフリーソフト記事のネタを収集しているのでしょうか? 実は私も変テコリンなプログラムを一本持っております 友人に使ってもらうと『面白い!』と言ってくれます ← もちろんお世辞であるとは分かっておりますが・・・・ これを雑誌etcに紹介して頂ければ嬉しいです、当然無料で結構です どうすればフリーソフトに関心を持つ出版社と連絡を取ることが出来るでしょうか? 色々調べたのですが分かりません、どなたか経験のある方ご指導願います なお当方は北海道・北見の在住ですので、東京・神田の出版社の窓口に直接持参してみたら・・・・とのご回答は無理ですのでご承知おきください

  • データベース連動型のwikiライクなページを作りたい

    MySQL5&PHP5を使っている者です。(まだ始めたばかりです) MySQLで貯めたデータベースをwikiのように登録・編集できるようにしたいのですが、その為のツールを探しています。 PHPベースでラフが書ければ、あとは自分で仕上げるつもりです。 PukiWikiは、どんなもんかと思い本を一冊買いましたが、イマイチ、といったところです。 MySQL5&PHP5を前提としたデータベース連動型のwikiライクなページのラフを作るのにいいツール、記述PukiWikiのような入門書、CakePHPのようなフレームワークなど、お勧め&ご存知の方おられましたら、アドバイスいただけると幸いです。

  • 作品の掲載料について質問です。

    作品の掲載料について質問です。 雑誌の編集に関わっていた方にお尋ねします。 ある雑誌の編集者からあなたの作品を雑誌に掲載するにはいくらかかりますか?と聞かれました。この雑誌の為にあたらしくイラストを描くのではなく、アート関連の特集記事で私の代表作を載せたいとのことでした。 この場合、金額はどのように決めたらよいのでしょうか。 掲載するだけで1作品あたり10000~20000円は高いでしょうか? こういった金額はアーティストによってさまざまだという事は承知なのですが、参考になるようなお話だけでも聞かせていただけたらと思います。 よろしくお願いします。 (ちなみに、詳しい掲載のページ数や大きさなどは決まってませんが、多くても2ページだと思います。)

  • ゴルフ場で紹介して欲しい項目

    皆さんが雑誌やネットでゴルフ場を調べて、 そのゴルフ場を決める決め手ってなんですか? その他、必須項目やこんな情報も紹介してほしい。 こんな情報も役に立つって項目も教えてください。 今度ゴルフ場の紹介記事を書くことになり、 参考にさせて頂きたく思っています。

  • ベロアタイってナロータイ?

     スーツ雑誌の披露宴での服装特集を見ていて、参考にしたいスタイルが紹介されていました。  そこでネクタイがベロアタイというのが紹介されていたんですが、検索してみたところ、あまり商品としては紹介されているページがありませんでした  どうやら見た感じ細いネクタイのようなので「ナロータイ」と同じものなんでしょうか?  

  • 何ページくらいかな

    あるマンガ雑誌社に4コママンがを投稿します 必須ページ数は自由と書いてました はじめてなので何ページかけばいいのかわかりません 4コママンガの場合、何ページくらい書けばいいのでしょう 関係者の方、ご教授をお願いいたします

  • 編プロの報酬金額の提示について

    続けてすみません・・・。 個人で執筆活動などしている者です。 わたくしが契約している出版社はすべて、業務依頼時に業務依頼書や発注書などが発行されて、ページ単価や報酬合計金額および振り込み日などの記載されたものをいただくのですが、編プロさんに限って事前に提示されないことが多いのです。 仕事の提出の際、金額のことを尋ねる手紙をつけても、一向に返事がありません。まだ振り込まれなかったことはないのでよいですが、事前に予算がたてられないというのは分かるのですが、こちらもあまりにも安いものを多忙時に受けるのも考えものであって・・・。 依頼時に金額を提示する義務はないのでしょうか・・・。やはり編プロさんには難しい注文なのでしょうか。それともきちんと話し合うべきでしょうか・・・。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう